土踏まずが本来のはたらきをしてくれず足の疲れや痛みに発展する、とても悩ましい問題である扁平足。 そんな扁平足にインソールは効果があるのでしょうか?もし効果があるのであれば、是非とも活用したいですが実際使ったことがなければわからないですよね。 そこでこの記事では扁平足の方向けにインソールについて解説します! まず、インソールは扁平足に対して効果があるのかという解説に始まりその後にインソールをどのような観点で選べばいいのかの解説をしています。 女性はパンプス、男性は革靴を履くことが多いですがそれぞれにどのようなインソールがいいかも解説しています!
目次
監修者:佐々木 優太
理学療法士
アスリートのトレーニング、コンディショニングサポートをメインに活動。
【経歴】
・国体帯同(福井、茨城国体)
・クライミング世代別日本上位選手サポート
・BMX世代別日本代表選手サポート
・パラアスリートサポート
扁平足とは、足の病気の一つであり、多くの人が発症している可能性があります。扁平足は土踏まずがない(内側縦アーチと言われるアーチがなくなっている)状態であり、足の裏全面が地面についてしまうことを示しています。
扁平足の人全てに悪影響が出てしまうわけではなく、生活に支障がでない場合もあります。
しかし、症状がひどくなると体重を分散させることができず、歩くだけでも痛みが生じてしまったり、疲れやすくなってしまうこともあります。そのため、長時間歩くことができなかったり、スポーツを快適に行えない状況になりやすいです。
そもそも、インソールは扁平足に効果があるのでしょうか?
結論から述べるとインソールは扁平足に効果的です。
ただ、注意しなければならないのはインソールは扁平足による足の痛みや疲れを軽減してはくれますが、扁平足そのものの治療には役立たない可能性が高いということです。
本来歩行時の衝撃を吸収してくれたり、分散したりする土踏まずがない扁平足は足にかかる負担が大きくなるため、その分疲れやすくなったり、痛みにつながったりしがちです。
しかし、インソールはしっかりと土踏まずを持ち上げてくれる働きをしてくれるため、扁平足に効果があるのです。
では、具体的に扁平足の人はどのようなインソールを選べばいいのでしょうか?
一言にインソールと言っても、今はたくさんの種類が売られていてどのような観点で選べばいいのかわかりませんよね。
そこで今回は3つの観点から解説していきます!
まず、扁平足という視点から見ると欠かせない最も重要な要素は「アーチサポート力」です。
アーチとはつまり、土踏まずのことです。
アーチサポートとは歩行時の衝撃吸収及び分散という土踏まずのはたらきを助けてくれる力を重視した設計になっています。
土踏まずの能力が欠落していたり、不十分である扁平足の方には、打って付けの性能なのです。
土踏まずは一見するとわずかなくぼみではあるのですが、そのはたらきの大きさは計り知れません。
土踏まずのはたらきは無視できない大きさだからこそ、扁平足は無視できない痛みを伴うのです。
今では扁平足用に特化し、アーチサポート力を強化したインソールも多く売られているので、積極的に利用していきましょう。
いま履いている「靴に合わせて」インソールを考えてみてもいいでしょう。
例えば、いくらアーチサポートが充実していても厚型のインソールであれば、パンプスには適しません。
パンプスはインソールを特に入れない状態で履きやすいよう設計されているものが多いので、厚手のインソールを入れてしまうとかなり履き心地が窮屈になってしまいます。
このように、いま自分が履いている靴にまず合わせて、そこから入れるべき、もしくは入れることができるインソールを考えてみると考えやすくなるでしょう!
あなたがもし、スポーツをする場合は重さという観点でインソールを選ぶことをおすすめします。
マラソンやジョギング・ランニングなどの陸上競技やテニスなどの球技も含めスポーツをするなら、やはり「軽いインソール」を選ぶといいでしょう!
インソールといえども、厚手のものとなるとかなり体感の重量感も変わってくるので、軽く見ることはできません。
また、陸上やテニスは体力面も試合を大きく左右するスポーツなので、競技中の疲労感も大きく変わってきますし、同時に競技後の疲労度も異なってくるでしょう。
スポーツを頻繁に行う人向けに軽量化に特化したインソールも売られているので、扁平足でありながらもスポーツを習慣にしている方はぜひ試してみてください!
最後に記事の内容をおさらいしていきましょう!
扁平足は少し歩くだけで痛みが走ったり、帰宅後の疲労感がものすごかったり、悩ましい問題ですよね。
インソールをうまく使いこなして悩みを減らしていきましょう!
合わせて読みたい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事