睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
今回は睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。また枕選びのポイントについてもお話していただきました。
今回は睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。また枕選びのポイントについてもお話していただきました。
プロフィール:
田口 直起
まくら株式会社 執行役員 メディア事業部長
睡眠改善インストラクター
睡眠環境診断士
睡眠環境・寝具指導士
プロフィール:
田口 直起
まくら株式会社 執行役員 メディア事業部長
睡眠改善インストラクター
睡眠環境診断士
睡眠環境・寝具指導士
現在の活動
---睡眠に関する研究に取り組んだ背景と現在の活動について教えてください。
20代の頃に不眠症による「眠れない」ストレスに悩まされた経験から、健康な体と心は良質な睡眠から生まれることを実感し、寝室環境や生活習慣など、睡眠改善に関する研究を始めました。現在は「睡眠改善インストラクター」「睡眠環境・寝具指導士」として、睡眠に適した環境や生活習慣の改善に関するアドバイス、寝具・睡眠周辺アイテムの商品開発やプロモーションのコンサルテーションなどを行っています。
---睡眠に関する研究に取り組んだ背景と現在の活動について教えてください。
20代の頃に不眠症による「眠れない」ストレスに悩まされた経験から、健康な体と心は良質な睡眠から生まれることを実感し、寝室環境や生活習慣など、睡眠改善に関する研究を始めました。現在は「睡眠改善インストラクター」「睡眠環境・寝具指導士」として、睡眠に適した環境や生活習慣の改善に関するアドバイス、寝具・睡眠周辺アイテムの商品開発やプロモーションのコンサルテーションなどを行っています。
---「睡眠改善インストラクター」「睡眠環境・寝具指導士」として活動されているとのことですが、どのような悩みが多いのでしょうか?
睡眠に関する悩みで比較的多いのは、
- なかなか寝つけない、眠れても夜中に目が覚めてしまう
- 起きても疲れが取れていなくて、日中に眠気を感じる
- 毎朝スッキリと目覚めるにはどうしたらいいか
- 首、肩、背中などに痛みを感じ、枕が合ってない気がする
- 睡眠中にいびき、歯ぎしりをする
といったものになります。
---「睡眠改善インストラクター」「睡眠環境・寝具指導士」として活動されているとのことですが、どのような悩みが多いのでしょうか?
睡眠に関する悩みで比較的多いのは、
- なかなか寝つけない、眠れても夜中に目が覚めてしまう
- 起きても疲れが取れていなくて、日中に眠気を感じる
- 毎朝スッキリと目覚めるにはどうしたらいいか
- 首、肩、背中などに痛みを感じ、枕が合ってない気がする
- 睡眠中にいびき、歯ぎしりをする
といったものになります。
睡眠課題へのアプローチ方法
---『ぐっすり眠れない』など、睡眠に課題を持っている人がまず最初に取り組むべきことはどのようなことでしょうか?
眠れない原因は人によってそれぞれですが、まず最初に取り組むべきことは『一貫した睡眠リズムを確立すること』です。週末も含めて毎日同じ時間に眠り、同じ時間に起きることで体内時計を安定させ、体がぐっすり眠れる条件を整えていきます。慣れてきたら、『就寝の2時間前に入浴する』『その1時間前までに夕食をとる』などのスリープセレモニー(眠るための習慣)を作ることで、眠りに入りやすくなり、おすすめです。規則正しい睡眠リズムができると、睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌されて、自然な眠りを促し、より休息感を得ることができるようになります。また、あわせて「睡眠環境を整えること」も大切です。寝室は明るくなっていないか、適度に涼しく、落ち着いて眠れるくらい静かであるかなど、寝具等も含めて快適な環境を整え、睡眠を改善していく必要があります。
---『ぐっすり眠れない』など、睡眠に課題を持っている人がまず最初に取り組むべきことはどのようなことでしょうか?
眠れない原因は人によってそれぞれですが、まず最初に取り組むべきことは『一貫した睡眠リズムを確立すること』です。週末も含めて毎日同じ時間に眠り、同じ時間に起きることで体内時計を安定させ、体がぐっすり眠れる条件を整えていきます。慣れてきたら、『就寝の2時間前に入浴する』『その1時間前までに夕食をとる』などのスリープセレモニー(眠るための習慣)を作ることで、眠りに入りやすくなり、おすすめです。規則正しい睡眠リズムができると、睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌されて、自然な眠りを促し、より休息感を得ることができるようになります。また、あわせて「睡眠環境を整えること」も大切です。寝室は明るくなっていないか、適度に涼しく、落ち着いて眠れるくらい静かであるかなど、寝具等も含めて快適な環境を整え、睡眠を改善していく必要があります。
睡眠と枕の関係について
---枕が自分に合っていないと、朝起きても疲れが取れた気がしないなどの影響があると思います。なぜ枕が睡眠に影響を及ぼすのでしょうか?
枕の役割は、眠っている間の「頭・首・肩」をサポートすることによって寝姿勢を安定させ、睡眠中に体が休息できる状態を促すことや、通気性を高めることで蒸れを軽減し、快適な睡眠環境をつくることにあります。合わない枕を使っていると寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下することで不快感や痛みを引き起こしたりする要因にもなり、結果として不安定な睡眠、頻繁な目覚め、朝の疲れやだるさを感じることに繋がります。
---枕が自分に合っていないと、朝起きても疲れが取れた気がしないなどの影響があると思います。なぜ枕が睡眠に影響を及ぼすのでしょうか?
枕の役割は、眠っている間の「頭・首・肩」をサポートすることによって寝姿勢を安定させ、睡眠中に体が休息できる状態を促すことや、通気性を高めることで蒸れを軽減し、快適な睡眠環境をつくることにあります。合わない枕を使っていると寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下することで不快感や痛みを引き起こしたりする要因にもなり、結果として不安定な睡眠、頻繁な目覚め、朝の疲れやだるさを感じることに繋がります。
---どういった症状があると、『枕が自分に合っていない』という判断ができますか?
一般的には次のような症状が続く場合です。
- 朝起きたときに首や肩がこっている
- 肩や背中に不快感や痛みを感じる
- 夜中に何度も寝返りをして落ち着かない
- 頭痛や片頭痛の頻度が以前よりも増える
- いびきの頻度が以前よりも増える
- 起きたときに疲れやだるさを感じる
- 枕の素材に起因するアレルギー症状がある
いびきの症状は自分では確認しづらいので、一緒に住んでいる家族やパートナー、ルームメイトなどに尋ねてみてください。一人暮らしの方には、眠っている間にいびきを感知して録音してくれるスマートフォンのアプリもあります。
---どういった症状があると、『枕が自分に合っていない』という判断ができますか?
一般的には次のような症状が続く場合です。
- 朝起きたときに首や肩がこっている
- 肩や背中に不快感や痛みを感じる
- 夜中に何度も寝返りをして落ち着かない
- 頭痛や片頭痛の頻度が以前よりも増える
- いびきの頻度が以前よりも増える
- 起きたときに疲れやだるさを感じる
- 枕の素材に起因するアレルギー症状がある
いびきの症状は自分では確認しづらいので、一緒に住んでいる家族やパートナー、ルームメイトなどに尋ねてみてください。一人暮らしの方には、眠っている間にいびきを感知して録音してくれるスマートフォンのアプリもあります。
---枕選びにおいて重要なポイントを教えてください。
私が重視している枕選びのポイントは、枕の素材、高さ、形状、感覚(好み)です。かたい・やわらかいの感触は枕の素材によって大きく変わり、そのまま就寝時の寝心地へと繋がります。
