

マスクで眼鏡が曇る原因は?曇りを予防する4つの方法を紹介
感染症や花粉症対策のために年中マスクが手放せない人は、眼鏡をかけているときの曇り対策も学んでおきましょう。
マスクをするたびに眼鏡が曇ってしまうと、視界が遮られて作業に影響を及ぼすこともあるからです。
こちらの記事では、マスクをしているときに眼鏡が曇ってしまう主な原因について解説します。
原因を理解したところで、すぐに取り組める曇り対策やグッズを活用した曇り対策を紹介するので、自分の生活スタイルに合った曇り防止策を採用してください。
関連記事
【2022年最新!】スポーツマスク人気おすすめ9選!スポーツマスクの選び方も合わせて解説
目次
- 01 マスクでメガネが曇ってしまう原因
- 02 今すぐできる対策
- 03 グッズでできる対策
- 04 まとめ
マスクでメガネが曇ってしまう原因
マスク着用が必要不可欠なエチケットになりつつある昨今、眼鏡をかけている人にとっては、マスク着用によるレンズの曇りは大きな問題です。
マスクをしたときに眼鏡が曇る原因としては、水蒸気が考えられます。
人間の呼気には水蒸気が含まれており、それがレンズに付着することで曇るというわけです。
マスクの隙間から漏れ出した呼気の一部がマスクまで流れてしまうと、水蒸気が付着します。
頻繁に眼鏡が曇る人は、マスクの着用方法を見直してみましょう。
今すぐできる対策
水蒸気が眼鏡を曇らせるのは、マスクと顔の密着面に隙間が生まれていることが理由です。
特に、鼻の部分の隙間は水蒸気を上に向かって排出し、眼鏡を曇らせる確率が高くなります。
これを防止するのに役立つのが、マスクの鼻部分の金具を折り曲げることです。
マスクを手に取ってみると、鼻にあたる部分に金具があることがわかります。
これを鼻にフィットするように折り曲げると、隙間から水蒸気が漏れ出すのを防ぐことが可能です。
マスクは長時間着けることもあるため、鼻が痛くならない角度に曲げるようにしてください。
グッズでできる対策
マスクを折り曲げる対策は、あくまで一時しのぎです。ある程度水蒸気の流出を防ぐことができても、時間が経つにつれてマスクと顔の密着面に隙間が生まれ、再び眼鏡が曇ってしまいます。
長期的に曇りを防ぎたいなら、眼鏡そのものを曇らなくするグッズで対策していきましょう。
曇り止め
眼鏡に塗るタイプの曇り止めは、マスク着用時の曇りを予防する効果が期待できます。
汚れや油を取り除くことで、レンズ表面に水蒸気が付着しにくくするのが曇り止めのメカニズムです。
曇り止めにはジェルタイプとスプレータイプ、そしてシートタイプなどがあり、数百円程度で手に入ります。
ジェルタイプは飛び散りにくいことから、外出先で使いやすいのが利点です。
スプレータイプはレンズ全体に塗布したいときに効果を発揮します。
シートタイプは持ち運びに便利です。どの曇り止めが自分に合っているか見極めたうえで手に取ってください。
曇り止めレンズ
曇り止め用のレンズは、撥水機能や吸水機能をレンズに備えることで、水蒸気が付着しにくくなっているのが特徴です。
外回りが多いなど、気温差のある場所を行き来するのが当たり前の人は、曇り止めレンズを使うと眼鏡の曇りに煩わされることがなくなります。
ただし、レンズに傷がつくと、そこに曇りができてしまうこともある点に注意してください。
眼鏡のレンズは、非球面やブルーライトカットなどの機能を加えることで変わってきます。
曇り止めレンズについては、5,000円前後から購入可能な眼鏡店があることを覚えておきましょう。
曇り止めマスク
眼鏡ではなく、マスクの側から曇りにくさに貢献するグッズも存在します。
マスクと顔の隙間を少なくすることで、レンズに水蒸気が付着しにくくなっているのが特徴です。
価格については、マスクの仕様によって異なります。
何度も使えるタイプの場合、1枚1,000円程度の価格から購入可能です。
使い捨てタイプのマスクについては、1枚当たり100円前後の価格で販売されていることがあります。
マスクや眼鏡の仕様頻度などを考えたうえで、どの曇り止めマスクを手に取るか決めてください。
まとめ
マスクによって眼鏡が曇る問題を取り上げた今回の記事は、以下の3点が重要なポイントです。
最後に内容を振り返っておきましょう。
- マスクを着用したときに眼鏡のレンズを曇らせているのは、呼気に含まれている水蒸気です。マスクと顔の隙間から排出された水蒸気がレンズに付着すると、曇りとなって視界を阻みます。
- 眼鏡に塗るタイプの曇り止めは、ジェルタイプやスプレータイプなどがあるため、自分に合ったものを選びましょう。
- 曇り止め加工がなされた眼鏡や、眼鏡が曇りにくいタイプのマスクを着用するのも、マスクによる眼鏡の曇りを予防するひとつの手段です。
合わせて読みたい!
人気コンテンツ
”マスク” に関連ある記事
マスク
マスク素材おすすめ3選!手作りマスクで使いたい素材も紹介
2020年07月07日
マスク
熱中症に注意!暑い環境でマスクを着けるときの対策を紹介
2020年07月07日
マスク
マスク頭痛の原因とは?対策についても解説
2020年07月07日
マスク
自転車マスクの効果とは?おすすめの種類も紹介
2020年07月07日
マスク
マスクをしていて息苦しいときの対処法とは?各マスクの特徴も解説
2020年07月07日
マスク
マスクの保湿効果とは?保湿目的でマスクを選ぶコツを紹介
2020年07月07日
マスク
マスクで耳が痛いときはどうする?痛みの原因や対処法を紹介
2020年07月07日
マスク
マスクで花粉症を予防するには?マスクの種類や正しい付け方を紹介
2020年07月07日
その他の記事
足
インソールの選び方とおすすめインソール4選!
2021年11月15日
足の裏
土踏まずがつる原因3選!ケアの仕方や扁平足のチェック方法も紹介
2021年02月25日
足の裏
土踏まずが痛いのはなぜ?足底筋膜炎のメカニズムと対処法を解説
2021年02月25日
足の裏
土踏まずの役割とは?土踏まずを取り戻す方法も詳しく解説
2021年02月25日
膝
膝の痛みの予防や改善に役立つインソールとは?特徴や選び方を解説
2021年02月25日
膝
妊婦さん必見!妊娠中に膝が痛くなる原因と対処法
2021年02月25日
膝
スポーツをしている人必見!膝の痛み対策と予防法を紹介
2021年02月25日
膝
スクワットによる膝の痛みを予防!正しいフォームを解説
2021年02月25日
TENTIALの商品