膝の外側が痛む!原因として考えられる症状について解説

膝の外側が痛む!原因として考えられる症状について解説

2021年02月24日

加齢とともに現れることの多い膝の痛み。

 

そして膝の痛みが恐ろしいのは、放っておいて悪化してしまうと、歩けないほどになってしまう可能性もあることです。

 

そんな最悪の事態を防ぐために、まず膝の痛みの原因について知らなければいけませんよね。

 

そこでこの記事では、膝の外側の痛みについて解説しました。

 

膝の外側に痛みがある場合、具体的にどのような病気や怪我が原因として考えられるのかについて、詳しく解説を行いました。

 

関連記事

 

膝サポーターの選び方のポイントと人気おすすめ商品10選!

 

膝痛におすすめのインソール人気おすすめ10選!選び方や効果も解説

膝の外側が痛む場合

痛みという形で、身体に異変が生じた場合、その原因がわからないと気持ち悪いし、対処のしようがないですよね。

 

膝の外側に痛みが生じた場合、考えられる原因としては、どのようなことがあるのかについて見ていきましょう!

 

外側半月板の損傷

膝の外側が痛む場合、まず考えられる原因として挙げられるのは、「外側半月板の損傷」です。

 

半月板とは、太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)と、スネの骨である脛骨(けいこつ)の間にある、軟骨のような板のことです。

 

この半月板は、膝の内側と外側にそれぞれあり、膝関節にかかってくる重さを分散させ、負担を和らげたり、関節を安定させる役割を果たしています。

 

半月板に亀裂が生まれてしまったり、欠けてしまったりすることを半月板の損傷と言います。

 

半月板は、年齢を重ねるほど脆くなるので、目立った外傷が無くとも、損傷を起こしてしまいます。

 

そして、外側の半月板が欠けたり、亀裂が入ったりすると、膝の外側の痛みとして、症状が現れるのです。

 

外側側副靱帯の損傷

次に、考えられる原因として挙げられるのは、「外側側副靱帯の損傷」です。

 

外側側副靱帯とは、太ももの骨である大腿骨と、スネの外側にある骨である腓骨を結んでいる靭帯のことです。

 

この外側側副靱帯は、主に膝の横方向への動きと連動していて、関節が過度に動いてしまうことを防いでいて、関節の安定性をもたらしています。

 

外側側副靱帯の損傷が起きるシーンは、靭帯に無理な力が加わった際です。

 

一般的に、外側側副靱帯は膝が内側に向く内反力が過度にかかることによって損傷します。

 

スポーツによる損傷が多いですが、やはり外側側副靱帯も加齢によって劣化するので、高齢者の場合は外傷や外圧がなくとも、断裂したり損傷したりしてしまいます。

 

腸脛靱帯炎・ランナー膝

膝の外側に痛みが生じる原因として、最後に考えられるのは、「腸脛靱帯炎・ランナー膝」です。

 

腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは、通称ランナー膝とも呼ばれていて、主にランニングを原因として、膝関節に起こる炎症を指します。

 

腸脛靱帯は、太ももの筋肉である大腿四頭筋の外側にあり、腓骨に付着していて、膝関節に安定性をもたしている、とても長い靱帯です。

 

腸脛靱帯炎は、主に長距離を走るランナーに発症します。

 

原因は、オーバーユース(使いすぎ)の他に、柔軟性不足や休養不足によっても起こります。

 

症状は、膝の外側や、腸脛靱帯が走っている箇所である太ももの外側に現れます。

 

初期は、押すと痛む圧痛や疼くような傷みのみで、休むと消えますが、症状が進行すると、痛みが消えづらくなります。

まとめ

最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう!

 

  • 膝の外側に痛みを感じる場合は、一つではなく、いくつかの原因が考えられる

 

  • 大腿骨と脛骨の間にある、身体の重さを支えたり衝撃を吸収したりする半月板が欠ける「外側半月板の損傷」、大腿骨と腓骨の間にあり、関節の動きすぎを防止し、安定性をもたらしている「外側側副靱帯の損傷」、大腿四頭筋の外側にあり、オーバーユースや柔軟性不足によって発症する「腸脛靱帯炎・ランナー膝」が、原因として考えられる

 

>>詳しくはこちら

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals