これから筋トレを始める初心者の人や、さまざまなスポーツの補強運動として人気なのが腹筋ローラーです。
スポーツ店やホームセンター、さらにインターネットの通信販売などでも手軽に購入できる腹筋ローラーですが、手軽で購入できるのに腹筋にしっかり刺激を入れて強度の高い筋トレを行えることで人気です。
ダイエット目的の人やスポーツのパフォーマンスを上げたい人、 さらに鍛え上げられたたくましい腹筋を手に入れたい人にもとてもおすすめできます。
しかしさまざまなメーカーからいろんなものが出ているため、この記事では自分に合った正しい腹筋ローラーの選び方について詳しく紹介していきます。
目次
腹筋ローラーといえばその名の通り腹筋を鍛えるトレーニンググッズではありますが、具体的にどのような効果があるのかについて詳しく解説しています。
まず腹筋ローラーが腹筋のどのような部位を鍛えどのような効果があるのかについてですが、 腹筋には大きく分けて四つの部位から構成されています。
腹筋の中央にある「腹直筋」、 腹筋外側の部分にある側腹筋の「外腹斜筋」、外複斜筋より深い部分にある「内腹斜筋」、さらに内腹斜筋のさらに深い部分に存在するのが「腹横筋」です。
腹筋ローラーはこれらの腹筋群の中でも「腹直筋」と「 腹斜筋」を効果的に鍛えることのできるトレーニンググッズとして人気です。
効果としては腹筋を中心とした体幹部の強化を行ったり、お腹周りの余分な脂肪を引き締める効果があります。
腹筋ローラーはスポーツ店やホームセンター、インターネットの通信販売でも簡単に購入することができます。
腹筋ローラーはさまざまなメーカーから発売されているため何が良いのか選ぶのが難しい部分もあります。
そこでここでは失敗しない腹筋ローラーの選び方について解説していきます。
腹筋ローラーを選ぶポイントとしてまず最初に紹介するのがホイールサイズで選ぶことです。
腹筋ローラーはそれぞれのメーカーによってホイールサイズが大きいものから小さいものまでさまざまです。
さらにホイールのサイズと言ってもタイヤの大きさだけでなくタイヤの幅もまちまちなのでどれが良いか選ぶ時に迷うでしょう。
腹筋ローラーはホイールの直径が小さいものほどかかる負荷が高くなります。
一般的に腹筋ローラーのホイールサイズは初心者の場合は直径20cm程度を目安に選ぶのが良いでしょう。
筋力に自信のある場合はそれ以下のものを選ぶことをおすすめします。
腹筋ローラーはホイールサイズの他にもホイールの数がそれぞれ異なるものがあります。
一般的に1輪2輪3輪の3種類があり、それぞれホイールの数によって性能も変わってくるので詳しい理由を解説していきます。
腹筋ローラーはホイールの数が多ければ多いほどトレーニング中の安定感が増します。
そのためあまり筋力に自信の無い方や初めてトレーニングを行う人には2輪タイプが3輪タイプのもをおすすめします。
日常的にスポーツを行っている人や筋力に自信のある方は1輪タイプのものを使用すると良いでしょう。
腹筋ローラーを選ぶポイントとして、ホイール以外にも重要なポイントがグリップ力で選ぶということです。
腹筋ローラーのグリップは形状や太さがメーカーによって異なりますが、手にフィットしやすい形状や柔らかく滑りにくい素材でなければ安定感のある動作を行うことができません。
さらに太さも自分が握りやすい太さのものを選ぶことが大切ですので、自分の手にしっかりフィットするかどうかグリップを確かめてから購入することがポイントです。
ホイールサイズやグリップ力の他にも腹筋ローラーを選ぶ重要なポイントとしては静音性があるかどうかです。
マンションやアパートに住んでいる人にとって静音性はとても大切なポイントです。
せっかく腹筋ローラーを購入してもトレーニング中に摩擦やベアリングなどの音で他の人に迷惑かけるようなことがあれば音が気になって快適にトレーニングを行うことができません。
そのためマンションやアパートに住んでいる人は静音性もしっかり確かめてから購入することでストレスなくトレーニングに集中するすることが出来ます。
これまで筋力の弱い人や筋トレの初心者の人にはローラーの直径が大きいものやローラーの幅が太いものなどがおすすめだと紹介しましたが、それでも難しい人にはアシスト機能の付いた腹筋ローラーがおすすめです。
バネやチューブの力を利用して腹筋ローラーを前に押してから戻る動作を補助してくれる機能の付いたアシスト機能付きの腹筋ローラーがあります。
このアシスト機能が付いているものであれば女性や筋力の弱い人でも正しい動作で行えることができるので、自信のない人は是非アシスト機能のついたものを視野に入れてみてください。
それでは腹筋ローラーの正しい使い方について動画を見て参考にしながら詳しく解説していきます。
腹筋ローラーはスタートポジションから自分が戻ってこれるところまでローラーを前進させて腹筋の力を使って元の状態に戻ります。
そしてローラーを前進させて腹筋の力で元の状態に戻る動作を連続して行います。
これが基本的な腹筋ローラーの使い方ですが、腹筋ローラーで効果的に腹筋に刺激を与えるためには正しいスタートポジションで動作を行うことが大切です。
スタートポジションのローラーを膝に近い方まで持ってくると腹筋の力ではなく腕などの力で支えられるため、腹筋に効果的に刺激を与えることができません。
そのため腹筋ローラーで効果的に腹筋を鍛えるためにはスタートポジションでも腹筋に圧力がかかったままの状態にしておくことが非常に大切です。
腹筋ローラーの効果や失敗しない正しい選び方について詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか。
腹筋ローラーはさまざまなメーカーから色々な種類のものが発売されていますが、その特徴をしっかりすることで本当に自分のレベルにあった腹筋ローラーを選ぶことができ効果的なトレーニングを行うことができるのでぜひ参考にしてみてください。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事