ヨガマットがなくてもヨガができる?ヨガマットの特徴や代理品をご紹介!

ヨガマットがなくてもヨガができる?ヨガマットの特徴や代理品をご紹介!

2020年10月28日

ヨガを始めるにあたって、必ず皆さんが準備するもの「ヨガマット」。


ウェアよりもヨガマットをまずは準備する方が多いかもしれません。


しかし、初心者の行う簡単なレベルのポーズやポーズの種類によっては、ヨガマットが必ずしも必要ではない場合が存在します。


出先やさっとヨガを時間のある時に行いたいときも、ヨガマットの代理品を理解しておけば、簡単に準備することも可能!


今回は、ヨガマットの特徴を解説しながら、ヨガマットの代理品になるものを解説していきます。

ヨガマットの特徴


ヨガマットとして販売されているものは、以下の条件をクリアしているものです。


  • 3mm前後の厚さ

適度な厚さで、安全性を高めています。薄すぎるものでは、バランスを崩したときや、床についている部分に痛みや強い圧迫を感じてしまう可能性が高いです。ヨガマットは、柔らかく厚みのあるものが適切です。


  • 60×160cm程度の大きさ

基本的なヨガマットの大きさは、60×160cmの商品が多いです。ポーズによっては、すべてのスペースを使用しない可能性もありますが、ヨガの経験が上がっていくにつれ、適度な大きさは必要になります。


  • グリップ力

ヨガマットの大きな特徴でもある、「グリップ力」は、床とマットも滑らず、マットと手足も滑らない機能です。素材が大きなポイントです。


ヨガマットの代用品


ヨガマットの代用品として、多くの方々が使用しているものを3つご紹介していきます。


簡単に、自宅や出先で準備できるものや低価格で購入が可能なものなので、1枚準備しておくと便利です。


ヨガマットではなく、代用品でヨガをすることでポーズによってはより効果的なものも存在するので、代用品でのヨガも体験してみましょう。


ラグ・バスタオル


ラグやバスタオルは、自宅でも必ずあるものですし、出先でも宿泊先で確実に準備することができます。


厚さに関しては、重ねたり折り畳むことで使用が可能です。フローリングの床でタオルを使用すると、少し滑りやすい傾向があります。


滑りやすい場所で行うときは、立位のポーズは控えるようにしましょう。


畳の部屋で使用すると、グリップ力はアップします。


絨毯


自宅に、絨毯をすでに敷いている場合は周りの家具や家族に気を付けて、絨毯を代用することができます。


絨毯の多くは、床に接する部分に滑り止めが加工されており、滑りにくくなっています。


さらに、厚みも大きさも十分なので、どんなポーズにも向いているとされます。


デメリットは、絨毯は日常生活でも使用している部分なので、衛生面では少し劣ります。


銀色マット


銀色マットとは、銀色のアルミのマットでキャンプや運動会など、アウトドアで使用する方が多いマットです。適度な厚みで柔らかく、大きさも適切ですが、商品によっては滑りやすい商品もあるので、注意が必要です。


100円ショップでも購入できますし、簡単に収納できることも大きなメリットです。


ヨガマットの代用品を探すために


ヨガマットの代理品は、上記で解説した「厚さ・大きさ・グリップ力」に注目して選ぶことが大切です。


しかし、全てを兼ね備えているものを探すのは難しいので、「グリップ力」「サイズ」をまずは注目して選びましょう。


厚さは、ポーズの種類によっては自分の実力でカバーすることもできるため、最低限の安全性を確保するようにしてください。


必ず自分のヨガに合わせて代用品を選びましょう。


代用品では難しいポーズ(立位)の場合には、代用品を準備するよりも、しっかりとヨガマットを使用してヨガを行うことをおすすめします。


まとめ


ヨガマットを使用しなくても、代用品でヨガを行うことができます。


自宅で毎日のルーティンにしている方も、旅行先や出先でヨガマットがない状態でヨガを行うときの参考にしてみてください。


ヨガマットは、ヨガをする上でもっとも適切にヨガの効果を高めるために作られています。


安全性を考えて作られていることも前提ですが、ヨガマットの特徴を理解して代用品を探してみましょう。


できれば、必ず低価格のヨガマットでもいいので準備しておくことも大切です。


ヨガに挑戦してみたい方も経験者の方も代用品があればどこでもヨガを行うことは可能ですが、安全に注意して使用するように意識してください。


最後に記事の内容をおさらい!


  • ヨガマットは、「3mm前後・60×160cm程度・グリップ力」の3つが特徴


  • 代用品を選ぶ場合は、「グリップ力」「サイズ」に注目


  • 代用品は使用しても、ヨガマットは必ず1つ購入しておくようにしよう!


このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals