最近では、男性、女性を問わずに事務などに通ってトレーニングを行い、体を鍛える人が増加しています。
男性の中にはトレーニングで体を引き締めて腹筋をシックスパック割りたかったり、腕を太くしたいという思いで体を鍛えている人も多く存在します。
特に男らしさの象徴ともいえるのが太く逞しい二の腕です。
この記事では、腕を逞しく太く鍛えることができるハンマーカールの効果や正しいやり方、注意点などについてくわしく解説していきます。
ダンベルの選び方と人気おすすめ10選【筋トレ方法も徹底解説】
ハンマーカールとは、ダンベルカールの種類の中のひとつで、おもに上腕二頭筋と前腕筋の筋肉が鍛えられるトレーニングです。
腕を太く見せるために重要な筋肉で、アームレスリング(腕相撲)の選手はハンマーカールを行って鍛えています。
上記の2種類の筋肉を刺激することで、腕全体の筋肉をバランスよく鍛えることができます。
もし、あなたが男らしい太く逞しい腕を手に入れたいのであれば、ハンマーカールを行うことをおすすめします。
まずはじめに、ハンマーカールの正しいフォームのポイントは下記の通りです。
次にハンマーカールのやり方を紹介していきます。
上記の動作を10回×3セットとして行いましょう。
ハンマーカールを行う際の注意点は下記の通りです。
ハンマーカールは、肘を固定することが重要です。
肘が動いてしまうと他の筋肉を刺激してしまうなど、負荷が分散し伝わりにくくなってしまいます。
ダンベルを握る際は、親指の力を抜き、その他の4本の指で持つようにします。
親指に力が入り強く握ってしまうと、前腕筋が緊張状態になり、過度に負荷がかかってしまいます。
ダンベルを勢いや反動で持ち上げると、勢いに耐えられずケガにつながる可能性があります。
肩を上げてしまうと僧帽筋に力が入り、上腕二頭筋を刺激できなくなります。
肩は真下に落とすのがポイントです。
ハンマーカールについてもっと詳しく見る▽
ハンマーカールのやり方とコツを解説|効果的に上腕二頭筋を鍛えるには?
この記事では、ハンマーカールの効果ややり方、注意点などについて解説してきました。
ハンマーカールについては、下記の3つのポイントにまとめることができます。
大切なポイントなので、最後におさらいをしておきましょう。
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事