X脚改善を目指そう!インソールの効果やおすすめグッズを紹介

X脚改善を目指そう!インソールの効果やおすすめグッズを紹介

2021年02月17日

現代女性には大きな悩みとなっているX脚。

内股が多い女性に発症が多く報告されており、初期症状は見た目の以上だとどまるが、ひどい場合は痛みを伴うので、決して無視できる問題ではありません。

 

そこでこの記事では、X脚の矯正について解説しました。

まず、X脚についての基礎情報を整理した後、X脚改善のための歩き方と立ち方、インソールの効果について解説しました。

最後には、具体的なX脚の改善グッズの紹介もしています。

X脚とは

まず、X脚について解説していきましょう。

 

X脚とは文字通り、脚がXの形に変形してしまうことです。正常な形であれば、脚はアルファベットのIの形のようにまっすぐになります。

しかし、X脚は、太ももの骨である大腿骨と、スネの内側にある細い骨である脛骨(けいこつ)が、過剰に内側へ反ってしまいます。

X脚は女性に多い症状です、なぜなら、X脚自体が内股気味の形状を指すので、普段から内股である女性に多く現れる症状なのです。

 

X脚は、初期症状としては、外見の異常のみで実害はありませんが、症状がひどくなり、変形が過度になると、痛みが発生することもあります。

 

似たような症状として、O脚とXO脚もあります。

O脚は、脚全体が外側に向いてしまっている状態で、普通に立っても、太ももやヒザ、ふくらはぎがくっつくことなく、Oのような空洞ができてしまうことを言い、XO脚は、ヒザから下のみが外側を向く状態を言います。

 

X脚矯正の立ち方

歩き方や立ち方に問題があることで、関節のゆがみが生じ、X脚がもたらされるのであれば、当然、まず歩き方や立ち方を改善する必要がありますよね。

「X脚改善のための立ち方」を見ていきましょう。

 

X脚の要因の一つとしてお尻の筋の弱さが挙げられます。

お尻の筋肉が弱くなると股関節を中間位で安定させる事ができず、股関節が内向きに捻じれやすくなります。

股関節が内向きに捻じれる事はX脚を引き起こす要因となりやすいので、お尻の筋肉を使いやすい状態を意識する事が重要となります。

その為、立ち姿勢が続く場合は、内ももからお尻を引き締めるように立つようにしましょう。

 

X脚矯正にインソールは効果的か?

次に、X脚とインソールの関係について見ていきましょう。

X脚矯正にインソールは効果的なのでしょうか?

インソールを使うだけで、X脚が完治することはありません。X脚を完全に矯正するためには、X脚の原因である、股関節や脚周りなどの筋力や柔軟性の低下を矯正するためのトレーニングやストレッチも同時に行っていく必要があるからです。

 

しかし、だからと言って、インソールがX脚に全く効果がないわけでもありません。

X脚の人は、足元のバランスが崩れてしまい、足だけでなく、ヒザや腰に大きな負担がかかってしまっている場合が多くあります。

そのような人は、まず足元のバランスを正してあげなければ、常に下半身全体に過度な負荷をかけてしまい、結果としてさらにX脚を悪化させてしまう恐れがあるので、インソールを用い、バランス矯正をしてあげることは、とても大事なのです。

 

X脚矯正グッズを紹介

では、具体的な「X脚矯正グッズ」の紹介に移りましょう!

ここで紹介するのは、X脚の大きな原因となる関節の柔軟性低下を防ぐ「ストレッチボード」と、足裏のバランス矯正を通じX脚の悩みを解消してくれる「テンシャルインソール」です!

 

ストレッチボード

まず紹介するX脚矯正グッズは、LINDSPORTSの「ストレッチボード」です!

LINDSPORTSのストレッチボードは、X脚だけでなく、O脚やXO脚対策として専用に設計されたストレッチボードです。

 

使い方は、とても簡単で1日90秒このボードの上に乗るだけです。

角度の傾斜も6段階にわたり、設定できるようになっており、無理のない範囲で、また柔軟性が高まってきたら、より強度の高い運動ができるようになっています。

まとめ

最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう!

 

  • インソールのみで、X脚が「完治」することはないものの、何もしないと悪化していくだけ。悪化を食い止めることには、インソールは高い効果が期待出来る

 

  • X脚を矯正していくためには、原因であるヒザ関節や足関節、股関節の筋力や柔軟性を高めることが必須

 

  • 乗るだけで脚部の柔軟性を高めてくれる「ストレッチボード」や、着用するだけで足のバランス改善につながる「インソール」がおすすめ

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals