ウォーキングダイエットを成功させるには?正しい歩き方と時間などを解説

ウォーキングダイエットを成功させるには?正しい歩き方と時間などを解説

ウォーキングは有酸素運動の中でも比較的負荷が小さく、続けやすさという面ではランニングや水泳に勝っています。

 

ただし、漫然と歩くだけではウォーキングのダイエット効果を充分に感じられない点に注意が必要です。

 

こちらの記事では、ウォーキングダイエットの効果を高めるための方法を紹介します。

 

歩くときに気を付けるべき点やウォーキングダイエットを成功に導くための食事などのポイントも解説するので、ウォーキングで痩せたい人はこちらで紹介している知識を活かしてみましょう。

ウォーキングで得られる効果は?

 

精神や肉体にプラスの効果を与えてくれる運動として、習慣にしていきたいのがウォーキングです。

 

ウォーキングの具体的な効果としては、脂肪燃焼の促進が挙げられます。ウォーキングはランニングや水泳と同じ有酸素運動です。

 

体内に大量の酸素を取り込むことから、脂肪燃焼効果が高い運動といわれています。

 

また、ウォーキングに取り組むと全身の血行が促進されるため、慢性的な肩こりや腰痛が改善される可能性がある点も特徴です。

 

血行促進は内臓の働きを活性化すると共に、メンタルにおいても良い影響を与えます。

 

なぜならウォーキングを実施すると、エンドルフィンやセロトニンといった物質が分泌されるからです。

 

どちらも気持ちを前向きにしてくれる物質として知られています。

ウォーキングダイエットの効果はいつ現れる?

 

ウォーキングによって得られる効果の中でも、脂肪燃焼やダイエット効果を期待している場合はウォーキングを継続する時間に配慮しましょう。

 

ダイエット効果が得られるのは、ウォーキングの最中に脂肪が燃焼しているケースです。

 

この点に注目すると、ウォーキングは20分以上1時間以内に収めるのが理想といえます。

 

なぜなら、ウォーキングをはじめとした有酸素運動において、効率的に脂肪が燃え始めるのは開始から20分経過した後だとされているからです。

 

そのため、ウォーキングに慣れてきた人は、30分以上の長時間ウォーキングに挑戦して、脂肪の燃焼を促していきましょう。

 

ただし、あまりにも長時間運動を続けていると、肉体は脂肪からグリコーゲン、いわゆる糖質にエネルギー源を切り替えてしまいます。

 

脂肪を燃焼することを目的としている場合は、ウォーキングの時間が長すぎても効果が薄くなることを覚えておきましょう。

継続が何よりも大事!!

 

ウォーキングやランニングといった有酸素運動はやればやるだけ効果が蓄積します。

 

言い換えるなら、やらない限り効果は実感できないということです。そのため、何よりも継続を目標にウォーキングを実施することが重要といえます。

 

1回のウォーキングで10km歩いたとしても、それが1回で終わってしまってはウォーキング本来の効果を実感することは困難です。

 

1日2kmを5日以上続けた方が、運動を習慣にできている分、将来の脂肪燃焼を抑制する効果が期待できます。

 

無理に長い距離を歩くのではなく、自分が続けられる長さや時間を目安にウォーキングを続けていきましょう。

ウォーキングダイエットの効果的なやり方

 

ダイエットを目標にウォーキングに励むなら、より脂肪を燃焼しやすい取り組みについて学んでおきましょう。

 

漫然と歩くよりも、フォームなどのポイントに気を配った方が効率的に痩せることができます。

 

また、ウォーキングと共に食事に配慮することも大切です。

 

正しい歩き方

ウォーキングのダイエット効果を高めるには、正しい歩き方を身につけることから始めましょう。

 

肩に力を入れることなく、背筋を伸ばした状態が基本姿勢です。

 

猫背になると、背中や肩の筋肉が強張り、肩こりなどの症状を引き起こすことがあります。

 

また、目線を上下に揺らすことなく、前に固定することも正しい歩き方のコツです。

 

目線がぶれると一定のペースで歩くことが難しくなり、ウォーキングのペースが乱れやすくなります。

 

足を踏み出すときは、丹田と呼ばれるおへその下の辺りに力を入れましょう。

 

ここに力を込めると体幹が安定するため、スムーズに足を踏み出すことが可能です。

 

ウォーキングでは、吸い込んだ空気をお腹に溜めこんでから吐き出す腹式呼吸の方が、たっぷりと酸素を吸い込むことができます。

 

歩き方や姿勢、呼吸に配慮しながら、ウォーキングに取り組みましょう。

 

時間の目安

ウォーキング初心者の場合は、まず20分以上のウォーキングを目標に取り組んでみてください。

 

なぜなら、有酸素運動は、運動開始から20分以上経過した頃から脂肪の燃焼効率が上昇するからです。

 

20分に到達しない段階でも脂肪の燃焼は行われますが、効率を求めるなら20分以上続けましょう。

 

中級者の自覚がある人は、最低でも30分以上歩き続けることを目標にウォーキングを実施しましょう。

 

ただし、脂肪がエネルギーとして使用されるのは運動開始から1時間程度とされています。

 

この時間でより多くの脂肪を燃焼させたいなら、歩くペースを速める、登り坂のような負荷の大きな地形を歩くといった工夫を施しましょう。

 

ただし、強い負荷をかけすぎてケガをしないように注意してください。

 

食事

ウォーキングによるダイエット効果を感じられない人によく見られる共通点が、食事への配慮の無さです。

 

ダイエットは消費したエネルギーと摂取したエネルギーの差によって燃焼される脂肪が決定されます。

 

つまり、ウォーキングで消費した以上のエネルギーを食事で摂取していると、痩せることは難しいというわけです。

 

ダイエット目的でウォーキングに取り組んでいる人は、食べ過ぎに注意してください。

 

食後にウォーキングを実施すると、食欲の増進による食べ過ぎを抑えられます。

 

摂取した食品が脂肪に蓄積する前にエネルギー源として活用するには、食事をしてから1時間以内に歩きましょう。

 

豆腐をはじめとした高タンパクかつ低カロリーな食品であれば、摂取量が多くても太りにくいといえます。

 

カロリーが高い食品を別の食品に置き換えて、全体的なカロリー摂取量を落とす作戦も効果的です。

まとめ

ウォーキングとダイエットについて特集した今回の記事は、以下の3点にまとめることができます。最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。

 

  • ウォーキングは脂肪燃焼や血行促進、精神の安定といったメリットを兼ね備えた有酸素運動です。ダイエット効果を高めるには、20分以上歩くことを心掛けましょう。

 

  • ウォーキングダイエットに取り組む際には、歩き方や歩く時間、食事に配慮してください。

 

  • 継続することが大切。自分が続けられる距離や時間を見つけましょう。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals