仙腸関節障害という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
あまり聞きなれない方も多いとは思いますが、実は年齢や性別問わず、多くの人の腰痛の原因となっているのが、この仙腸関節障害なのです。
この記事では、多くの人を悩ませる腰痛の原因となっている仙腸関節障害について解説しました。
まず、腰痛の原因について解説し、その原因の一つである仙腸関節障害の症状等について、詳しく解説します。
その後に、自分で行えるチェック方法や治療方法についての紹介していきます。
骨盤が痛む理由には、どのような原因が考えられるのでしょうか?
主に、骨盤に痛みを生じさせるのは骨や関節の病気によることが多いです。
まれに、骨盤の中にある臓器の疾患が原因のケースもあります。
主な例として挙げられるのは、骨盤を支えている骨に異常やズレが生じる仙腸関節障害や、股関節を構成している軟骨がすり減ってしまう変形性股関節症などがあります。
中でも、仙腸関節障害は、聞きなれない病名かもしれませんが、出産後の腰痛の原因となるだけでなく、年齢・性別問わず、腰痛の原因となっている疾患です。
老若男女問わず、腰痛の原因となる仙腸関節障害とは、どのような病気なのでしょうか?
まず、骨盤の底部には中央に仙骨、その仙骨を囲うように周りに腸骨という骨があり、骨盤を根元から支えています。
仙腸関節障害とは、その仙骨と腸骨の間にある関節に不具合が生じる病気のことです。
中腰での作業を繰り返したり、日常において悪い姿勢をとり続け、骨盤に偏った負荷がかかると、ズレや異常が生じ、その結果として腰に痛みが生じてしまいます。
では次に、仙腸関節障害でどのような症状が身体に出るのかを見ていきましょう。
まず、仙腸関節障害は、仙腸関節が炎症を起こしている状態なので、その関節がある箇所に痛みが生じます。
仙腸関節がある場所は、背中側の腰骨が出っ張っている部分なので、その部分に痛みが出ます。
また、症状がひどくなると、仙腸関節部分だけではなく、腰全体に痛みが広がったり、仙腸関節を支えている筋肉であるお尻や足の付け根あたりにも痛みが広がります。
さらに、日常生活にも支障をきたすこともあります。
例えば、長時間にわたって座っていると腰の痛みが酷くなったり、痛みが出ている箇所を下にすると眠れない、歩き出したり立ち上がったりすることが辛くなる、などの症状が出ます。
仙腸関節障害の恐れがあるかどうかのセルフチェック方法を紹介していきます!
もちろん詳しい診断は医師に診察を仰ぐ方がいいのすが、仙腸関節障害の可能性があるかどうかは、ある程度自分で確認できるので不安な方は一度試してみましょう!
仙腸関節障害の恐れがある方は、仙腸関節に痛みがある人です。
仙腸関節は、お尻の割れ目の上方で、腰骨が出っ張っている部分にあるので、その位置を押してみること、そしてお尻の上部に痛みが出ることもあるので、指で押してみて痛みが出るか確認してみましょう。
次にここでは仙腸関節障害の治療法について解説していきます!
多くの場合、まずは保存療法から始めていきます。保存療法とは、安静にしたり鎮痛剤を投与したりするなど、手術とは異なり身体を傷つけることなく、治療する方法のことです。
保存療法には、骨盤矯正ベルトを使った治療法もあり、骨盤ベルトは仙腸関節のわずかなズレを整える効果があります。
非常に珍しいケースではありますが、保存療法で症状が改善に向かわない場合は、仙腸関節固定術という手術が行われます。
最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう!
・骨盤の痛みの原因として考えられるのは、骨盤を支えている骨に異常やズレが生じる仙腸関節障害や、股関節を構成している軟骨がすり減ってしまう変形性股関節症などがある。仙腸関節障害は、年齢・性別問わず、多くの人の腰痛の原因となっている。
・仙腸関節障害とは、骨盤を根元から支えている仙腸関節に不具合が生じる病気のこと。
・仙腸関節障害になると、背中側の腰骨が出っ張っている部分に痛みが出る。また、症状がひどくなると、腰全体に痛みが広がったり、お尻や足の付け根あたりにも痛みが広がることがある。
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事