胸の内側を鍛える!ダンベルフライのやり方やバリエーションを紹介

胸の内側を鍛える!ダンベルフライのやり方やバリエーションを紹介

2020年09月28日

男らしくて力強い、厚い胸板を手に入れたい。

 

もっと胸を大きくして、メリハリの効いた体型になりたい。

 

男性にとっても女性にとっても、このように胸にコンプレックスを抱いている方は多いのではないでしょうか?

 

この記事では、そんな胸に悩みを抱えている方におすすめの「ダンベルフライ」というトレーニングについて解説しました。

 

ダンベルフライで胸を鍛えると、どのような効果が得られるのかはもちろん、正しいフォームやコツ、家でもできる種目など、幅広く解説していきます。

 

関連記事

 

ダンベルの選び方と人気おすすめ10選【筋トレ方法も徹底解説】

 

可変式ダンベルの人気おすすめ10選!【メリットとデメリットを解説】

ダンベルフライで鍛えられる部位

 

ダンベルフライで鍛えられる部位は、胸の筋肉である大胸筋です。

 

しかしダンベルフライは、大胸筋全体を鍛えられるわけではありません。

 

非常に大きな面積を誇る大胸筋は、上部と下部、内側と外側という4つの部分に、大きく分けることができます。

 

ダンベルフライは、特に大胸筋の内側に集中して負荷を与えられる種目です。

 

大胸筋のように大きな筋肉は、全体を包括的に鍛えるよりも、部分ごとに狙いを定めて、集中した刺激を与える方が、効果が高く肥大化につながりやすいです。

 

ダンベルフライは、内側の肥大化につながりやすい種目なのです。

 

ダンベルフライの効果

 

ダンベルフライには、男性にとっては「たくましい胸板を作る」、女性にとっては「バストアップにつながる」という効果があります。

 

大胸筋の内側は、大胸筋のアウトラインを作っている部分です。

 

また、トレーニング時に始めに動き出す外側とは違い、しっかり収縮させないと負荷を与えられない部分なので、鍛えづらく肥大化しにくい部位だと言えます。

 

しかしダンベルフライは、鍛えにくい内側に集中して負荷をかけられるので、肥大化させることにより、男性はたくましく分厚い胸板が手に入ります。

 

また、肥大化しづらい女性は、大胸筋の肥大化はバストの土台を持ち上げてくれることにつながるので、バストアップ効果があるのです。

 

正しいやり方

 

では、ダンベルフライのやり方を紹介していきましょう。

 

  1. ダンベルを両手に持ち、フラットベンチに仰向けになります。
  2. 腕を天井方向に伸ばします。
  3. そこから、肘を少しずつ曲げながら、ダンベルを真横に下ろしていきます。
  4. 肩の高さまで、ダンベルを下ろします。このときに、肘の角度が90度より若干広い程度の角度になるように曲げていきましょう。
  5. 胸の内側の収縮を感じながら、腕を閉じていきます。
  6. この動作を10回×3セット繰り返します。

 

コツ・注意点

 

ダンベルフライを行う際のコツ及び注意点としては、「胸を開閉するイメージを常に持つこと」と「ダンベルを肩の高さより下まで下ろさないこと」です。

 

初心者の方がダンベルフライを行う際に、やってしまいがちなミスとして、腕でダンベルを上下させてしまうことが挙げられます。

 

腕の力でダンベルを操作してしまうと、プレス動作になってしまい、負荷が上腕や胸にかかってしまいます。

 

腕で上げ下げをするのではなく、胸の開閉でダンベルを操作する意識を常に持っておきましょう。

 

また、ダンベルを下げる位置を肩の高さまでにすることは、怪我をしないために大切なことです。

 

肩より下までいってしまうと、肩関節にかかる負担が大きくなってしまい、関節を痛めてしまう恐れがあります。

 

そのため、ダンベルを下ろす位置は、最大でも肩の高さまでにしましょう。

 

ダンベルプレスの種類と効果

 

では次に、ダンベルフライのバリエーションを紹介します。

 

同じようなフォームで、負荷を高められる種目や、自宅でも行える種目を紹介していきます。

 

通常のダンベルフライで、筋肉の成長が停滞してきたときに、是非試してみてください。

 

 

インクラインダンベルフライ

 

まずは、「インクラインダンベルフライ」を紹介します。

 

インクラインベンチという角度の調整ができるベンチ台を使って、ダンベルフライを行っていきます。

 

身体の角度を変えることで、負荷を大胸筋の内側ではなく、上部に変えることができます。

 

  1. ベンチの角度を30〜40度に設定します。
  2. ダンベルを持ち、仰向けに腰掛けます。
  3. 腕を伸ばし、ダンベルを真上に持ち上げます。
  4. 腕を上下させるのではなく、胸を開閉する意識でダンベルを真横に下ろします。
  5. 開き切ったら、元の位置まで戻します。
  6. 10回3セット行います。

 

 

デクラインダンベルフライ

 

「デクラインダンベルフライ」は、インクラインダンベルフライ同様に、身体を傾けてダンベルフライを行うトレーニングです。

 

しかし、デクラインの場合は、頭の位置を足より低い状態にして、身体を傾けます。

 

そのことによって、大胸筋の下部に集中的に負荷をかけることができます。

 

  1. ダンベルを持って、フラットベンチか床に仰向けになります。
  2. 膝を立て、お尻を上げていきます。膝とお尻と肩のラインが真っ直ぐになるまで、お尻を浮かせます。
  3. 腕を伸ばし、ダンベルを持ち上げ、真横に下ろしていきます。
  4. 肩の高さまで下げたら、上げていきます。
  5. 10回3セット行います。

 

 

ダンベルフロアフライ

 

最後に紹介する「フロアダンベルフライ」は、床(フロア)で行うダンベルフライです。

 

ベンチ台を使わない分、胸の可動域が狭まってしまうので、若干負荷が軽くなってしまいます。

 

しかしダンベルさえあれば、自宅で行うことができるので、家で大胸筋を鍛えたい方におすすめの種目です。

 

  1. 床にマットかバスタオルを敷き、仰向けになります。
  2. ダンベルを持ち、肩甲骨を寄せた上で、胸を張ります。
  3. 腕を真上に伸ばし、ゆっくりと真横に下ろしていきます。
  4. 肘が床につく寸前まで下げ、元の位置に戻していきます。
  5. 10回3セット繰り返します。

 

ダンベルフライについてもっと詳しく見る▽

ダンベルフライのやり方とコツを解説|効果的に大胸筋を鍛えるには?

まとめ

 

最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう。

 

  • ダンベルフライは、胸の大胸筋を鍛えることができるトレーニング。特に、胸の開閉によって、大胸筋の内側に集中的に刺激を与えることができる。

 

  • 大胸筋の内側は、胸のアウトラインを形成しているので、鍛えると、男性は胸板が厚くなり、女性はバストアップにつながる効果がある。

 

  • バリエーションとしては、大胸筋の上部を鍛えられる「インクラインダンベルフライ」や、下部を鍛えられる「デクラインダンベルフライ」などがある。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals