プッシュアップバーで腹筋トレーニング!効果的なやり方を紹介

プッシュアップバーで腹筋トレーニング!効果的なやり方を紹介

ここでは、プッシュアップバーを使った腹筋の鍛え方を紹介しています。


一般的な腹筋運動を行うよりもより負荷をかけることができ、効率よく腹筋を鍛えることができます。


プッシュアップバーは比較的安価で購入することができ、収納場所を取らないこともあり、トレーニング初心者から上級者におすすめです。


腹筋を鍛えることで体型を整えることができ、理想の体型に近づくことも夢ではありません。


プッシュアップバーを使用して理想の腹筋を手に入れましょう。

プッシュアップバーで腹筋を鍛えよう!

プッシュアップバーは腕だけではなく、腹筋も鍛えることができるトレーニングアイテムです。


そのため、腹筋を鍛えたいと考えている人は購入することをおすすめします。


ここでは、プッシュアップバーについて紹介するのでプッシュアップバーのことを知らない人は参考にしましょう。


プッシュアップバーとは?

プッシュアップバーとは体を鍛えるためのトレーニングアイテムであり、腕立て伏せをするようにして使用します。


普通に腕立て伏せを行うよりもプッシュアップバーを使用したほうがより体を深く沈めることができ、負荷を強めることが期待できます。


さまざまな形状で販売されていますが、基本の形状はどれも同じです。


なかにはフローリングで使用しても滑らないように吸盤が取り付けられているプッシュアップバーも販売されています。


プッシュアップバーで鍛えられる背中の筋肉

プッシュアップバーは使用する方法が異なることで鍛えられる筋肉の部位も変わってきます。


そのため、二の腕はもちろん、腹筋や背中の筋肉も鍛えることができる万能なトレーニングアイテムです。


全身を鍛えたいと考えている人におすすめです。


プッシュアップバーはこんな方におすすめ

プッシュアップバーはより体に負荷をかけて効率よくトレーニングをしたい人におすすめです。


そのため、筋肉トレーニング初心者がいきなり使用してしまうと思うようにトレーニングすることができない場合があります。


トレーニング上級者におすすめのトレーニングアイテムであるため、ある程度体が引き締まってから使用することをおすすめします。


また、プッシュアップバーは体の可動域を広げることができるため、効率よく筋肉に負荷をかけたい人にもおすすめできます。


プッシュアップバーのおすすめ腹筋トレーニング


  1. 足を伸ばし、膝を少し曲げで座る
  2. 体の横にプッシュアップバーを置き、握る
  3. 肘を伸ばし、お尻を上げる
  4. かかとも上げ、体をL字にしてキープする


プッシュアップバーで腹筋を鍛える場合はお腹に負荷をかけなければなりません。


プッシュアップバーを使用し方法は、座った状態から下半身を浮かせるようにすることでお腹に負荷をかけることができます。


足を伸ばした状態からでは難しいため、少し曲げた状態から始めましょう。


また、L字にすることができない場合はどんな格好であれ下半身を浮かせるようにするだけでも腹筋を鍛えられます。


重心をやや後ろ気味に傾けることで効率よく負荷をかけることができます。


下半身を浮かせたときはある程度キープするように心がけましょう。


まとめ

プッシュアップバーは腕立て伏せをする際に使用するトレーニングアイテムという認識が強いですが、違う使い方をすれば腹筋や背中などさまざまな部分を鍛えることができます。


腹筋を鍛える場合は腰や首などに負担がかかりやすいですが、プッシュアップバーは腰などに負担が少なく、痛めてしまうリスクを減らせます。


また、回数をこなすトレーニング方法ではなく、キープするトレーニングであるため、挫折してしまうリスクが少ないこともメリットです。


最後に記事の内容をおさらい!


  • プッシュアップバーについて


  • プッシュアップバーを使用した際に得られる効果


  • 腹筋の鍛え方
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals