あぐらで腰痛になる理由とは?|腰痛を予防する座り方を紹介!
2020年06月09日

あぐらで腰痛になる理由とは?|腰痛を予防する座り方を紹介!

あぐらが癖になっている人は腰が痛くなりやすい習慣であることを自覚しましょう。

 

床に腰を下ろすときの体勢は複数存在しますが、あぐらは姿勢の悪化と骨盤への負担によって、腰痛を招く座り方です。腰痛に悩まされている人は、あぐらをかく習慣を見直すことから始めましょう。

 

こちらの記事では、あぐらが腰痛を引き起こす詳しいメカニズムについて解説します。

 

腰痛を予防するための座り方も紹介するので、腰の痛みを改善したい人は参考にしてください。

 

関連記事

 

腰サポーターの選び方と人気おすすめ8選!【仕事・スポーツ】

 

腰痛におすすめの座椅子人気おすすめ10選!【テレワークやゲーム用などに】

 

腰痛におすすめのコルセット人気6選【選び方や付け方も紹介】

あぐらは腰痛の原因に

 

腰痛の原因として考えられるのが、普段の座り方です。

 

床に腰を下ろすとき、あぐらをかくことが多い人は腰痛に悩まされやすい傾向にあることを自覚しましょう。

 

あぐらは2つの点から腰痛を促進します。

 

あぐらが腰痛を促進する1つ目の理由は上半身を前傾させることによる腰への負担です。

あぐらは両脚を身体の前に組む座り方であり、背中が曲がりやすい点が特徴といえます。この姿勢を続けていると、腰椎に大きな負担がかかって腰痛を引き起こすことがあるので注意してください。

 

2つ目の理由として覚えておきたいのが骨盤への悪影響です。

上半身を傾けた姿勢は骨盤を歪めます。骨盤の歪みは下半身と上半身の骨格のずれを引き起こす症状です。

 

骨格のずれは筋肉や神経に負担をかけて腰痛を誘発します。あぐらが習慣になっている人は骨盤が歪みやすく、腰痛にも悩まされやすいというわけです。

正座は腰痛になりにくい

 

腰痛を予防するという観点なら、正座は腰への負担が少ない座り方といえます。

 

なぜ正座が腰に優しいかというと、自然に骨盤を立てる座り方だからです。また、正座を維持しようとすると背筋を伸ばす必要があります。

 

背筋を伸ばすことは腰痛の原因となる前傾姿勢の予防に繋がることから、正座は腰痛対策になり得るというわけです。

 

ただし、正座は膝を曲げ続けなくてはいけないため、膝関節に負担がかかる傾向にあります。膝が痛い場合には、適宜足を崩して座ることを心掛けましょう。

腰痛を予防するなら床ではなく椅子に座る

 

腰の痛みを軽減したいのであれば、床に座るよりも椅子に腰を下ろす方が効果的です。

 

椅子は床に比べて、座面によって体重が分散されることから、腰に負担をかけにくい体勢を取りやすいことが理由といえます。

 

椅子に浅く腰かけた状態で、肩周辺だけが背もたれに触れている座り方も腰を痛めやすい傾向にあります。

 

脚を組む座り方は骨盤を歪めて腰痛を引き起こすので控えましょう。

 

腰痛を予防したいなら椅子に深く腰掛けて背筋を伸ばし、骨盤を立てることを心掛けてください。

正しい椅子の座り方

 

腰に悪い座り方を理解したら、今度は腰への負担を軽減する座り方を学んでいきましょう。

椅子に腰かけるときには、2つのポイントを意識することで座り方を改善することが可能です。正しい座り方を習慣化したうえで、腰痛に悩まされることなく日々を過ごしましょう。

 

正しい座り方を以下の2つのポイントから解説します。

 

  • 椅子に深く座る
  • 上体を起こし、あごを引き背筋を伸ばす

 

椅子に深く座る

座って作業をするときに意識したいのが、椅子に深く腰掛けることです。座面の奥に座るのは猫背を予防する意味があります。

浅い位置に座ってしまうと深く座ったときに比べて安定性が低くなってしまい、猫背になりがちです。

 

背中を丸めることなく作業するには深く腰掛けた方が腰への負担を軽減することができます。

また、浅く座ってしまうと背中を反って姿勢を安定させようとする人がいるため、これを防止するためにも深く腰掛けるのが有効です。

 

上体を起こし、あごを引き背筋を伸ばす

背中を丸めてしまうと腰痛の原因である猫背に近づきます。椅子に腰かけたときはなるべく上体を起こし、背筋を伸ばすことを心掛けましょう。

背筋を伸ばす感覚がつかめない人は顎を引いて視線を前に向けてみてください。

 

このとき、背中の筋肉だけで背筋を伸ばそうとすると身体に力が入って長時間姿勢を維持するのが難しくなります。正しい座り方を継続するコツは骨盤を立てるを意識です。着席する際に前かがみになっておくと骨盤を立てやすいので試してみてください。


まとめ

腰痛とあぐらに関する今回の記事の内容を以下の3点にまとめたので最後に振り返っておきましょう。

 

  • 床に腰を下ろしたときの座り方の中でも、あぐらは腰に負担をかけやすい傾向にあります。前傾姿勢を取りがちで、骨盤を歪めやすいことがあぐらによる腰痛の原因です。

 

  • 正座は骨盤を立てて座るため、腰痛予防としては効果的といえます。ただし、膝に負担をかけやすいので気を付けましょう。

 

  • 床ではなく椅子に腰を下ろした方が腰痛を予防しやすくなります。

 

 

合わせて読みたい!

>>詳しくはこちら

この記事をシェアする

人気コンテンツ

その他の記事

記事をもっと見る