今まで柔らかい枕を使ってきた方であれば、次も柔らかい素材の中から選ぶようにすると失敗するリスクを避けられます。枕の高さは寝返りのしやすさと寝姿勢の安定に影響しますので、あとからでも自分で高さを調整できる構造になっていると安心です。もし調整ができない枕の場合で低いと感じるときは、枕の下にバスタオルを敷くことでも代用できます。ただ、枕の高さが適切だったとしても、マットレスが柔らかいことで体が沈み込み、枕が高く感じるといったこともあります。
睡眠に課題を感じるときは、使っている敷き寝具に起因していることもあるので、枕だけでなくセットで考えることが大切です。 枕の形状は大きさも含めて、普段の寝姿勢や好みによって選び方も変わります。仰向けで眠る人には、側面から見たときに首のS字カーブが保たれる形状の枕が向いていて、横向きで眠る人には首と床が平行に保てる形状の枕が適切です。よくいわれる人間工学の要素も一理ありますが、同じ身長・体重・体型でも、合う枕は人によって違ったりします。そのため私は、初めて枕に頭をのせてみたときの感覚や好みなど、心理的な要素も大切にするようにアドバイスしています。
また、枕選びに付随して、新しい枕で眠るときに知っておいてほしいポイントもあります。枕を変えてその日からぐっすり眠れることもありますが、一般的には新しい枕に慣れるまで1~2週間はかかるものです。そのため合わないと感じた場合でも、少し様子を見ることをお勧めしています。
---枕選びにおいて重要なポイントを教えてください。
私が重視している枕選びのポイントは、枕の素材、高さ、形状、感覚(好み)です。かたい・やわらかいの感触は枕の素材によって大きく変わり、そのまま就寝時の寝心地へと繋がります。
今まで柔らかい枕を使ってきた方であれば、次も柔らかい素材の中から選ぶようにすると失敗するリスクを避けられます。枕の高さは寝返りのしやすさと寝姿勢の安定に影響しますので、あとからでも自分で高さを調整できる構造になっていると安心です。もし調整ができない枕の場合で低いと感じるときは、枕の下にバスタオルを敷くことでも代用できます。ただ、枕の高さが適切だったとしても、マットレスが柔らかいことで体が沈み込み、枕が高く感じるといったこともあります。
睡眠に課題を感じるときは、使っている敷き寝具に起因していることもあるので、枕だけでなくセットで考えることが大切です。 枕の形状は大きさも含めて、普段の寝姿勢や好みによって選び方も変わります。仰向けで眠る人には、側面から見たときに首のS字カーブが保たれる形状の枕が向いていて、横向きで眠る人には首と床が平行に保てる形状の枕が適切です。よくいわれる人間工学の要素も一理ありますが、同じ身長・体重・体型でも、合う枕は人によって違ったりします。そのため私は、初めて枕に頭をのせてみたときの感覚や好みなど、心理的な要素も大切にするようにアドバイスしています。
また、枕選びに付随して、新しい枕で眠るときに知っておいてほしいポイントもあります。枕を変えてその日からぐっすり眠れることもありますが、一般的には新しい枕に慣れるまで1~2週間はかかるものです。そのため合わないと感じた場合でも、少し様子を見ることをお勧めしています。
TENTIAL BAKUNE MAKURAの感想
---TENTIALのBAKUNE MAKURAをご使用いただいた感想、ご意見をお聞かせください。
私は普段横向きで眠ることが多く、寝返りがしやすいように硬めの枕を使っています。そのため、BAKUNE MAKURAも高反発素材の面を上にして使用しましたが、適度な反発力で寝返りがスムーズにでき、また頭と首をしっかり支えてくれるため、仰向けでも横向きでも寝姿勢が安定し、体全体が楽に感じました。試しに低反発素材の面も使用してみましたが、包み込まれる柔らかいフィット感がありながらも、下からしっかりと支えられる感覚があり、高反発とはまた異なる寝心地を楽しめました。
---TENTIALのBAKUNE MAKURAをご使用いただいた感想、ご意見をお聞かせください。
