目指せ憧れのシックスパック!腹筋を効果的に鍛える腹筋ローラーのやり方を詳しく解説

目指せ憧れのシックスパック!腹筋を効果的に鍛える腹筋ローラーのやり方を詳しく解説

スポーツや筋トレに興味がある人であれば、サッカー日本代表の長友佑都選手やサッカーポルトガル代表で現在はイタリアセリエAのユベントスで活躍しているクリスティアーノロナウド選手のシックスパックと呼ばれる彫刻のような腹筋を1度は見たことがあると思います。 


サッカーだけでなく多くのスポーツ選手において腹筋を鍛えることでパフォーマンスの安定感が上がることが知られています。


さらにスポーツ選手だけでなく一般の人でもお腹周りの余分な脂肪を引き締めるダイエット目的で使われることを多い腹筋ローラーですが、手軽に購入できる故に間違ったやり方でトレーニングを行って効果的に腹筋に刺激を与えらていない人も少なくありません。 



そこで今回はそんな腹筋ローラーの正しいやり方について詳しく解説していきます。

腹筋ローラーで鍛えられる部位とは?


筋トレ初心者だけでなく上級者にもおすすめできる腹筋を効果的に鍛えるトレーニング器具である腹筋ローラーですが、具体的には腹筋のどのような部位に効果があるのでしょうか?


腹筋は一口に腹筋と言っても大きく分けて四つの部位で構成されています。


その四つの部位とは、腹筋の中央に位置する腹直筋、 腹部の筋肉のうち腹壁外側の部分を走る側腹筋の外複斜筋、外複斜筋のより深い部分に存在する内腹斜筋、そして内腹斜筋のより深い部分に存在する腹横筋の四つの部位によって一般的に呼ばれる腹筋が構成されています。


そして腹筋ローラーで鍛えることのできる部位ですが、すべての部分において刺激を与えることが出来るのですが主に中央に位置する腹直筋と足部に位置する腹斜筋が腹筋ローラーで鍛えることのできるメインのターゲットとなります。


腹筋ローラーの効果


次に腹筋ローラーの効果についてどのような効果があるのか解説していきます。


まず腹筋ローラー行うことで効果が得られるものの一つに挙げられるのがお腹周りの余分な脂肪を引き締めたい方に効果的な点です。


腹筋ローラーではその名の通り腹筋をターゲットに重点的に負荷をかけていくため、 お腹周りの脂肪を燃焼させることができ脂肪を筋肉に変える役割があります。


そのためお腹周り引き締めるためのダイエット効果を目的としている人に人気となっています。


その他にも効果が期待されるものとしては日常的に運動を行っている人の体幹を強化するための目的で使用されることがあります。


多くの競技ではさまざまな動きで体幹部の安定性を求められてパフォーマンスが向上することが分かっています。


筋トレ愛好家の中でも腹筋以外の部位を鍛えるための土台作りとしてローラーで体幹部の強化を行っています。


腹筋ローラーの注意点


次に腹筋ローラーに取り組む際の注意点や間違ったやり方について解説していきます。


腹筋ローラーは腹筋を効果的に鍛えお腹周りの余分な脂肪を引き締めることができる便利なトレーニンググッズですが正しいやり方で行わないと狙った場所で効率的にかけることができず、満足のいく効果を得られないことがあります。


正しいやり方をしっかり覚えて効果的に腹筋を鍛えることが大切です。 


腹筋ローラーの間違ったやり方についてですが、 腹筋ローラーのやり方でやってはいけないのが前に腹筋ローラーを滑らせ元の体勢に戻る動作の終わりに腰を曲げてお腹が踵にくっつきそうになることです。


さらにローラーを前方に転がす際にローラーを伸ばしきらずにしんどくなる手前で戻してしまうと筋肉に刺激を効果的に与えることができないので、しっかり腹筋ローラーを前まで伸ばして筋肉に刺激を与えるようにしましょう。


腹筋ローラーはこんな方におすすめ!


これまでの解説を踏まえて腹筋ローラーがどのような方におすすめなのかについて理由とともに解説していきます。


これまでの解説を踏まえて腹筋ローラーをおすすめしたいのは筋トレ初心者の方やダイエット目的で使用される方です。


筋トレ初心者におすすめしたい理由として腹筋ローラーは効果的に腹筋に負荷をかけられるトレーニング器具ですが、道具を使ったトレーニングにありがちな怪我のリスクが少なく安全に行える点です。


またダイエット目的で使用される方についても有酸素運動と組み合わせていけばしっかりダイエット効果を発揮できるのでおすすめです。


腹筋ローラーの頻度・回数


次に腹筋ローラーの頻度や適切な回数について解説していきます。


まず根本的に筋肉を効果的につけようと思うと筋肉にしっかり刺激を与えた後は休息を行わなければいけません。


このメカニズムを超回復と言い、 一つの部位のトレーニングを行うと2、3日は休息した方が良いと言われています。


しかし腹筋の場合は背中や足の筋肉と比べて筋肉自体が小さく回復も早いので、1日おきや毎日行っても問題ありません。


適切な回数についてですが10回3セットから始めて、 体が慣れてくればしっかり負荷がかかる回数を自分で試しながら行うと良いでしょう。


まとめ


効果的に腹筋を鍛えることのできる腹筋ローラーの正しい行い方について詳しく解説してきましたがいかがでしょうか。


腹筋ローラーを使ってトレーニングを行うことでたくさん回数を行わなければ負荷をかけづらい腹筋のトレーニングの時間を大幅に短縮することができます。


最近ではスポーツ店だけでなくホームセンターなどでも販売しており手軽に購入できるのでぜひ試してみてください。


最後に記事の内容をおさらい!


  • 腹筋ローラーで鍛えられる部位とは?


  • 腹筋ローラーの注意点


  • 腹筋ローラーはこんな方におすすめ!


このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals