足裏から伝わる衝撃は腰に負担をかけて腰痛を引き起こすことがあります。このタイプの腰痛を予防、改善するにはインソールを活用しましょう。インソールは足裏だけでなく、腰にかかる負担を軽減する効果も期待できます。
こちらの記事で最初に取り上げるのはインソールがなぜ腰痛対策として効果的なのかです。その後、腰痛対策として活用して欲しいインソールの特徴を2点紹介します。靴を履いて生活することが多い人はインソール選びの参考にしてください。
腰痛におすすめの座椅子人気おすすめ10選!【テレワークやゲーム用などに】
腰痛を解決する手段として近年注目され始めているのがインソールです。インソールとは靴の中に敷いて使用する中敷きを意味します。
なぜインソールが腰痛に効果を発揮するのかというと歩くという動作が腰に大きな影響を与えるからです。
人間は二足歩行の際、左右の足を踏み出して前進します。着地と踏み切りを繰り返す中で腰には地面からの衝撃が伝わっているのです。インソールは歩く際の姿勢の安定や歩き方の改善、着地の際の衝撃の吸収といった効果で腰痛を予防します。
すでに腰痛に悩まされている人は自分の歩き方が歪んでいないか鏡を見て確かめてみてください。
足の裏が扁平足になっている人は、そうでない人よりも足や腰に負担がかかりやすい点にも注意しましょう。
腰痛対策のためにインソールを活用したいのであれば、どのような効果を持つインソールが腰痛に効くのか正しい把握することから始めましょう。
また、インソールと共に靴のサイズや大きさも自分の足に合ったものを選択すると腰痛改善の効果が高まります。
腰痛対策として活用したいインソールの特徴2点を見ていきましょう。
腰痛改善のためにインソールを活用する場合、衝撃吸収効果を備えていることは欠かせない条件です。
長い距離を歩くことがある人やランニングを趣味にしている人は特に衝撃吸収性にこだわりましょう。長距離の歩行は、長時間腰に衝撃を与え続けることになります。
ランニングは通常の歩行に比べて、腰に大きな衝撃を与えやすい点にも配慮が必要です。衝撃吸収性の有無を確認するにはインソールの素材に注目しましょう。低反発素材を用いているインソールは地面からの衝撃を吸収できます。
かかとの部分にゲルを埋め込んでいるタイプのインソールも衝撃吸収機能が備わった商品です。衝撃吸収性を比較してみたい人は、実際にインソールに触れてみて、インソールの材質を確かめてみてください。
アーチサポート機能とは足裏に存在する3つのアーチを維持する機能です。人間の足裏には縦方向に2本、横方向に1本のアーチが走っており、これらのアーチが正常に機能することで足裏から伝わる衝撃を和らげています。
しかし、パンプスをはじめとしたかかとが高くなった靴をよく履く人や足を酷使する人の中には足裏のアーチが崩れてしまうケースが多々見られるのです。
アーチが崩れると衝撃を吸収できないだけでなく、歩き方が歪んで腰痛を誘発します。
足裏が扁平になっている人もまた足裏の衝撃吸収性が落ちているため、アーチサポートで足裏のアーチを確保しましょう。足裏のアーチの確保に努めることは足裏と腰の両方をケアすることと同義です。
合わせて読みたい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事