近年では、運動不足解消などの健康増進やダイエットを目的として、ウォーキングを始める人が増加しています。
ウォーキングは、軽めの有酸素運動ということで、日頃から運動をしていない方や年配の方でも、始めやすい運動だということが、人気の理由です。
ウォーキングを継続して行うことで、さまざまな効果が得られますが、多くの女性が悩まされているむくみ解消の効果も期待することができます。
この記事では、ウォーキングを行うことで得られる効果、むくみ解消のポイントについて詳しく解説していきます。
スポーツマスクの人気おすすめ21選!選び方も合わせて解説
ランニングマスクの選び方と人気おすすめ10選!メーカー・注意点・効果も紹介!
目次
近年では、健康増進を目的としてウォーキングを始める方が増えています。
ウォーキングを行うことで得られる効果はさまざまです。
ここではウォーキングを行うことが、脚のむくみの解消につながるということについて、大きく分けて2つのポイントから解説していきます。
人間の身体では、血液が心臓からスタートし、動脈により栄養や酸素を運んで、静脈によって二酸化炭素や老廃物を心臓に戻すというサイクルで動いています。
しかし、運動不足などを原因として、このサイクルが機能しにくくなり、血液やリンパ液の循環が悪くなると、老廃物などの水分が流れず滞ってしまい、むくみの原因1つとなります。
簡潔に説明してしまえば、むくみの原因は体内に余分な水分が溜ってしまうことなのです。
運動不足以外にも、食生活やアルコールの摂取が原因になることもあります。
むくみの解消には、ウォーキングを継続的に行って、脚に適度な筋肉をつけておくことが効果的です。
では、1回のウォーキングでどのくらい歩けば良いのでしょうか?
ウォーキングの距離や時間は、個人によって最適な長さが変わります。
個人のレベルやウォーキングを行う目的に応じて、身体へ過度の負担がかからないように設定することが大切です。
人間の身体は、歩き始めて15分程度だ身体の脂肪が燃焼し始めるといわれています。
そのため、15~30分を目安として、ウォーキングを始めてみるのがおすすめです。
ここまで、ウォーキングが脚のむくみの解消につながるということについて解説してきました。
効率的にむくみを解消させるためには、意識しておきたいポイントがあります。
ここではウォーキングを行うえで、脚のむくみの解消につながるポイントについて、大きく分けて3つのポイントから解説していきます。
むくみ解消のポイントの一つ目は、かかとで着地することです。
むくみを解消するには、滞ったリンパ液などを、循環させて心臓へと戻す必要があります。
そのためには、脚全体の筋肉を使うことが重要です。
ウォーキングを行う際に、かかとから地面に着地するように意識することで、脚の筋肉を効果的に動かすことにつながります。
また、かかとで着地することは、正しいウォーキングフォームにおいても重要なポイントでもあり、ケガのリスクを低下させます。
むくみ解消のポイントの二つ目は、足の指を使って地面を蹴ることです。
ウォーキングの際の正しい足裏の接地の流れは次の通りです。
まずはじめに、かかとで着地し、足指を使って地面を蹴り、つま先が最後に離れます。
足裏を地面に接地する際に、しっかりと地面を蹴り出すことで、脚の後ろの筋肉を使うことにつながります。
また、足の指で地面を蹴り出すとウォーキングのスピードアップにもつながるので、運動としての強度も高くなり、より筋肉を使うことになります。
筋肉は、リンパ液を心臓に戻すポンプの役割をしてくれるので、ウォーキングで筋肉の低下を防ぐことも重要です。
むくみ解消のポイントの三つ目は、ウォーキングの後でストレッチを行うことです。
ストレッチを行うメリットとしては、ケガの予防や疲労の軽減が挙げられます。
また、ストレッチで脚の各部位を伸ばすことで、筋肉や関節の柔軟性を高めるほか、血液の循環を促進させることになります。
ウォーキングで筋肉を使った後で、しっかりと身体のメンテナンスをすることでむくみの解消につながります。
ケガの予防という観点では、ウォーキングの前後にストレッチを行うとより効果的です。
この記事では、ウォーキングでむくみを解消させるためのポイントについて解説してきました。
正しい姿勢でウォーキングを行うことで、得られる効果はさまざまですが、多くの女性が悩まされているむくみ解消の効果も期待することができます。
最後にウォーキングでのむくみ解消について、おさらいをしていきましょう。
重要なことは、下記の3つのポイントにまとめることができます。
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
その他の記事