運動中や睡眠中に突如として起こるこむら返り。
突然の激痛に悩まされた経験がある方は、たくさんいるのではないでしょうか。
そんなこむら返りの予防策として、サプリメントが効果的なことをご存知ですか?
この記事では、こむら返りの予防策としてのサプリメントについて解説しています。
まず、こむら返りの症状と原因について整理し、その後になぜサプリメントが予防に効果的なのか、そして具体的に効果的な成分は何なのかについて、詳しく紹介していきます。
目次
こむら返りに対するサプリメントの効果を理解するためには、まずこむら返りに関する基礎知識について学んでいく必要があります。
そこでこの章では、こむら返りとは何なのか、どのような症状が現れて、なぜ起きるのかという、こむら返りの概要についてまとめました。
こむら返りとは、筋肉がけいれんし、激しい痛みを伴う症状のことを言います。
主に、ふくらはぎに発症することが多いため、ふくらはぎを意味する腓(こむら)返りという名が付いていますが、必ずしもふくらはぎのみに発症するわけではありません。
足の裏や指、太ももや胸など、全身どこの部位にでも発症の可能性があります。
症状が一時的なものにとどまることも大きな特徴で、ほとんどの場合4〜5分経過すれば、自然に痛みは消えていきます。
こむら返りを発症させる主な原因は3つあり、「ミネラルバランスの乱れ」「発汗などによる脱水」「筋肉のこわばりや冷えによる血行不良」です。
そもそもふくらはぎには、腱紡錘というふくらはぎの過剰な動きを抑制している組織があります。
この腱紡錘の働きが低下したときに、こむら返りは発症します。
カルシウムやマグネシウムが不足するミネラルバランスの乱れや、運動時の脱水、筋肉の凝り固まりや冷え性からくる血行不良は全て、腱紡錘の働きを鈍くします。
そのため、上記の3つがこむら返りを発症させる原因となるのです。
こむら返りというのは、筋肉けいれんの一種であり、俗に言う「足がつる」という状態です。
こむら返りは、運動中もしくは睡眠中によく発症します。
なぜなら、運動中は汗をよくかくので、多量のミネラルが体外に排出されるからです。
また、睡眠中も人間は汗をかいており、さらに寝ていると水分やミネラルを補給できないので、水分・ミネラル不足に陥り、こむら返りを発症しやすくなるのです。
サプリメントは、体内のミネラル不足を補う働きをしてくれ、こむら返りの原因となるミネラルバランスの乱れを防いでくれるので、こむら返りに効果的なのです。
こむら返りの予防に効果的なサプリメントは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルです。
これらのミネラルは、筋肉の働きと大きな関係があります。
体内のミネラルバランスが乱れると、筋肉の動きを司っている神経がうまく働かなくなります。
そのため、筋肉が固まりやすくなり、けいれんを起こしやすい状態になるのです。
そのため、足がつることやけいれん、こむら返りを予防するためには、カルシウムやマグネシウムをサプリメントで補い、ミネラルバランスを整えることが重要なのです。
サプリメントはあくまで「栄養補助食品」です。
栄養をサプリメントのみから摂ることは避け、バランスのとれた食事を元に、どうしても不足する栄養素をサプリで補うようにしましょう。
こむら返りに効果のある栄養素であるカルシウムは、牛乳・チーズなどの乳製品、小魚や牡蠣などの魚介類に多く含まれています。
マグネシウムは、大豆などの豆類、アーモンドなどの種実類に多く含まれるので、意識的に摂取するようにしましょう。
また、カルシウムとマグネシウムは目安摂取量として、比率が2:1になるように意識すると、バランスが良いとされています。
こむら返りは、サプリメント以外にも予防法があります。
こむら返りの主な原因は、ミネラルバランスの乱れ、脱水、血行不良なので、その原因に対して対処を行なっていくことが有効です。
運動前や睡眠前には、コップ一杯の水を飲むようにして、身体が脱水状態に陥ることを避けましょう。
ミネラル不足を補うために、スポーツドリンクであれば尚効果的です。
また、筋肉のこわばりや冷えをきっかけとする血行不良を改善するために、ふくらはぎのストレッチやマッサージを行うことも有効です。
最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事