【簡単に作れる!】ヨガマットケースの作製方法を2パターン紹介

【簡単に作れる!】ヨガマットケースの作製方法を2パターン紹介

2020年10月29日

この記事では、ヨガマットケースを簡単に作成する方法を紹介していきます。


昨今のヨガブームと相まってヨガマットを携帯するには、ヨガマットケースがあるととても便利です。


市販の商品は高い、自分のオリジナルケースが欲しいなどを叶える方法として、自分専用のヨガマットケースを作製することもおあすすめです。


必要な材料だけでなく、作り方のポイントをパーツごとに説明を加えているので、参考の上でオリジナルヨガマットケースを完成させてみましょう。

ヨガマットケースの作り方


ヨガマットの持ち運びに便利なケースは、市販の商品以外に材料を揃えて自作することも可能です。


必要な材料は安価に揃えられて、ヨガマットケースの作り方も簡単です。


作製上のポイントに注意して、自分だけのオリジナルヨガマットケースを完成させてみましょう。


必要なもの

  • 外袋:布18cm×66cmを2枚、マチ布18cm×18cmを2枚と18cm×66cmを1枚
  • 内袋:マチ布18cm×18cmを2枚と18cm×66cmを1枚
  • 脇布:7cm×18cmを4枚
  • フタ布:30cm×66cmを無地1枚、柄生地1枚
  • マジックテープ:2.5cm×20cmを2組
  • 角カン:3cm幅を2つ
  • ユキカン:3cm幅を1つ
  • タブ用テープ:3cm×6cmを2つ・アクリルテープ:3cm×120cmを1つ

※外袋・内袋・マチ布・脇布・フタ布には接着芯を貼ります。

※布の各パーツは縫い代込みのサイズです。


作り方


  1. 無地のフタ布にマジックテープのループ側を縫い付け、柄生地と重ねて縫い合わせたら表に返します。
  2. ①の余白をカットして表に返し、縁にステッチ入れます。
  3. 角カンはタブを通して2つ折りし、脇布に仮止めした後で中表を縫い合わせたらステッチを入れます。
  4. 外袋の外布は端から2.5cm・6.5cm離した場所にマジックテープのフック側を縫い付け、マチ側面と底を縫い合わせます。
  5. 縫い代を割った後、マチ側面と本体を縫い合わせたら、底と本体も縫い合わせし、フタと脇布の仮止めをしておきます。
  6. 外袋と同じ作製方法で内袋を縫い上げたら、外袋と内袋を重ねて入れ口を縫い合わせます。
  7. 縫い代を割ったら、返し口から表に返してアイロンを当てて伸ばしたら、入れ口にステッチをかけていきます。
  8. 最後にバッグ本体に必要となる、肩紐専用のアクリルテープとコキカンを縫い付けて感性になります。


ポイント・注意点

作製上での注意点であり、難しい点でもあることは、外布と内布との縫い合わせや、無地布と柄布との重ね縫いです。


1枚布だけで仕上げていく物ではないので、寸法だけでなく縫い代の採寸が大雑把にならないようにしましょう。


平面の縫い合わせなら負担は少ないですが、底と本体の場合は曲線を描く形状にもなることも確認が必要です。


また、大型サイズのヨガマットの場合は、標準サイズよりも10cm程大きくなることを考慮して型紙作製すると良いでしょう。


ヨガマットストラップの作り方


ヨガマットはケースに収納することでコンパクトにできますが、持ち運びしやすいようストラップも必要です。


下記で紹介するのは、前記のヨガマットケースと同様に、布と角カン等が準備できれば、縫い合わせだけで特別な作り方を必要としない方法です。


必要なもの

  • マット用布:5cm×45cmを4枚
  • 肩紐用布:5cm×50cmを2枚と5cm×35cmを2枚
  • マジックテープ:2.5cm×5cmを2組
  • 角カン:3cm幅を1つ
  • ユキカン:3cm幅を1つ

※布の各パーツは縫い代込みのサイズです。


作り方


  1. マット用布にマジックテープを端から1.3cmの場所に縫い付け、2枚を重ね合わせて縫い合わせたら片方の縫い代を割っていきます。
  2. マット用布のもう片方の縫い代は、折り込んで布の両端を縫い合わせをしていきます。
  3. ②を表に返したら、縁にステッチを入れていきますが、4枚のうちの残りの2枚も同様に仕立てていきます。
  4. 長さ35cmの肩紐用布は端から角カンを通し、抜けないよう端を折り込んで縫っておきます。
  5. 長さ50cmの肩紐用布には端からコキカンを通し、④と同様に折り込んで縫っておきます。
  6. ⑤の肩紐用布のもう一方の端からは、角カンを通した後でコキカンを通します。
  7. ③で仕立てたマット用布2組を間隔を空けて平行に置き、アルファベットのHになるよう、⑥で仕立てた肩紐用布を中央に配置させます。
  8. 最後に⑦で配置させた布同士を縫い合わせることで、ヨガマットストラップの完成です。


ポイント・注意点

直接ヨガマットケースにストラップを取り付るタイプがありますが、丸めたヨガマットに備え付けられる手軽なストラップにもなります。


ヨガマットケースのように、ヨガマットのサイズに合わせた採寸調整の必要がないことがポイントです。


ただし、ストラップは携帯ツールになるので、体のサイズや使用における頑丈さも重要です。


必要であれば、コキカンなどの素材を金属に交換したり、体型に合わせて長さ調整をしなくて済むよう予め長めの布を準備するのも良いでしょう。


まとめ

ヨガブームの高まりに合わせて、ヨガマットを所有する人が増えているからこそ、ヨガマットケースの需要も高まっています。


上記のように高価な材料は必要としないので、必要な採寸が確保できる布と、100円ショップ等で道具を手軽に購入できます。


市販のケースでも良いですが、気分を上げられるオリジナルケースは個性を出せるワンポイントにもなるでしょう。


使用するヨガマットのサイズにも注意の上で、オンリーワンとなるヨガマットケースを作製してみましょう。


最後に記事の内容をおさらい!


  • 布とコキカン等があれば簡単に作製可能


  • 表生地と裏生地の縫い合わせに必要な採寸に注意


  • サイズ感や頑丈さに応じて材料交換してみる


このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

その他の記事

Other Journals