ウォーキングでヒップアップ!スクワットとの組み合わせ方も紹介

ウォーキングでヒップアップ!スクワットとの組み合わせ方も紹介

ウォーキングには、ヒップアップに必要な脂肪燃焼とお尻の筋肉の強化という2つの要素が揃っています。

 

正しいやり方を身に付ければ、ウォーキングによってお尻を引き締めることが可能です。

 

さらにヒップアップ効果を高めたいなら、スクワットも同時に行いましょう。

 

こちらの記事で紹介するのは、ウォーキングがヒップアップに効果的とされている詳しい理由や、ヒップアップ効果を高めるウォーキングのポイントです。

 

スクワットと組み合わせる場合のコツについても解説するので、ヒップアップに興味がある人は試してみてください。

ウォーキングでヒップアップ!

 

ウォーキングに期待できる効果として、近年注目を集めているのがヒップアップです。

 

筋肉の衰えや脂肪の蓄積によって、お尻が垂れ下がることがあります。

 

お尻の筋肉を動かすウォーキングは、継続していくことでお尻を引き締めることが可能です。

 

ただし、ウォーキングでヒップアップするにはお尻の筋肉に力を入れる歩き方を身に着ける必要があります。

 

漫然と歩いているだけでは効率良くお尻の筋肉を刺激できないため、お尻に効く歩き方の習得がヒップアップへの近道です。

歩き方のコツ

 

ウォーキングによるヒップアップ効果を高めるには、お尻の筋肉を刺激する歩き方を実践しましょう。

 

通常の歩行でもお尻の筋肉は動員されますが、お尻の位置を高くするのに必要な筋肉に負荷をかけることで、ヒップアップの効果は高まります。

 

歩き方

①骨盤を立てる

最初のポイントは骨盤を立てることです。

 

骨盤が立っていないと歩き方が歪み、腰や膝に負荷が集中します。

 

この歩き方だとお尻に負荷をかけにくいので、まずは骨盤を立てて歩くことを意識しましょう。

 

②内転筋に力を入れる

2つ目のポイントは太腿の内側、いわゆる内転筋に力を入れることです。

 

内転筋はお尻と連動しているため、内転筋に力を込めるとお尻の筋肉にも負荷がかかりやすくなります。

 

内転筋に力を入れるには、太腿の内側同士を擦るイメージで足を踏み出してみてください。

 

時間

ヒップアップにはお尻の筋肉を鍛える方法だけでなく、お尻に付いた余分な脂肪を落とすというアプローチがあります。

 

お尻の筋肉が発達したとしても、その上を脂肪が覆っていると垂れた印象になってしまうため、脂肪を落とす取り組みも実践したいところです。

 

お尻の脂肪を落とすには、ウォーキングの時間にこだわりましょう。

 

有酸素運動は運動開始から20分経過すると脂肪燃焼効果が高まるとされています。

 

そのため、ウォーキングでヒップアップするなら最低でも20分歩き続けましょう。

スクワットと合わせて効果アップ

 

ヒップアップに焦点を絞った場合、ウォーキングとスクワットをセットで実践すると効果が高まります。

 

どちらも下半身を刺激する運動であり、お尻の筋肉を動員している点に注目です。

 

ウォーキングとスクワットを組み合わせるメリットについて見ていきましょう。

 

効果をあげよう!

なぜウォーキングとスクワットの組み合わせに効果が期待できるのかというと、ヒップアップのアプローチである筋力の強化と脂肪の燃焼を同時に行うことができるからです。

 

ウォーキングはそもそも有酸素運動の一種であり、筋力強化よりも脂肪燃焼効果に優れています。

 

スクワットは下半身トレーニングの王道ともいえる種目です。

 

お尻はもちろんのこと、太腿などの筋肉も同時に刺激できます。

 

ウォーキングで脂肪燃焼と基礎的な筋力の強化を務め、スクワットでお尻の筋肉を鍛えることで、ヒップアップの効果が高まるというわけです。

 

おすすめスクワット

ヒップアップ効果を期待するなら、ワイドスクワットを習慣にしましょう。

 

ワイドスクワットは、脚を肩幅よりも大きく開いて立った状態から両手を頭の後ろに組み、その場にゆっくりと腰を下ろしていきます。

 

このとき、お尻を後ろに突き出すイメージで行うと、お尻の筋肉に効かせることが可能です。

 

ワイドスクワットはお尻の筋肉だけでなく内転筋にも効きます。

 

内転筋はお尻の筋肉と連動しているため、ワイドスクワットは通常のスクワットよりもヒップアップに効果的な種目です。

 

組み合わせ方

ウォーキングとスクワットを組み合わせたトレーニングには効果的な順番があります。

 

基本的には、スクワットを実施してからウォーキングに挑戦しましょう。

 

なぜかというと、ウォーキングは身体が温まった状態の方が脂肪燃焼効果が高いとされているからです。

 

スクワットで筋肉を刺激すると、体温が上昇した状態でウォーキングに臨むことができます。

 

スクワットは10回3セット、ウォーキングについては30分程度取り組むのが理想です。

 

難しい場合は時間や回数を変更しても構わないので、ウォーキングとスクワットを習慣にすることを優先しましょう。

まとめ

ウォーキングとヒップアップに関する今回の記事の内容を以下の3点にまとめました。

 

覚えておきたいポイントをおさらいしておきましょう。

 

  • ウォーキングがヒップアップに効果的とされている理由は、お尻の筋肉を鍛えながら脂肪を燃焼できる運動だからです。ただし、お尻の筋肉を鍛えるにはフォームを意識する必要があります。

 

  • ウォーキングのヒップアップ効果を高めたいなら、スクワットにも挑戦しましょう。

 

  • 脚を肩幅よりも広げたワイドスクワットは、通常のスクワットよりもヒップアップ効果が期待できます。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals