この記事では、プッシュアップバーを使用することによる背筋を効率良く鍛える方法を解説していきます。
筋トレ動作が腕立て伏せに似ているため、あまり背筋を鍛えるイメージが強くないかもしれません。
プッシュアップバーにより、体にかかる負荷と可動域の広さを筋トレで利用することで、背筋への筋トレ効果をさらに上げられます。
後半で紹介するプッシュアップバーによる背筋トレーニング方法も参考にして、引き締まった体を手に入れてみましょう。
筋トレ動作から上腕筋を中心にしたプッシュアップバーの使い方と思われがちですが、背筋へのアプローチも効果的です。
プッシュアップバーを使用することで、体にどのような効果をもたらすのかにも着目しながら、背筋にも意識を傾けて筋トレに励んでみましょう。
プッシュアップバーとは、床に置いて腕立て伏せの要領で使用する筋トレアイテムです。
ただ単に腕立て伏せを行うための器具ではなく、胸筋や背筋など様々な筋肉を効率良く鍛えることにもつながります。
例えば、バーを握った分だけ床からの高さが加えられるので、運動負荷が大きくなる上に可動域も広がるメリットがあります。
他には、従来の腕立て伏せと比較しても、グリップを握ることで手首などを痛める心配がないので、ケガ防止の点にも考慮されて安心です。
従来の腕立て伏せよりも体を深く沈みこませられるため、背中の筋肉にも効果的に刺激を与えられます。
主に広背筋が鍛えられますが、姿勢改善や肩こり・腰痛の改善に効果が期待できるだけでなく、女性にはくびれのラインを作ることにもつながります。
上腕筋や大胸筋以外に広背筋を鍛えられるプッシュアップバーであるため、全身のシェイプアップを目標とする人におすすめです。
体の沈み込みが深い分、肩や肩甲骨周辺といった背部へのアプローチを手軽に行えます。
また、従来の腕立て伏せと違い、グリップバーを握ることで左右の荷重が均等になり、筋肉バランスも取りやすいです。
プッシュアップバーによる継続的な筋トレが、引き締まった均整のとれた肉体を手に入れやすくなるでしょう。
プッシュアップバーで背筋を鍛える方法は、腕立て伏せスタイルとは違った使い方でアプローチを仕掛けられます。
広範囲の筋肉をバランス良く鍛えられることと、ケガの防止の点でも、プッシュアップバーは自宅で手軽に扱えるアイテムとして重宝します。
ただし、広背筋ともなれば背中に大きく分布する筋肉でもあるため、正しいフォームでバランス良く筋トレに励む必要があります。
プッシュアップバーの使い方に慣れるまでは、正しいフォームを固定することにも意識を傾けましょう。
背筋を鍛えるだけでなく、体全体のバランスも整った憧れのボディラインを実現する一歩にもなります。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事