強い腰痛を感じて、毎日動くことがストレスになっていませんか?腰痛にも多くの種類があります。
今回は《腰椎椎間板症》についてご紹介していきます。
若い世代でもなる可能性が高く、年齢関係なく強い腰痛には疑った方がよい症状です。
治療法や腰椎椎間板症を引き起こしてしまう原因を解説していきます。
病院を受診して、正しい治療法やリハビリを受け、腰痛を緩和・改善できるように参考にしてみてください。
症状の程度によっては、自分で対処できる可能性があります。努力して腰痛から解放されましょう!
腰痛におすすめの座椅子人気おすすめ10選!【テレワークやゲーム用などに】
目次
「腰椎椎間板症」とは、背骨の脊椎の中にある「椎間板」によって引き起こされる腰痛です。
「椎間板」に加齢の症状が生じると、椎間板の中身が空洞になり変形が生じたり水分が減少してしまいます。ここまでの症状では腰痛は起こりません。
ここに、姿勢に悪さや長時間の同じ姿勢で負担がかかり、なんらかの理由で過敏になってしまった神経が触れてしまうことで強い腰痛を引き起こすとされています。
ぎっくり腰とは異なり、腰椎椎間板症は「椎間板と神経」。ぎっくり腰は「筋肉と筋膜の損傷」で起こります。
基本的には「保存治療」が行われています。
瞬時に痛みを除く方法としては、注射・服薬です。
注射は、ブロック注射とも言われており、神経の感覚をブロックすることで神経痛や関節痛に効果を発揮します。
また、直接椎間板に注射を行う治療もあり、椎間板内の水分を満たして腰痛を改善させます。
腰椎椎間板は、完治に長い年月を要する腰痛です。
注射や服薬では、効果が切れると痛みが戻ってきてしまうケースも…。
ストレッチや体幹トレーニングが完治への方法とも言われており、無理のないトーニングが必要です。
原因は、個人差があるだけでなくはっきりと断言できるものはないそうです。
しかし、椎間板になんらかの変形や水分の現象が生じることで、脊椎を支えてたバランスが崩れ、神経に触れてしまうことで強い痛みを引き起こしてしまうようです。
日常生活のなかで、長時間座っている仕事(デスクワーク)や猫背の方。
力仕事で重いものを持ち上げる機会が多い方になりやすいとされています。
猫背は深刻な問題を抱えており、10代でもなった症例があります。
腰痛の原因の1つに「運動不足」が挙げられます。
運動不足の方は、腰回りの筋肉が低下していたり、柔軟性が低いことがわかっています。
筋力の低下・柔軟性の低下で靭帯が緩んでしまったり、猫背の原因にもなっています。
ストレッチは腰痛に最も効果的で、自宅でもできるのでお風呂上がりの体が温まっている時に下記のストレッチを挑戦してみましょう。
腰椎椎間板は、多くの方は手術は必要ないとされています。
自然に回復していく方が多いです。
しかし、長期間強い痛みを引き起こしている場合や下肢の麻痺、排尿障害が起こっている場合は手術が必要なケースが多いです。
腰痛の程度にもよって、自然に回復していく腰痛・ストレッチやトレーニングで回復していく腰痛がありますが、腰椎椎間板症は「急性」の腰痛でいつ引き起こされるのか不明です。
場合によっては、一度回復しても痛みが強くなって戻ってくる可能性もあるので、必要であれば積極的に医療機関を受診しましょう。
腰椎椎間板症は、ヘルニア・ぎっくり腰とは異なる腰痛です。
よって、ネット上には情報が少なく、自分が診断された場合や症状が当てはまる場合でも改善方法が見つけられない方も多いでしょう。
投薬や注射で痛みを麻痺させて、生活している方が多いですが、痛みが引いたときは積極的にストレッチを行って改善できるように意識していきましょう。
ただし、痛みが強くなってしまった場合やストレッチ中に痛みや痺れを感じる場合はすぐに中止してください。
上手に病院を受診して、なるべく早く改善できるように生活しましょう。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事