マスクで花粉症を予防するには?マスクの種類や正しい付け方を紹介

マスクで花粉症を予防するには?マスクの種類や正しい付け方を紹介

マスクを用いて花粉症対策を実施する場合、マスクが花粉症に有効な理由を知ることが最初の一歩になります。

 

マスクは花粉症予防に貢献する一面がある一方、花粉症のあらゆる原因を防ぐことができるわけではない点に注意してください。

 

こちらの記事で取り上げるのは、花粉症の原因やマスクの予防効果です。

 

市販されているマスクのうち3種類の特徴を紹介します。

 

花粉症を予防するうえで試して欲しいマスクの付け方も解説するので、花粉症に悩んでいる人は参考にしてください。

 

関連記事

 

【2022年最新!】スポーツマスク人気おすすめ9選!スポーツマスクの選び方も合わせて解説

 

ランニングマスクの選び方と人気おすすめ10選【メーカー・注意点・効果も紹介】

そもそも花粉症とは

 

花粉症とは、簡単にいうと花粉を原因としたアレルギー性鼻炎です。

 

花粉症は、人間にもともと備わっている免疫機能によって引き起こされます。

 

スギ花粉などのアレルギーを引き起こす物質、いわゆるアレルゲンが鼻や目の粘膜に付着して抗体が作られた後、再びアレルゲンが粘膜に触れることが何度か続くことで、鼻水やくしゃみといったアレルギー反応が生じるというのが花粉症の基本的なメカニズムです。

 

アレルゲンは人にとって異なり、複数の花粉のアレルギーを抱えているせいで1年中花粉症に悩まされるケースも見受けられます。

花粉症にマスクは効果なし?

 

花粉症は花粉が粘膜に付着することで生じます。

 

マスクは鼻や口を覆い隠すことで、粘膜に花粉が触れるのを阻害できることから、花粉症対策として有効な措置です。

 

ただし、全ての花粉をシャットアウトできるわけではないことを覚えておきましょう。

 

マスクを着けていてもアレルギー症状が治まらないときは、マスクの付け方やサイズに問題がある可能性を考慮してください。

 

マスクの付け方や種類にこだわることで、花粉症を予防しやすくなります。

花粉症に最も効果的な対策グッズは?

 

花粉を物理的にシャットアウトして花粉症を予防したいのであれば、ゴーグルとマスクの両方を着用するのが最も効率的といえます。

 

ゴーグルは目の周辺を覆うことで花粉が粘膜に付着するのを防ぐことが可能です。

 

マスクについては、花粉が隙間から入り込まないタイプのものを着用しましょう。

 

物理的に花粉をブロックする方法としては、顔全体を覆うフェイスガードも高い効果が期待できるグッズです。

 

ただし、フェイスガードだけで全ての花粉はブロックできないので、マスクも併用しましょう。

花粉症にはこんなマスクを選べ!

 

花粉症対策としてマスクを着用しようと考えている人は、フィルター性能が高いマスクを選びましょう。

 

フィルターとはマスクの口を覆い隠す部分であり、異物を遮蔽する能力を司っています。

 

フィルターにこだわっているマスクは、口で呼吸をしたときに花粉がフィルターを通してマスクの内部に侵入するのを防ぐことが可能です。

 

また、口周辺にピタッとフィットするマスクは、隙間から花粉が侵入するのを予防できるため、花粉症対策として効果を発揮します。

 

呼吸のしやすさも考慮しながら、自分に合ったマスクを選びましょう。

マスクの種類

 

花粉症対策のためにマスクを手に取ろうと思っているなら、マスクの種類と各マスクの特徴を押さえておきましょう。

 

マスクは形状によって大きく3つに分類できます。

 

自分のライフスタイルとマスクの性能を鑑みながら、必要なマスクを手に取ってください。

 

 

ガーゼ

 

ガーゼタイプのマスクは、ガーゼを用いた四角い形状が特徴です。

 

自分の口元を覆い隠すことで、唾液などを飛ばさずに済むことが、ガーゼマスクの大きなメリットといえます。

 

洗うことで繰り返し使用できる点も特徴です。

 

花粉の侵入を防ぐことを目的とする場合、四角い形状が口元にフィットしにくく、隙間から花粉が侵入するケースがあることを覚えておきましょう。

 

市販されているガーゼタイプのマスクには、フィルター機能が向上しているものも見受けられます。

 

 

プリーツ

 

プリーツタイプのマスクはプリーツがマスク全体に入っているおかげで、ガーゼタイプのマスクよりも顔にフィットしやすいのが特徴です。

 

プリーツをしっかり広げることで、鼻や顎をすっぽりと隠すことができます。

 

プリーツの開き具合を調節すると、呼吸のための隙間を確保することも可能です。

 

フィルターについても、花粉を遮断する効果を備えているプリーツマスクが増えています。

 

ただし、声を発することが多い仕事をしている人は、口の動きに合わせてマスクが動いてしまうと、花粉を遮断する効果が薄れてしまう点に気を付けましょう。

 

 

立体

 

立体タイプのマスクは、顔のラインにフィットするように作られています。

 

標準的な大きさの顔であれば、鼻から顎にかけてのラインをピッタリを覆うことができるのがメリットです。

 

頬や顎の部分に隙間が空きにくい一方、呼吸のために鼻の部分に隙間を設けていることが多いため、ここから花粉が入り込む可能性があることを覚えておきましょう。

 

また、プリーツタイプほど調節が効くわけではないので、顔が小さい人や大きめの人は使いにくく感じることがあります。

正しいマスクの付け方

 

花粉症を予防するには、顔とマスクをきちんとフィットさせることが重要です。

 

マスクの性能が優れていても、付け方が間違っていると顔とマスクの隙間から花粉が入り込む可能性があります。

 

正しい付け方としては、まずマスクを広げたうえで紐を耳に引っかけてください。

 

次に鼻とマスクが触れている箇所を押し込んで隙間を無くしていきましょう。

 

顎の部分に隙間が生まれないように、マスクを下まで引っ張ることも忘れないでください。

 

最後に、マスクの縁を押さえて顔にフィットさせます。

まとめ

マスクと花粉症について取り上げた今回の記事を、以下の3点にまとめました。

 

最後に重要な点を振り返りましょう。

 

  • 花粉症は、花粉が粘膜に触れることで生じるアレルギー性鼻炎です。そのため、花粉症を予防するには粘膜と花粉が接触しないように配慮する必要があります。

 

  • 口や鼻を覆うことで花粉から粘膜を守るという意味では、マスクは花粉症対策になり得ます。ただし、付け方を間違うとマスクの隙間から花粉が入り込むこともあるので気を付けましょう。

 

  • マスクの種類と特徴を把握したうえで、自分に合ったマスクで花粉症対策に臨んでください。

 

 

合わせて読みたい!

 

 

 

 

 

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals