
足の裏のささくれは乾燥が原因!ささくれを防ぐ5つの方法を紹介
足の裏のささくれを生み出しているのは、足裏を構成する角質層の乾燥です。
足の裏が乾燥することで皮膚に裂け目が生まれ、ささくれとなって痛みや痒みといった症状を引き起こします。
こちらの記事で取り上げるのは、足の裏が乾燥することでささくれが生まれるメカニズムです。
ささくれを予防する目的で足裏を保湿するには、どのような方法があるのかについても解説していきます。
保湿や食事、角質の除去など、毎日の生活の中で取り組むべき方法を紹介するので、ささくれを予防したい人は試してみてください。
目次
足裏の乾燥はささくれが原因
足の裏にささくれができてしまうと、皮膚全体がガサガサとした感触になり、痒みや痛みといった症状に繋がることがあります。
これを防止するには、ささくれの原因を知ることが重要です。
ささくれが足の裏に生じてしまう理由としては、皮膚の乾燥が挙げられます。
皮膚の乾燥とは、水分や油分が通常と比べて減少している状態です。
水分や油分がない皮膚には小さな裂け目が生じ、ささくれに変化してしまう点に注意しましょう。
足裏をささくれから守るには、乾燥を予防することが重要といえます。
足裏は乾燥しやすい?
乾燥によってささくれが生じることを理解したら、今度は足裏が乾燥しやすい事実について見ていきます。
足裏が他の部位と比較して乾燥しやすい理由として覚えておきたいのが、油分の少なさです。
人間の皮膚には皮脂腺と呼ばれる部位があり、ここから皮脂を生み出すことで水分を逃がさない仕組みになっています。
しかし、足裏には皮脂腺が無いため、他の部位よりも乾燥しやすいというわけです。
また、足裏は比較的角質層が分厚いので、表面が硬くなりやすい傾向にあります。
硬くなった皮膚が何度も刺激を受けると、ささくれに変化することがあるので気を付けましょう。
乾燥を予防する方法
足裏にささくれができないようにするには、足の裏が乾燥しないように配慮することが重要です。
乾燥を招かない方策はいくつも存在しますが、足裏に適した形で実行する必要があります。
足裏を乾燥から守る5つの方法をチェックしていきましょう。
クリームで保湿
足裏の乾燥を予防する方法として最初に試して欲しいのがクリームによる保湿です。
クリームには油分と保湿成分が含まれており、足裏に塗ることで乾燥から守る効果が期待できます。
また、足裏は皮膚が硬くなることも乾燥の原因なので、皮膚を柔らかくする効果を備えたクリームを活用すると、乾燥を予防する効果が高まります。
クリームの成分に注目しながら、足裏を保湿してください。
足を温める
足裏の乾燥を予防するには、温めによって血行を促進することも効果的といえます。
そもそも足裏は、身体の中でも血行が悪化しやすい傾向にあります。
足裏の血行が悪化すると栄養が足裏にまで行き渡らず、皮膚の生まれ変わりが阻害されます。
生まれ変わりが上手くいかなくなった結果、蓄積した古い皮膚がささくれに変化するというわけです。
これを防ぐには、入浴をはじめとした足裏の加温で血行を促進していきましょう。
角質除去
足裏のささくれを防ぐには、足裏の皮膚が硬くならないように配慮しましょう。
足裏の皮膚が硬くなるということは、古い皮膚が蓄積し、角質層が分厚くなっていることを意味します。
分厚くなった角質層はささくれに変化しやすいので、皮膚の硬質化を防ぐことがささくれ予防策のひとつです。
具体的な方法としては、角質ローラーやリムーバーを活用しましょう。
バランスの良い食事
ささくれが足の裏で生じないようにするには、食事の栄養バランスにも注意を配りましょう。
栄養バランスが整っていない食事を続けていると、足裏に充分な栄養を行き渡らせることが難しくなります。
足裏に栄養が行き渡らないと、皮膚の乾燥が促されるため、十分な栄養を取ることを心掛けましょう。
皮膚の原料となるタンパク質はもちろん、タンパク質の代謝に関係するビタミンやミネラルも摂取してください。
履くものに注意
足の裏のささくれ対策の中でも、靴や靴下にこだわることは足の健康を司る行為といえます。
サイズの合っている靴を履くことは、足裏への負担を刺激を軽減する方法のひとつです。
足裏の一部に刺激が集中する靴は、足裏の皮膚を厚くするだけでなく、タコやウオノメの原因にもなるので、サイズが合っている靴を履きましょう。
また、足裏を保湿ケアした後に履く靴下にもこだわってください。
靴下を履くことで、クリームなどに含まれる保湿成分の浸透が促されます。
シルクや木綿のような通気性に優れた素材の靴下を着用することが、足裏の乾燥を予防するポイントです。
まとめ
足の裏のささくれについてまとめた今回の記事の要点は以下の3つです。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- 足の裏にささくれが生まれるのは足裏の皮膚が乾燥することが原因です。乾燥した皮膚に裂け目ができると、ささくれとなってしまいます。
- ささくれの原因である足裏の皮膚の乾燥を予防するには、保湿成分が含まれたクリームを活用しましょう。足裏の皮膚が分厚くならないように、角質を除去するのも効果的です。
- バランスの良い食事や足裏を温めるといった方法でも、足裏のささくれを予防することができます。