コロナウイルスが蔓延している世の中で、マスクが必需品になり当たり前のように「外出時はマスク」が手放せなくなっています。
しっかりとコロナ対策をするために、マスクの効果を100%発揮させなければあなたがマスクをしているメリットはありません。
自分が感染しないだけでなく、自分がウイルスを保持してた場合に感染させないように正しいマスクの付け方を確認してみましょう。
マスクの種類や裏表の重要性を解説していくので、あなたに合ったマスクで正しい付け方のために参考にしてください。
【2022年最新!】スポーツマスク人気おすすめ9選!スポーツマスクの選び方も合わせて解説
目次
マスクの種類について解説していきます。
素材や形など幅広い種類のマスクが販売されていますが、今回は「折り方」の違いについて解説していきます。
折り方が異なることでどんな特徴を持っているのかを理解してみましょう。
段々折りの特徴は、折り目(ひだ)の向きがすべて統一されるデザインであること。
使用前でも確認することができますが、マスクを開いても向きは統一されています。
マスクにウイルスや菌を付着させにくいデザインで、顔にフィット感が高く感じられるマスクです。
メリットは、顔からずれずにしっかりとマスクを着用できることです。
デメリットは、顔への距離が近いタイプの折り方になるので、気温・湿度によっては蒸れやすかったり、女性の場合はメイクが付着してしまう可能性が高いです。
Ω折りは、折り目が真ん中部分で高さがでるようなデザインになっているマスクです。
口に当たる部分で大きく広がるので、口の部分に空間ができます。
呼吸がしやすいので、どんな方にもおすすめです。
女性の場合は、マスクにメイクが着きにくいメリットも。
メリットは、口が着かないので衛生的で、段々折りタイプよりも大きく開くことができるので、顔を顎まで覆うことができます。
デメリットは、顔が小さい方は隙間が空いてしまう可能性があることです。
子供の場合は、ずれやすい傾向が高いです。眼鏡も曇りやすい傾向があります。
今回、ご紹介した2種類のマスクの裏表の見分け方を解説していきます。
折っている部分がすべて「下」を向く面が外側になるように装着します。下を向く面が表です。
折っている部分の一番高さが出る部分が外側です。内側に高さが出る部分があると、口にマスクが触れてしまいます。
メーカーや商品によっては異なる可能性もありますが、一般的に表を見分けるポイントを紹介していきます。
マスクの裏表を間違えたまま装着していると、ウイルスや花粉がマスクに付着しやすくなります。
体内にいれないようにしているものがマスクに付着していると、マスクを外そうと触れたときに手に菌が付着してしまいます。
また、マスクは肌触りにこだわって作られているものが多いです。
素材だけでなく折り方をこだわっているメーカーも存在します。
逆に装着していると、あまり肌触りのよさを体感できないだけでなく、細かい肌トラブルに繋がる可能性も少なくありません。
マスクをただ着ければいいものではないことが分かりました。
マスクを間違えて着用していると、ウイルスを高い確率で防ぐことができない可能性もあります。
また、予防として着用していても息が苦しくなってしまっては、マスクがストレスになってしまいますよね。
コロナウイルスだけでなく、冬に流行するインフルエンザ、春の花粉など1年の中でマスクが必要な場面は多く存在します。
できるだけストレスを感じずに着用できるように、正しい選び方・正しい付け方でマスク生活を乗りきりましょう。
最後に記事の内容をおさらい!
合わせて読みたい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事