リカバリーウェアに興味があっても、いきなり上下セットを購入することを躊躇している方もいるかもしれません。中には、リカバリーウェアは上だけ着ても効果があるか気になっている方もいるでしょう。
本記事では、リカバリーウェアを上だけ着ることによる効果の有無について解説します。リカバリーウェアの効果を高める着方も解説するので、リカバリーウェアの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
リカバリーウェアとは、自宅での休養・睡眠時に着用されるケースが多いウェアです。中でも、一般医療機器の「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として届出がされている製品は、一定の基準を満たすエビデンスがあり、遠赤外線の血行促進作用により疲労や筋肉のコリなどの症状改善をサポートします。
リカバリーウェアについて詳しくは以下の記事で紹介しているため、ぜひご覧ください。
▶関連記事:リカバリーウェアとは?特徴や普通のパジャマとの違い、期待される効果などを解説
一般医療機器として届出がされているリカバリーウェアは、着用することで血行の促進や筋肉のコリ等の改善をサポートする衣類です。上だけ着ても一定の効果が期待できると考えられます。
ただ、上下セットで着用し、上半身と下半身の両方の筋肉に対して働きかけるほうが、より効果を感じられるでしょう。
上下セットで着用したほうが効果を感じやすいリカバリーウェアですが、上だけの購入も可能な場合があります。TENTIALの「BAKUNE」でも、「上下セット」「トップス単品」「ボトムス単品」のいずれかで購入できます。
購入したいブランドの公式サイトから、上だけの製品販売があるかを確認しましょう。
リカバリーウェアを上だけ購入する主なメリットは、以下の通りです。
それぞれのメリットを、詳しく説明します。
リカバリーウェアの上だけを購入する場合、上下を合わせて購入するのに比べてコストを抑えられます。例えば、「BAKUNE」のスウェットを上下セットで購入した場合と上だけを購入した場合の金額は、以下の通りです。
上だけを購入する場合に必要な金額は、上下セットで購入する場合の金額の半分です。
リカバリーウェアの上だけの購入であれば、手軽に効果を試せます。リカバリーウェアに興味があるにもかかわらず、金額面や効果への懸念から悩んでいる方は、お試しで上だけを購入することで、自分に合った製品かどうかを判断できるでしょう。
上だけの着用で、血行促進や疲労回復のサポートを実感した後に、ボトムスのみの購入も可能です。
リカバリーウェアの効果を高めるためには、素肌の上から直接、もしくは下着や薄手の肌着の上から着る着方が推奨されています。
リカバリーウェアを着る際は、肌の広い面積をリカバリーウェアで覆うほうが疲労回復効果は大きくなりやすいと考えられます。そのため、できるだけ上下セットで素肌に着用しましょう。
また、リカバリーウェアを着るタイミングは睡眠時やリラックスタイムなどが一般的ですが、運動直後の着用もおすすめです。
上下セットで着用できるリカバリーウェアをお探しの方には、TENTIALの「BAKUNE」がおすすめです。
「BAKUNE」の生地に用いられている「SELFLAME®」は、体から発せられる遠赤外線を輻射させる効果を持つ特殊繊維で、血行の促進による疲労回復効果が期待できます。生地にはシアバター加工が施されているので、肌への摩擦が軽減され、着心地の良さやしっとりとした肌触りを感じられます。
カラーバリエーションもネイビー・黒・ベージュ・ラベンダーなど豊富で、スウェット・パジャマ・チュニックなどのタイプから選択可能なので、色も形状も自分の好みに合うものを選べます。
上品な光沢感が特徴のサテンや優しい肌触りのガーゼ素材など、さまざまな種類の製品がそろっているので、季節に合わせて使い分けられます。
上下セットでの着用がおすすめですが、トップスやボトムス単品での購入も可能です。
「BAKUNE」についてより詳しく知りたい方は、以下よりご覧ください。
一般医療機器として届出がされているリカバリーウェアは、上だけ着ても一定の効果が期待できます。
リカバリーウェアの効果が気になっているもののまだ半信半疑という方は、上だけ購入して効果を実感してみるのもおすすめです。
ただ、特殊な繊維を利用した衣類が体に対して働きかける性質のものの場合、上下セットの着用により全身に働きかけるほうが、効果を感じやすいでしょう。
「BAKUNE」は体から発せられる遠赤外線を輻射させる特殊繊維「SELFLAME®」を用いることで、疲労回復効果が期待できるリカバリーウェアです。また、着心地の良さや寝返りを打ちやすい形状も大きな特徴です。
着心地が良くサイズやカラーバリエーションも豊富なので、睡眠時にパジャマとして着用するだけでなく、リラックスタイムにルームウェアとして着用してもよいでしょう。
リカバリーウェアが気になっているという方は、ぜひBAKUNEを検討してみてください。
※専門家が特定の商品を推奨するものではありません。
■監修者情報
古泉典彦
快眠デザイン研究所 代表
大学卒業後、呉服チェーン店に入社。入社半年で、1,500万を売上、新入NO.1になる。その後、長崎へ帰郷。家業の寝具店をオーダーメイド枕や、マットレスを扱うこだわり寝具専門店「眠り屋」へ業態を転換し業績を回復させる。2019年2月「人にさらなる快眠を」という想いから快眠デザイン研究所を設立、独立。楽しく・参加でき・成果が出る睡眠研修を全国各地で実施している。
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
その他の記事