バランスボールで骨盤矯正!おすすめのエクササイズを紹介

バランスボールで骨盤矯正!おすすめのエクササイズを紹介

2020年07月25日

バランスボールは骨盤を立てる姿勢や、骨盤を動かすエクササイズを通して、歪んだ骨盤を矯正する効果が期待できるグッズです。

 

骨盤は猫背などの姿勢の悪化や、身体の片方に体重をかけた座り方などの原因で歪んでしまいます。

 

こちらの記事で取り上げるのは、バランスボールが骨盤を矯正する効果があるとされている理由です。

 

骨盤矯正のために取り組んで欲しいバランスボールエクササイズや、骨盤矯正目的でバランスボールを選ぶときのコツも紹介します。

骨盤ゆがみの原因とは?

 

 

骨盤が歪んでしまう原因の中でも、座り方は日常生活に根付いた問題です。

 

そもそも骨盤は、特定の方向に力を加えられ続けることによって少しずつ歪んでいきます。

 

座るという動作は長時間継続することが多く、骨盤に悪影響を与える姿勢が持続しやすいのです。

 

具体的には、身体のどちらかに体重をかける座り方や、片方の脚ばかり上にして組む座り方、背中を丸めて頭を突き出す座り方などが骨盤を歪めやすいことを覚えておきましょう。

 

骨盤の歪みを矯正したい場合は、まず座り方を直すことから始めてみてください。

 

バランスボールで骨盤矯正?

 

 

座り方から骨盤の歪みを治していきたいとき、役に立つのがバランスボールです。

 

適度な弾力と張りを持つバランスボールは、骨盤を意識して座るサポートをしてくれます。

 

バランスボールが骨盤に与える影響についてまとめていきましょう。

 

バランスボール運動の効果

 

バランスボールを使ったエクササイズを取り組むことで、歪んだ骨盤を矯正する効果が期待できます。

 

なぜなら、バランスボールを使用する運動の中には、骨盤を立てる意識を促す種目が存在するからです。

 

骨盤が前傾や後傾といった形で歪んでいる場合、骨盤を中立位に動かす動作によって骨盤を正しい位置に戻す必要があります。

 

バランスボールは適度な弾力と張りのおかげで、エクササイズに取り組みながら骨盤を立てられるのです。

 

また、バランスボールに体重を預けながら行うエクササイズは、骨盤の動きを意識するのに適した動作を含んでいます。

 

こんな方におすすめ!

 

バランスボールを用いた骨盤矯正は、出産を終えた女性をはじめとした骨盤が歪みがちな人に向いているエクササイズです。

 

呼吸が乱れてしまうような激しい動作を含まない種目が多いため、体力に自信がない人でも取り組みやすいのが利点といえます。

 

また、ある程度のスペースがあれば実施できることから、ジムなどのトレーニング施設に通う時間がない人が自宅でエクササイズをしたいときにもピッタリです。

 

座って仕事をすることが多い人は、骨盤の歪みが気になる人は、バランスボールを用いた骨盤矯正に挑戦してみましょう。

 

おすすめバランスボール運動

 

 

骨盤を引き締めて、歪みを改善するためのエクササイズとしては、バランスボールに座って身体を前後左右に動かす運動が挙げられます。

 

やり方は以下の通りです。

 

  1. 背筋を伸ばした状態でバランスボールに座りましょう。背中を反るのではなく、骨盤の上に上半身が乗っている状態を意識することが重要です。
  2. 骨盤を立てたままお尻を前後に押し引きする運動を繰り返します。視線は前に向けたまま、バランスボールの上でお尻を滑らせるイメージです。
  3. バランスボールに座りながら腰に手をあてて、お尻を左右に回す運動も骨盤矯正に効果的です。背中を曲げることなく、腰から下だけを動かすことを意識してください。

 

バランスボールの選び方

 

 

骨盤矯正のためにバランスボールを購入する際には、座るのに適した大きさのものを選びましょう。

 

身長が165cm以下の人は55cmサイズのバランスボールを選択してください。

 

165cm~185cmの人は65cmサイズのバランスボールが適しています。

 

また、万が一バランスボールに穴が開いてしまったときのために、二重構造の破裂防止加工が施されているものを選びましょう。

 

さらにバランスボールを固定するためのリングが付いているタイプは、初心者でも安心して扱うことができます。

 

まとめ

 

バランスボールを使った骨盤矯正に関する今回の記事を以下の3点にまとめました。

 

最後に重要なポイントを確認しておきましょう。

 

  • 骨盤は、悪い姿勢で座り続けるなど長時間同じ方向から力を受ける習慣が積み重なることで歪んでいきます。

 

  • バランスボールを用いたエクササイズは、骨盤を矯正する方法のひとつです。骨盤を立てた状態でバランスボールに座り、腰を前後に動かしてみましょう。

 

  • 骨盤矯正目的でバランスボールを選ぶときは、自分が座った際に適したサイズであることを確認してください。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals