猫背解消で姿勢を改善!バックエクステンションの効果ややり方を解説

猫背解消で姿勢を改善!バックエクステンションの効果ややり方を解説

2020年10月24日

長時間のデスクワークや運転などによって、どうしても姿勢が悪くなってしまい、腰の痛みにまで発展してしまった方は、数多くいるのではないかと思います。


そして、その姿勢の矯正や腰痛の予防には、背筋のトレーニングが非常に効果的であることをご存知でしょうか?


この記事では、背中の筋肉を鍛えられるバックエクステンションについて解説しました。


まず、バックエクステンションで鍛えられる筋肉と効果について解説します。


その後に、正しいやり方やコツも紹介していきます。


関連記事


ダンベルの選び方と人気おすすめ10選【筋トレ方法も徹底解説】


可変式ダンベルの人気おすすめ10選!【メリットとデメリットを解説】

バックエクステンションで鍛えられる部位


バックエクステンションとは背中(バック)を伸ばす(エクステンション)ことによって、背筋を中心に鍛えていくトレーニングです。


この種目では、特に背骨に沿って走っている筋肉である脊柱起立筋を鍛えることができます。


脊柱起立筋は、身体を反る動作を引き起こす作用がある筋肉です。


棘筋・最長筋・腸肋筋という3つの筋肉から構成されていますが、全て作用が同じなので、3つをまとめて脊柱起立筋と呼ばれています。


バックエクステンションの効果


バックエクステンションで鍛えることができる脊柱起立筋は、美しい姿勢をキープするために重要な筋肉です。


脊柱起立筋をトレーニングすることによって、背筋が伸びやすくなり、猫背の改善につながるので、背筋がまっすぐに伸びた美しい姿勢を保ちやすくなるのです。


また、腰痛の予防効果もあります。


骨盤まで伸びている筋肉である脊柱起立筋は、固まってしまうと、繋がっている腰の筋肉まで固まり、腰痛発症の原因となります。


そのため、トレーニングで硬化を防ぐことが、腰痛を防ぐことにもつながるのです。


バックエクステンションの正しいやり方


では、バックエクステンションのやり方を紹介していきます。


まずは、ローマンベンチというバックエクステンションを行いやすいマシンを使ったやり方を紹介します。


①アキレス腱が足のパッドに当たるようにセットし、うつ伏せになります。

②手は耳の横に置き、肘を閉じながら背中を丸めていきます。

③最大限まで背中を丸めたら、今度は肘を開き胸を張りながら、背中を伸ばしていきます。

④腰がまっすぐになるまで、背中を伸ばしていきます。

⑤10回3セット行いましょう。


自宅でできるバックエクステンション


では次に、自宅でできるバックエクステンションのやり方を紹介していきます。


①まず、床にうつ伏せの状態で寝ます。手はアゴの下か頭の後ろで組みましょう。

②両足は肩幅より狭めに開いて、自然に伸ばします。

③アゴを引き上げるような意識で、上半身と足を同時に起こします。

④上体と足が上がりきったポジションで、3秒間姿勢をキープします。

⑤ゆっくりと3秒ほどかけて、上半身と足を元の状態に戻します。

⑥この動作を10回×3セット行いましょう。


バックエクステンションのコツ・注意点


バックエクステンションを行う際の脊柱起立筋にしっかりと負荷を効かせるためのポイントや注意点としては、「動作をゆっくりと行うこと」と「腰を反らしすぎないこと」が挙げられます。


まず、勢いに任せて上体を浮かせたり下ろしたりする動作を速く行ってしまうことは、初心者に最もありがちな過ちです。


動作が速すぎると、背中への刺激が逃げてしまうので、負荷を効かせることができません。


一生懸命トレーニングを繰り返しても、ほとんど効果がなくなってしまうので、3秒で上げて3秒で下ろすというように、動作はゆっくり行いましょう。


また、腰を反らしすぎないことは、腰痛を防ぐために重要です。


腰を必要以上に反らしてしまうと、負担がかかり、腰痛発症の原因となります。

そのため、腰の反りすぎには注意しましょう。


ダンベルバックエクステンションで負荷を上げよう


通常のバックエクステンションに慣れてきたり、物足りなさを感じるようになってきた方には、ダンベルバックエクステンションがおすすめです。


ダンベルバックエクステンションは、その名の通り、バックエクステンションをダンベルを持ちながら行います。


ダンベルを持ちながら行う場合は床で行うよりもローマンベンチを使ったほうがやりやすいでしょう。


一つのダンベルを両手で持ちながら、バックエクステンションを行っていきます。


重量は、ギリギリ10回動作を行える重さに設定しましょう。


まとめ

最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう。


・バックエクステンションは背中を伸ばすことによって、背骨に沿って走っている筋肉である脊柱起立筋を重点的に鍛えられるトレーニングである。


・脊柱起立筋は鍛えることによって背筋がまっすぐに伸び、猫背を改善するので、美しい姿勢を保てるようになったり、腰痛の予防になる効果がある。


・脊柱起立筋にしっかりと負荷を与えるために動作を速く行わないことと、腰痛を防ぐために腰を反りすぎないことが重要である。

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

その他の記事

Other Journals

閲覧した商品

Recently Viewed