肩こりを解消したいなら水泳が効果的!その理由や種目を詳しく解説!

肩こりを解消したいなら水泳が効果的!その理由や種目を詳しく解説!

2020年06月06日

辛い肩こりを解消したい人は水泳に挑戦してみると症状が緩和される可能性があります。肩こりの原因として知られているのが、肩周辺の筋肉の血行不良です。

 

水泳は肩こりを引き起こす筋肉の強張りや血行不良に対して効率的にアプローチできる要素を数多く持っています。

 

肩こりを改善したいときに水泳が効く理由について解説しているので、肩こり対策に水泳を始めたい人は参考にしてください。

 

プールに行くのが難しい人向けのエア平泳ぎとエアバタフライについても紹介します。

 

関連記事

 

肩こりにおすすめの枕人気おすすめ10選!【いびき・頭痛・腰痛にも】

 

マッサージガンの人気おすすめ7選!効果や選び方についても解説

水泳が肩こりに良いとされている理由

 

近年、肩こりケアのための運動として注目を集めているのが水泳です。

 

水泳が肩こりに効くとされている理由は3つ挙げられます。

1つ目は、肩こりの原因である血行不良を解消しやすい点です。

 

慢性的な肩の倦怠感や痛みを伴う肩こりは肩周辺の筋肉の強張りや緊張によって引き起こされる傾向にあります。

水泳は有酸素運動の一種であり、泳いでいる最中に大量の酸素を体内に取り込むことで、血行促進効果が期待可能です。

 

クロールなどの肩を回す運動によって強張った肩周辺の筋肉をほぐすことができる点が、肩こりに水泳が効く2つ目の理由といえます。

水中で身体を動かす水泳は、水圧によって筋肉があらゆる角度から刺激される運動です。

 

水圧の中で肩を動かすことで、凝り固まった筋肉をほぐす効果が期待できます。

 

最後の理由は水泳は負荷を比較的コントロールしやすく継続性が高い点です。

市民プールを訪ねて泳ぐだけなら、決められたメニューをこなす必要もありません。

 

自分のペースで続けやすいことが、水泳の肩こりケアとしての評価を高めています。

肩こり解消ならクロールがおすすめ

 

肩こりに焦点を絞ったとき、水泳の中でもクロールが効果的といわれています。

その理由として挙げられるのが水中で腕を大きく回す運動です。

 

肩こりが発症するメカニズムとしては長時間同じ姿勢を取る等の原因で肩周辺の筋肉の血行不良が知られています。

 

クロールの大きく腕を回す運動は肩甲骨を中心とした肩の筋肉の血行を促進することが可能です。

 

水圧が適度な負荷となり、陸上で腕を回すよりも血行促進効果が高くなります。肩こりの改善を目標としているなら、クロールで泳いでみてください。

エア平泳ぎ・エアバラフライも効果的

水泳は肩こりケアとして高い機能を備えた運動ですが、実際にプールに足を運ぶ時間を設けられない人もいます。

 

そこで挑戦して欲しいのが水泳とよく似た運動を陸上で行うエクササイズです。

 

水泳に近い効果で肩こりをケアしたい人は、肩の筋肉を意識して取り組んでみてください。

 

エア平泳ぎ

 

エア平泳ぎは立った状態から始める平泳ぎに似たエクササイズです。

 

肩幅に足を開いたら、掌を下に向けて腕を前に伸ばしてください。そのまま平泳ぎの要領で肘を手前に引き、腕を外側に回しましょう。

 

両腕同時に腕を回す中で肩甲骨をしっかり寄せることを意識してください。

 

20回程度繰り返すのが目安です。

 

エアバタフライ

 

エアバタフライもエア平泳ぎと同じように立った状態から始めるエクササイズです。

 

肩幅に足を開いたら、軽く肘を曲げて両手を頭上に掲げます。その状態から両手を前から後ろへ引くように腕を回しましょう。

 

このとき肘を軽く回すのがポイントです。

 

以上の運動を20回程度繰り返してください。

まとめ

水泳と肩こりについて述べた今回の記事を以下の3点に要約します。

 

  • 水泳は肩こり解消効果が期待できる有酸素運動です。体内に酸素を大量に取り込むことで血行を促進するだけでなく、自分のペースで続けやすい点がメリットとして挙げられます。

 

  • クロールのフォームで泳ぐと肩回りの筋肉が刺激されることから肩こりの解消や予防を望んでいる人にはおすすめです。

 

  • プールに行く時間が取れない人は立った状態からできるエア平泳ぎやエアバタフライに挑戦してみましょう。

 

 

合わせて読みたい!

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals