広背筋や僧帽筋を鍛えて分厚い背中を手に入れる!ダンベルやバーベルを使ったベントオーバーローイングを紹介

広背筋や僧帽筋を鍛えて分厚い背中を手に入れる!ダンベルやバーベルを使ったベントオーバーローイングを紹介

2020年09月28日

最近は道具や場所がなくても手軽に筋肉を鍛えることのできる自重トレーニングが人気ですが、自重トレーニングでなかなか鍛えにくいのが背中の筋肉です。

 

近くに公園などがあり鉄棒があれば懸垂で背中の筋肉を鍛えることは可能ですが、 なかなかそういう環境ではない人も多いと思います。

 

そこで今回はそんな人のために場所を取らないダンベルがあればできるベントオーバーローイングについて詳しく解説していきます。

 

もちろんトレーニングジムでバーベルを使って高い強度で追い込むことも可能なので是非読んでみてください。

 

関連記事

 

ダンベルの選び方と人気おすすめ10選【筋トレ方法も徹底解説】

 

可変式ダンベルの人気おすすめ10選!【メリットとデメリットを解説】

ベントオーバーローイングで鍛えられる部位

 

ベントオーバーローイングで鍛えられる部位について紹介します。

 

ベントオーバーローイングは引きつける動作を行うことによって主に背中の筋肉を鍛えるトレーニングです。

 

背中の筋肉の中でも特に広背筋を効果的に鍛えるトレーニングとして知られており、ラットプルダウンや懸垂(チンニング)、デッドリフトなどと並ぶ背中を鍛える代表的な種目です。

 

ダンベルやバーベルのどちらでも行うことができるのでバリエーションもいくつかあります。

 

ベントオーバーローイングはやり方によっては僧帽筋も効果的に鍛えられます。

 

ベントオーバーローイングの効果

 

ベントオーバーローイングはどのようなメリットとデメリットがあり、どのような人におすすめなのでしょうか?

 

先ほども説明したとおりベントオーバーローイングのメリットは広背筋や僧帽筋を効果的に鍛えることができる種目なため、男らしく逞しい背中を作ることができます。

 

そのため背中の厚みにコンプレックスがある人やスポーツの競技特性で引きつける力を重点的に鍛えたい人におすすめのトレーニングとなっています。

 

デメリットとしては、間違ったフォームで行うと腰に負担がかかって怪我をすることがあるので注意が必要です。

 

正しいやり方

 

ベントオーバーローイングのバリエーションの一つであるダンベルを使ったダンベルベントオーバーローイングの正しいやり方について詳しく解説します。

 

【鍛えられる筋肉】 

広背筋、僧帽筋

 

【回数】

10回×3セット

 

【やり方】

  1. 両手にダンベルを持ち骨盤を前傾させる
  2. 膝を軽く曲げて肩を落とした状態でダンベルを持ち上げる

 

 

広背筋の鍛え方

 

ベントオーバーローイングでの広背筋の鍛え方について解説します。

 

ベントオーバーローイングは意識を変えるだけで広背筋と僧帽筋を鍛え分けることができます。

 

まず広背筋を意識する鍛え方ですが、骨盤を前傾させて肘をしっかり引くことが大切です。

 

また肩を下げ、脇をしっかり閉じてダンベルやバーベルを引くことも大切です。

 

これらを意識するだけで僧帽筋ではなく広背筋に負荷がかかるようになります。

 

 

僧帽筋の鍛え方

 

次にベントオーバーローイングで僧帽筋を意識して鍛える方法について解説します。

 

先ほどは背中を意識した広背筋の鍛え方でしたが、次は肩周りの筋肉である僧帽筋は意識した鍛え方を紹介します。

 

ベントオーバーローイングで僧帽筋を意識して鍛えたい場合は、肩甲骨をしっかり寄せた状態でベントオーバーローイングの動作を行うことが大切です。

 

また脇を開いて肘を張ると同じ種目でも広背筋でなく僧帽筋に効果的に負荷がかかるようになります。

 

コツ・注意点

 

ベントオーバーローイングのコツや注意点について詳しく解説していきます。

 

ベントオーバーローイングで広背筋でも僧帽筋でも狙った筋肉にしっかり負荷をかけるにはチーティングと言われる反動を使った動作を行わないようにしなければなりません。

 

スポーツ競技のパフォーマンス向上のために意識的に反動を使ったチーティングを行うのは効果的ですが、狙った筋肉にしっかり負荷をかけたい場合は十分な効果が見込めません。

 

そのため無理せず反動を使わなくても持ち上げられる重量で正しい負荷をかけることが必要です。

 

またベントオーバーローイングでダンベルやバーベルを引くときは背中が丸くならないように常に力を入れておくことが大切です。

 

これは広背筋を鍛えるときでも僧帽筋を鍛えるときでも同じです。

 

腰に過度の負担がかからないようにこの点をしっかり意識してトレーニングを行なってください。

 

ベントオーバーローイングについてもっと詳しく見る▽

ベントオーバーローイングのやり方とコツを解説|効果的に背筋を鍛えるには?

まとめ

 

ベントオーバーローイングで効果的に背中を鍛える方法について紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

 

ベントオーバーローイングはやり方次第で広背筋や僧帽筋などがさまざまな筋肉を鍛えることができるため背中や肩まわりを鍛えたい人にはおすすめのトレーニング方法です。

 

ダンベルやバーベルを持っている人で背中や肩まわりを鍛えたい人は是非ベントオーバーローイングお試してみてください。 

 

最後に記事の内容をおさらい!

 

  • ベントオーバーローイングで鍛えられる部位

 

  • ベントオーバーローイングの効果

 

  • 正しいやり方
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals