ランニングを趣味として行なっている人は非常にたくさんいると思います。
ここ数年、地球温暖化の影響で昔に比べて紫外線対策をする人が増えてきました。
ランニング中に日焼け対策として肌に日焼け止めを塗る人は多いですが、 サングラスで目の紫外線の対策をすることも必要です。
サングラスで目を守ることは紫外線による目のダメージを防ぐだけでなく疲労の軽減にもつながります。
今回はそんなランニング用のサングラスの選び方やおすすめのメーカーについて紹介します。
もはやランニングに定番となりつつあるサングラスですかサングラスをかけるメリットは一体何でしょうか ?
実はサングラスをかけることで疲労を軽減する効果があります。
日焼けをして疲労感を感じたことがある人は多いと思います。
実はこれ、肌だけでなく目にも同じことが言えるのです。
目に紫外線が入ると角膜で炎症が起こり、紫外線を防御するために自律神経が刺激されて疲労が蓄積します。
そのためランニングを行うときにサングラスをして紫外線を防ぐことが疲労軽減につながるのです。
ランニングでの疲労を軽減するためには目の紫外線をカットしてくれるサングラスは重要なアイテムです。
そんなサングラスの選び方が3つのポイントから考えてみましょう。
ランニング用のサングラスを選ぶポイントとしてまず最初に気にしてほしいのは軽量性です。
ランニングは中は頭が上下に揺れるのでサングラスの重量が重たい場合はどんどん下にずれてきます。
そのため重量の重いサングラスはランニング中にサングラスの位置をなおさなければならなくなり、非常にストレスとなります。
また長時間ランニングをしていると重さによる疲労感もあわせて出てくるため、ランニング用のサングラスをえらぶ時は軽量性を重視して選ぶことをおすすめします。
ランニング用のサングラスを選ぶポイントとして次に気にしてほしいのは装着性で選ぶことです。
軽量性で選ぶポイントの時に紹介したようにランニング中は頭が上下に揺れるので装着性(フィット感)が悪いサングラスだとすぐに下にずり落ちて非常にストレスとなります。
特にスポーツ用のサングラスは目に紫外線やゴミが入らないようにするため横幅が若干広めの設計となっています。
そのためテンプル部分が調整可能かどうかを確かめて購入すると良いでしょう。
またスポーツ用のサングラスは鼻パッドの部分も自分で調整可能なものがあるため、そちらもあわせて確認してください。
ランニング用のサングラスを選ぶポイントとして軽量性や装着性で選ぶことをおすすめしましたが、ランニング用のサングラスを選ぶ上で他にも気にしてほしいポイントがあります。
そのポイントとはレンズの種類で選ぶことです。
スポーツ用のサングラスは軽量性や装着性などフレームの性能で選ぶ選び方のほかにも、使用用途や使用する時間帯を考慮してレンズの種類で選ぶことが大切です。
日中の日差しが強い時間帯はグレー系やミラー加工などのレンズが光のまぶしさをしっかりカットしてくれておすすめです。
ブラウンやレッド系は景色の輪郭がはっきり見えるこうかがあるので看板の文字などをよく見る人におすすめです。
クリア系やイエロー系は視界が明るいため視認性が悪くなる夜のランニングに最もおすすめのレンズです。
スポーツ用のサングラスを販売しているメーカーはたくさんあります。
その中でも実際にサングラスを使用しているランナーに評価の高い人気メーカーを3つ紹介します。
スポーツ用のサングラスの定番のブランドとして圧倒的なシェアを誇っているのがOAKLEY(オークリー)です。
もともとモトクロス用のハンドルグリップを開発するメーカーだったOAKLEY(オークリー)がゴーグル業界参入を経て1984年にアイウェア業界に参入しました。
そのことをきっかけに徐々にその人気が高まり、2000年代に入ってからは有名なアスリートが使用するようになり押しも押されぬ人気ブランドの仲間入りを果たしました。
OAKLEY(オークリー)の特徴は優れたUVカット機能と耐衝撃性にあります。
OAKLEY(オークリー)の全てのサングラスのレンズにはプルトナイトという特許素材を使用しています。
プルトナイトはショットガンの弾丸でも破壊できない対衝撃性があり、その高い耐衝撃性はどのスポーツにも対応できます。
スポーツ用のサングラスを展開している人気の日本メーカーといえばSWANS(スワンズ)です。
SWANS(スワンズ)はゴルファーの石川遼選手や同じプロゴルファーの芹澤選手、さらに元オリンピックメダリストの有森裕子選手ををはじめとした多くのトップアスリートから選ばれています。
スポーツ用のサングラスを販売している日本メーカーのなかでは高いシェアを誇ります。
創業105年を超えるレンズメーカーである山本光学が日本人にジャストフィットするように設計したのがSWANS(スワンズ)です。
SWANS(スワンズ)のレンズは紫外線を99.9%カットするだけではなく、スポーツに求められる高い強度を実現した「ペトロイドレンズ」や一定の波長の光線をコントロールする技術の「ウルトラレンズ 」が特徴です。
ランニング用のサングラスメーカーのおすすめとして最後に紹介するのがNIKE(ナイキ)です。
NIKE(ナイキ)はアメリカ合衆国オレゴン州に本社を置く大企業で、世界のスポーツメーカーの中でも常に売り上げのトップは走る一流メーカーです。
エアマックスやエアジョーダンなど革新的なシューズを制作する一方で服などのアパレルにも大変力を入れており、有名人だけでなく多くの人から高い人気を得ています。
そんなNIKE(ナイキ)はサングラスの評価も高いことで知られており、視界の歪みを少なくする効果が他のメーカーより優れ、クリアで歪みの少ない視界が特徴です。
ファッション性に優れオークリーやスワンズに比べて低い価格帯になっているのもおすすめです。
ランニングに適したスポーツ用のサングラスは日差しが強い日のランニングには必須のアイテムとなりつつありますが、機能性などの性能が優れているものはどうしてもサングラスの値段が高くなりがちです。
長く使えるとはいえ、壊れた時の事を考えるとなかなか高価なスポーツ用のサングラスを購入するのに躊躇している方も多いでしょう。
そんな人におすすめしたいのがコスパ最強のユニクロの『スポーツリムレスサングラス』です。
日本の有名なアパレルブランドであるユニクロがスポーツやレジャーでより快適に使えるように機能やデザインにこだわったのが『スポーツリムレスサングラス』です。
このサングラスの特徴は消費税を入れても2000円以下と圧倒的なコストパフォーマンスを得られる価格帯でありながら UV カットやブルーライトを15%低減する機能的なレンズを使用しているところです。
手軽にスポーツ用のサングラスを購入したい方に非常におすすめです。
ランニング中にサングラスをかけることで強い日差しや紫外線から目を守ってくれるだけでなく、余分な疲労を軽減してくれる効果があるのが分かったと思います。
さらにランニング用のサングラスを選ぶ上のポイントも紹介してきました。
自分に合ったサングラスを選んで楽しく快適なランニングライフを送ってください。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事