私は普段横向きで眠ることが多く、寝返りがしやすいように硬めの枕を使っています。そのため、BAKUNE MAKURAも高反発素材の面を上にして使用しましたが、適度な反発力で寝返りがスムーズにでき、また頭と首をしっかり支えてくれるため、仰向けでも横向きでも寝姿勢が安定し、体全体が楽に感じました。試しに低反発素材の面も使用してみましたが、包み込まれる柔らかいフィット感がありながらも、下からしっかりと支えられる感覚があり、高反発とはまた異なる寝心地を楽しめました。
---BAKUNE MAKURAと他の枕の違いがあれば聞かせてください。
一言で表現するなら、ハイブリッド枕ですね。高さ調節ができる枕は多くありますが、柔らかめや硬めといった寝心地や感触も選べる枕、さらにはその両方を選ぶことができる枕は珍しいと思います。一度購入したら終わりではなく、購入後も幅広い調整でそれぞれの長所を活かし、短所を補うことができることからハイブリッドだと感じました。世の中には、睡眠課題に特化した機能性枕も沢山ありますが、ほとんどの人は自分自身にとっての課題を自覚していません。それが「枕選びは難しい」といわれる所以でもありますが、自分に合うものかどうかは実際に自宅で使用してみるのが一番です。BAKUNE MAKURA は、実際に試しながら高さを調整したり、日によって感触を変えてみたりできるため、ユーザーにとって使いやすく、満足度の高い枕だと感じます。
---BAKUNE MAKURAと他の枕の違いがあれば聞かせてください。
一言で表現するなら、ハイブリッド枕ですね。高さ調節ができる枕は多くありますが、柔らかめや硬めといった寝心地や感触も選べる枕、さらにはその両方を選ぶことができる枕は珍しいと思います。一度購入したら終わりではなく、購入後も幅広い調整でそれぞれの長所を活かし、短所を補うことができることからハイブリッドだと感じました。世の中には、睡眠課題に特化した機能性枕も沢山ありますが、ほとんどの人は自分自身にとっての課題を自覚していません。それが「枕選びは難しい」といわれる所以でもありますが、自分に合うものかどうかは実際に自宅で使用してみるのが一番です。BAKUNE MAKURA は、実際に試しながら高さを調整したり、日によって感触を変えてみたりできるため、ユーザーにとって使いやすく、満足度の高い枕だと感じます。
---TENTIALのBAKUNE MAKURAはどういった方におすすめしたいですか?
BAKUNE MAKURA では、高さと感触の両方を自分好みにアレンジしながら実際に試すことができます。そのため購入後も「合わなかった」と失敗する心配がなく、安心して選ぶことができる枕だと思います。
- 現在使っている枕に不満がある
- 枕を変えて睡眠の質を上げたい
- 自分に合う枕を使いたいがオーダーメイド枕は敷居が高い
- そもそも自分に合う枕の好みが分からない
- といった、枕選びに明確な答えを持っていない方におすすめです。
---TENTIALのBAKUNE MAKURAはどういった方におすすめしたいですか?
BAKUNE MAKURA では、高さと感触の両方を自分好みにアレンジしながら実際に試すことができます。そのため購入後も「合わなかった」と失敗する心配がなく、安心して選ぶことができる枕だと思います。
- 現在使っている枕に不満がある
- 枕を変えて睡眠の質を上げたい
- 自分に合う枕を使いたいがオーダーメイド枕は敷居が高い
- そもそも自分に合う枕の好みが分からない
- といった、枕選びに明確な答えを持っていない方におすすめです。
おわりに
今回は睡眠改善インストラクターの田口先生にお話を伺いました。 睡眠の改善方法については、自分に合った睡眠リズムや寝室環境を整えることが大切だと理解できたと思います。 また、枕を選ぶ際は素材・高さ・形状・感覚が、自身に合う枕を探すときのポイントだと分かりました。 田口先生、ありがとうございました。
今回は睡眠改善インストラクターの田口先生にお話を伺いました。 睡眠の改善方法については、自分に合った睡眠リズムや寝室環境を整えることが大切だと理解できたと思います。 また、枕を選ぶ際は素材・高さ・形状・感覚が、自身に合う枕を探すときのポイントだと分かりました。 田口先生、ありがとうございました。