ランニング用のライトは夜間や薄暗い朝方にランニングをする人におすすめのアイテムであり、安全を確保することができます。
ここでは、ランニングで使用するライトの必要性やおすすめの選び方、ライトの種類も紹介しているため、ランニング用のライトを探している人はぜひ参考にしてみてください。
夜間は周りが暗く、視界を確保しづらいです。
そのため、障害物に衝突してしまったり、見えない段差で転倒してしまうリスクがあります。
また、周りの人にも視認されにくくなり、事故にあってしまうことも。
反射板を使用することで周りの人に気づかせることはできますが、自身の視界を確保することは難しいでしょう。
ランニング用のライトであれば視界を確保しつつ周りにも存在を確認してもらいやすくなります。
完全性を確保するためにも夜間のランニングであればライトを装着しましょう。
ここではランニングライトの選び方を紹介します。
どのようなライトを選べば良いかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
ランニングライトを購入するのであれば装着感を確認してから購入するようにしましょう。
装着感が優れていればランニング中にライトが揺れてしまうことがなく、ランニングに支障が出ることはありません。
また、装着感でストレスを感じてしまうとランニングに集中できないため、慎重に選ぶようにしましょう。
ランニングライトは頭や首、腕など、装着する部分が異なるため、どのタイプの装着方法であれば不快に感じないかを想像することも大切です。
ランニングライトは充電式と電池式に分けられて販売されています。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、ランニングをする目的や頻度などに合わせて選ぶようにしましょう。
充電式は販売価格がやや高いですが、最終的にはコスパに優れています。
また、何回も充電することができるため、電池を交換する手間もいりません。
一方電池タイプは残量が少ないと予備の電池を持ち運ばないといけないため、長距離ランニングよりも短距離やランニングの頻度が少ない人におすすめです。
ランニングライトはさまざまな明るさ別で販売されているため、明るさを確認して購入することをおすすめします。
ランニングライトはさまざまなタイプで照射できる場合が多いですが、最大光量に違いがあります。
最大光量が高ければ暗い環境でもしっかり周りを照らすことができ、視認率を高めることができます。
しかし最大光量が高い分、バッテリーの消費が激しいため、どのような暗さの環境でランニングするのかを考えて適した明るさのライトを購入することをおすすめします。
ランニングライトといってもさまざまな種類が販売されており、また種類が異なることで使用しやすさや照射される範囲にも違いが現れます。
ここでは以下のランニングライトの特徴を紹介していくので、ぜひこちらを参考に、ご自分にあったライトの種類を見つけてみてください。
ヘッドライトとは、頭に装着するタイプのライトであり、広範囲に照射できる特徴があります。
また、フィット感に優れている特徴もあり、装着感で不快感を感じてしまうことがありません。
さらに、頭の角度や方向を変えることで照射できる範囲を決めることができたりと、操作性にも優れています。
遠くを明るくすることもできるため、遠くの障害物などを事前に確認することも可能となっています。
しかし、軽量化されていないと次第に頭や首に負担がかかってしまうデメリットもあるため、注意が必要です。
キャップライトとは、帽子のツバの部分に装着するタイプのライトであり、小型のライトに仕上がっている場合が多いです。
そのため、ヘッドライトよりも照射できる範囲が狭くなっていることが多いですが、装着した際に違和感がほどんどないでしょう。
そのため、装着感に違和感を感じたくない人におすすめです。
しかし、帽子を被らないと装着することができないデメリットがあり、帽子を被ってランニングする習慣がない人にはおすすめできません。
ネックライトとは、ネックレスのように首にかけるタイプのライトです。
前を照らすことには適しておらず、主に、足元を照らすことに適したライトです。
そのため、段差が多い場合や舗装されていない環境でランニングする際におすすめです。
ネックライトは輪の形状になっているタイプと首にかけるだけのタイプに分けられています。
どちらも簡単に装着できるメリットがありますが、ランニング動作で揺れてしまいやすいと言ったデメリットもあります。
アームハンドライトとは、手首に装着するタイプと腕に装着するタイプに分けられています。
上記までに紹介したライトとの違いは、視認率を高めるライトではなく、周りに存在を知らせるタイプのライトです。
アームハンドライトの特徴はフィット感に優れていることであり、ランニング中にブレてしまうこともなく、快適にランニングすることができます。
装着感に優れていることもあり、多くのランナーも愛用しているタイプでおすすめです。
ボディライトは胸に装着するタイプのライトであり、フィット感に優れている特徴があります。
肩にベルトを回し、胸回りで横方向からもベルトで固定することができるため、ランニング中にライトが外れることはありません。
足元を照らすことができるだけではなく、後方にも赤ランプが点灯する仕組みになっている物もあり、一つのアイテムで前後に自分の存在を知らせることが可能です。
しかし、胴回りを締め付けられることもあり、上半身の動きを制限してしまうこともあります。
ウエストライトは腰回りに装着するベルトタイプのライトであり、足元を照らすことに適しています。
フィット感を自由に調整できることもあり、ランニング中に揺れてしまうことを防ぎつつ、締め付けられる感じもありません。
足元を照らすことに特化しているライトであるため、舗装されていない環境や段差が多いときに本領を発揮することができます。
また、ヘッドライトなどと比べると常に足元を照らし続けることができるため、照らす範囲でストレスを感じることもありません。
シューズライトとは、シューズのかかと部分に取り付けるタイプのライトです。
シューズのライトがつけれるようになることで走る動作で激しくライトも揺られるため、視認率を高めることができます。
かかとにライトが取り付けられているため、後方に存在を知らせたいときにおすすめです。
そのため、車やバイクなどの交通が多いランニングコースで走る際におすすめです。
また、前方からもライトが見えるため、前方への視認率を高める効果も期待できます。
クリップライトとは、好きな場所に取り付けることができる特徴があり、周りに自身の存在を知らせることができます。
はさめるようになっているため、ポケットやリュックなど好きな場所に装着することができます。
コンパクトに仕上げられていたり、挟むだけであるため、締め付けられる感じはありません。
できるだけ開放感を感じながら走りたい人におすすめです。
クリップタイプは電池式が一般的であるため、充電式はほとんどありません。
ランニングライトを使用することで視認率を高めることや視界を確保することができます。
そのため、暗い環境でランニングする際には必須アイテムでもあります。
ランニングライトにはさまざまな種類別で販売されており、視界を確保できる範囲や装着感に大きな違いが現れます。
また、電池式と充電式でも使用感や使い勝手が変わるため、慎重に選ぶようにしましょう。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事