睡眠時のマスク着用のメリット・デメリットとは?おすすめマスクを紹介【2023年1月】

睡眠時のマスク着用のメリット・デメリットとは?おすすめマスクを紹介【2023年1月】

2023年01月16日

睡眠中にマスクを着用し、口元を覆い隠す行為は、一定の健康増進効果が期待できます。ただし、メリットばかりではなくデメリットも存在することを覚えておきましょう。どのようなシチュエーションで、どんなマスクを着用すべきか知っておくことが大切です。

 

こちらの記事では、睡眠中のマスク着用がもたらす効果をメリットとデメリットの両面から探っていきます。実際に就寝するとき、どんなマスクを着用した方が良いのかについても解説するので、睡眠とマスクの関係に興味がある人は参考にしてください。

 

関連記事

リカバリーウェアの選び方と人気おすすめ16選!徹底比較で検証

アイマスクの選び方と人気おすすめ20選!徹底比較で検証

マットレスの選び方と人気おすすめ20選【カビ対策や寿命についても紹介】

枕の選び方と人気おすすめ20選【オーダーメイドや洗い方についても解説】

睡眠中にマスクをつける効果

睡眠中にマスクをつける効果は以下になります。

 

  • 口周りの乾燥を予防
  • 喉のケア
  • ウイルスの増殖を防ぐ

 

睡眠中のマスク着用は、特に気温が低くなってきたときに有用です。健康に関する効果として、注ウイルスの増殖を予防できる点に注目しましょう。気温や湿度が低下する時季は、風邪などを引き起こすウイルスにとって過ごしやすい環境です。

 

乾いた空気を吸い込むことで口や喉が乾燥すると、ウイルスが体内に入り込んで体調不良を引き起こしやすくなります。特に、寝ているとき口呼吸になりやすい人は、乾燥した空気と共に活性化したウイルスが体内に入り込み、だるさや倦怠感に悩まされることがあるので注意が必要です。

 

マスクを着用して寝ると、水蒸気を含んだ呼気がマスクの内側に溜まり、口内や喉の乾燥を予防可能です。そのため、喉を痛めたくないときもマスクを着用して寝るのは効果的といえます。

 

マスクで覆われている部分の湿度が向上することから、口周辺の皮膚が乾燥するのを予防できる点も、寝るときにマスクを着用するメリットです。

 

睡眠マスクのデメリット

デメリットは以下が挙げられます。

 

  • 息苦しさや暑苦しさを感じる
  • 蒸れて肌が荒れることも
  • 違和感で安眠しにくい

 

マスクに慣れていない人や、通気性の悪いマスクを使用している場合、上記のようなデメリットを感じる可能性があります。

 

マスクによって外部から入ってくる空気や出ていく呼気の量が制限されてしまうと、息苦しく感じやすい点がデメリットのひとつです。

 

気温が高くなってくると、マスクの内側の湿度と温度が上昇し、長時間眠ることが難しいほどの暑さを感じてしまうケースも考えられます。

 

気温と湿度が高い環境に晒され続けた結果、マスクで覆われた部分に多量の汗をかき、湿疹などが生じる恐れもある点に注意してください。

 

また気温や湿度以外の要素として、耳を引っ張られる感覚や口元を覆われていることに違和感を覚え、普段よりも快適に眠ることができないといった悩みも見受けられます。

 

睡眠用マスクの選び方

睡眠中にマスクを着用するデメリットを回避しながら、メリットだけを享受するには睡眠に適したマスクを選ぶことがポイントです。日中に使用するには充分でも、寝るときは機能が不足しているマスクもあることを覚えておきましょう。

 

耳の調整ができるか

他人と対面する可能性がある状況で使用するマスクは、耳に引っかける部分が比較的きつめに作られています。なぜなら、花粉の侵入や飛沫拡散防止といった観点において、口元をしっかりと覆い隠す必要があるからです。

 

しかし、寝るときのマスクは快適な着用感を優先すべきなので、耳に引っかける部分の長さを調節できるタイプが適しています。

 

人によって快適に感じる長さは異なることから、あらかじめ長さが決まっているものよりも、長さの調節が可能なタイプの方が使い勝手に優れていることを覚えておきましょう。

 

不織布マスクは注意

いわゆる使い捨てタイプのマスクは、多くの場合不織布と呼ばれるタイプの布を活用しています。不織布マスクは安価で手に入るだけでなく、口元にしっかりとフィットしやすい点が魅力です。

 

ただし、寝るときにはフィット感が強すぎると口元に違和感を覚えてしまう他、不織布の肌触りが気になって眠れない可能性がある点に注意してください。

 

寝るときに使用するマスクは、肌触りに優れたシルクやコットンなどの素材を用いた商品を手に取ると、快適な睡眠を実現しやすくなります。

 

ネックウォーマーもおすすめ◎

近年では、寝るときに着用することを前提としたマスクも登場しています。その中でも、気温が低い環境で就寝するときにおすすめなのがネックウォーマー型のマスクです。ネックウォーマーがそのまま口元を覆う仕様となっているため、首元を温めながら眠ることができます。

 

通常のマスクのように、ゴムなどを耳に引っかけて固定するわけではないので、耳元が気になって眠れないといった事態が生じにくい点が魅力です。ただし、通常のマスクよりも遙かに保温性に優れていることから、気温の高い環境では暑苦しさを感じやすい点に気を付けてください。

 

まとめ

マスクと睡眠に関する今回の記事は、以下の3点にまとめることができます。最後に重要なポイントをピックアップしていきましょう。

 

  • 睡眠中にマスクを着用すると喉や口内が乾燥するのを防ぎ、ウイルスが増殖しにくくなります。マスクの内側に呼気の水蒸気が溜まるため、肌の乾燥対策としても有用です。

 

  • マスクの内側は高温多湿になりやすいことから、夏の睡眠時マスク着用は暑苦しさを感じやすい傾向にあります。

 

  • 日中に使用するマスクと就寝用のマスクが使い分けるのがおすすめです。寝ているときは肌触りや通気性に優れたマスクや、ネックウォーマー型マスクを試してみましょう。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals