ウォーキングを習慣にしていこうと考えているなら、まずはウォーキングシューズ選びから始めましょう。
ウォーキングシューズには、歩行によって肉体に加わる衝撃を緩和するだけでなく、疲労の蓄積を軽減する効果が期待できます。
こちらの記事で取り上げるのは、ウォーキングシューズを選ぶときに注意したい3つのポイントです。
ウォーキングシューズを展開するブランドの特徴についても触れるので、ウォーキングシューズを購入しようと思っている人は参考にしてください。
目次
ウォーキングシューズは、ウォーキングの質を大きく左右するグッズです。
ウォーキングを快適にしていきたいのであれば、自分に合ったウォーキングのシューズを選択する必要があります。
ウォーキングによって身体が受ける影響を踏まえたうえで、必要な機能をチェックしていきましょう。
ウォーキングは歩くという動作を長時間継続する運動です。
人間は歩くとき、自分の体重を両足で支えています。
踏み切るときは、地面を押すのと同じだけの力で押し返されており、この力が身体に負担を与える点に注意が必要です。
クッション性が備わったウォーキングシューズは、地面から伝わる衝撃を緩和する効果が期待できます。
長い距離を歩くときや、コンクリートなどの硬めの地面を歩く場合は、クッション性に優れたウォーキングシューズを選択しましょう。
ウォーキングシューズにおける安定性とは、歩行の際にグラつきを感じることなく足を踏み出せる機能を意味します。
安定性に優れているウォーキングシューズは、長時間歩いてもフォームが崩れにくいのが利点です。
フォームが崩れてしまうと疲労が蓄積しやすいだけでなく、膝や腰などの部位に負担がかかり、怪我を誘発します。
安定性が確保されたウォーキングシューズは歩きやすさとケガの防止を両立している点が特徴です。
ウォーキング初心者の人や、久しぶりにウォーキングをする場合は安定性にこだわったシューズを使用してみましょう。
軽量性もまた、ウォーキングシューズを選ぶときに優先したい項目のひとつです。
ウォーキングは比較的負荷の小さな運動ではありますが、歩く場所や継続時間によっては疲労が全身に蓄積します。
ウォーキングシューズの重さは、疲れた状態での歩行に影響を与える要素です。
シューズが重いと疲れたときに足を前に運ぶことが難しくなり、ウォーキングを中断しなくてはいけなくなるケースも見受けられます。
長時間のウォーキングを目標にしている人は、軽量なウォーキングシューズを履いてみましょう。
ウォーキングシューズを購入するときに注意したいのがサイズの測り方です。
自分の足のサイズを把握したら、実際に履いたうえでフィット感を確かめましょう。
シューズの中で足がずれる靴は、サイズが合っていても避けるべきといえます。
また、長時間ウォーキングをしていると足がむくんでくる点に注意が必要です。
靴ひもを締めたときに1cm程度爪先に余裕を持たせたシューズの方が、長時間のウォーキングでも快適に歩くことができます。
ウォーキングシューズの選び方を理解したところで、今度はウォーキングシューズを販売しているブランドの特徴を押さえていきましょう。
自分のウォーキングスタイルに合わせて、どのブランドのシューズを活用するか選択することもウォーキングシューズを選ぶポイントです。
スポーツブランドとして有名なミズノは、スポーツ系のウォーキングシューズを取り揃えています。
その中でも注目したいのが、セミオーダーで作ることができるウォーキングシューズです。
ローカットやハイカットといった靴のタイプや、刺繍、カラーといった要素を自分好みに仕上げることができます。
ウォーキングシューズだけでなくサポーターやインソールといったウォーキングをサポートするグッズも販売しているため、ウォーキングに関するアイテムを一通りそろえたいときはミズノのラインナップをチェックしてみましょう。
セミオーダーの場合は3万円前後で購入可能です。
HAWKINSはビジネスマンが履いていても違和感のないデザインのウォーキングシューズを展開している点が特徴です。
雨の日でも歩きやすい防水加工が施されているシューズも用意されているので、天候に左右されることなくウォーキングを楽しみたい人はHAWKINSのホームページを確認してみてください。
一見すると革靴に思える5,000円~1万円前後のウォーキングシューズは、仕事帰りにウォーキングをしたいときに役立ちます。
普段使いのウォーキングシューズを求めている人は、All Birdsのシューズを手に取ってみましょう。
アメリカ発のブランドであるAll Birdsは、履き心地にこだわったシューズを多数用意しています。
自然由来の素材を使用していることから、環境に配慮しているブランドとしても有名です。
着脱のしやすさや防水加工、通気性など、ウォーキングを快適にする機能が備わったモデルも存在します。
多くのモデルが12,500円~2万円前後で購入です。
ウォーキングシューズに関する今回の記事は、以下の3点に要約できます。最後に全体の内容を振り返っておきましょう。
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事