「骨盤矯正」という言葉を耳にしたことがある人は多いと思います。
ゆがんだ骨盤を正しい形に矯正することを言いますが、骨盤を矯正すると、具体的にどのようなメリットがあるのかや、矯正方法まで知っている人は少ないのではないでしょうか?
この記事では、骨盤矯正の効果や方法について解説しています!
まず、骨盤のゆがみを矯正すると得られる効果について解説し、その後に骨盤をゆがみ矯正エクササイズや、ゆがみを予防する方法を紹介しました!
骨盤がゆがんでしまう原因は何なのでしょうか?
多くの場合、骨盤がゆがむ原因は、一つだけではなく複数あります。
例えば、足を組んだり、あぐらをかくことが多い、ハイヒールを履く機会が多い、うつぶせで寝る、カバンやバッグなど重い荷物を片側だけで持つ、などです。
これらのことを、一度や二度繰り返しただけで、ゆがんでしまうほど骨盤は弱くはありません。
しかし、毎日のように繰り返すことで、小さな偏りが積み重なり、骨盤をゆがませてしまうのです。
骨盤がゆがんでしまうと、さまざまな弊害が生じます。
しかし一方で、矯正するとさまざまな効果を得ることができます。
例えば、骨盤を矯正すると、腰痛や肩こり、冷えやむくみが解消されます。
また、代謝が上がるので、太りにくく痩せやすい体質になるという副次的な効果も得られます。
骨盤がゆがむと、むくみやすく、代謝が下がり太りやすくなる体質になるのと表裏一体で、骨盤のゆがみが治ると下半身の筋肉が上手く使えるようになり、運動効率や脂肪燃焼効率が上がるので、痩せやすい体質が手に入るのです!
骨盤はゆがむとさまざまな弊害がもたらされますが、矯正すると色々なメリットを享受することができます。
ここでは、骨盤のゆがみを矯正するためのストレッチやエクササイズを紹介します。
日常的に行い、習慣化して、骨盤のゆがみを解消していきましょう。
まず、骨盤のゆがみを矯正してくれるストレッチとして、「股関節を伸ばすストレッチ」を紹介します。
次は、「全身を伸ばすストレッチ」を紹介していきます!
このストレッチは、骨盤を開き、肩も開いてくれるので、猫背のや肩こりの解消にもつながります。
下半身の筋肉のストレッチにもなるので、下半身の冷えやむくみも解消してくれるストレッチです。
次は、骨盤周りの「筋肉ほぐしストレッチ」を紹介していきます。
骨盤周りの筋肉が硬くなると、骨盤のゆがみが慢性化してしまい、肩こりやむくみ、冷えなどさまざまな問題をもたらします。
そのため、しっかり柔軟性を維持できるように、このストレッチを習慣化しましょう!
<h3>お尻歩きエクササイズ</h3>
次は、骨盤を矯正する効果の高いエクササイズを紹介していきます。
まずは、骨盤を支えているお尻の筋肉を鍛える「お尻歩きエクササイズ」を紹介します。
最後に紹介するのは、「膝パカパカエクササイズ」です。
このエクササイズは、骨盤を支える筋肉の一つであるお尻の筋肉を鍛えられるだけでなく、股関節の柔軟性を高める効果もあるので、X脚やO脚改善にも効果があります。
骨盤のゆがみが酷くなり、慢性化すると、歩く立つ座るなどの日常的な動作にも支障をきたすようになります。
そうならないためにも、普段の生活から意識をして、骨盤がゆがんでしまわないように気をつけましょう。
この章では、骨盤がゆがまない、歩き方・座り方・寝方について、具体的な予防法を紹介していきます!
まずは、骨盤をゆがませない正しい「歩き方」から見ていきましょう。
最初のうちは、身体に染み付いている慣れた歩き方とは異なるため、違和感を覚えるかもしれませんが、間違った歩き方は骨盤をゆがませるので、少しずつ正しい歩き方に慣れていきましょう。
次は、骨盤のゆがみを予防する「座り方」について解説していきます
歩く座るなどの日常生活の動作が、長期にわたって悪い姿勢で継続されると、骨盤はゆがんでいきます。
座るという行為も、日常で何度も繰り返す動作なので、小さな負担が積み重なり、大きな問題を生まないよう気をつけていきましょう。
座る際に気をつける点は、以下の2点です。
最後に、骨盤に負担をかけない「寝方」について説明していきます!
寝る際の姿勢も、骨盤のゆがみを生まないためにとても重要になります。
骨盤が最も自然な位置に落ち着く寝方のポイントは、「真っ直ぐ仰向け」の姿勢で寝ることです。
逆に、「横向き」の姿勢で寝ることは、骨盤に負担がかかり、骨盤がゆがむ原因となるので注意が必要です。
とは言っても、睡眠中にどのような姿勢を取っているかを、コントロールすることはできないですよね。
そのため、せめて寝始めるときの姿勢は「真っ直ぐ仰向け」の姿勢にするよう意識しましょう!
最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事