自転車による腸脛靭帯炎の原因とは?治療法や予防法についても解説

自転車による腸脛靭帯炎の原因とは?治療法や予防法についても解説

2020年08月09日

この記事では、腸脛靭帯炎の症状や治療法などを紹介しています。

 

また、自転車競技で腸脛靭帯炎になってしまいやすい理由も紹介しているため、自転車競技を行っている方は参考にしてください。

 

自転車競技といえばさまざまなジャンルに分けることができますが、ジャンルに関係なく腸脛靭帯炎になるリスクはあります。

 

そのため、サイクリングなどを趣味で行っている人も腸脛靭帯炎になる可能性少なからずあり、事前にストレッチなどを行うようにしましょう。

腸脛靭帯炎とは

 

腸脛靭帯炎とは、腸脛靭帯が損傷してしまうことであり、膝に痛みが伴う病気です。

 

初期症状であれば安静にしていれば痛みが消えますが、放置してしまうとさらに悪化してしまい、最終的には常に痛みが伴ってしまいます。

 

そのため、私生活を快適に送ることも難しくなってしまいます。

 

腸脛靭帯炎は膝を酷使することで発病しやすい特徴があり、自転車でペダリングする膝の角度も膝に負担がかかりやすいです。

 

膝を曲げ伸ばしする際に腸脛靭帯が大腿骨に擦り合うようになりますが、頻繁に接触することで腸脛靭帯が傷つけられてしまうことが原因といわれています。

 

自転車が原因の腸脛靭帯炎

 

腸脛靭帯炎はランニングなどで発症するリスクが高いですが、自転車の乗ることでも発症しやすく、ランニングの場合と原因が違います。

 

ここでは自転車に腸脛靭帯炎になる原因や理由を紹介します。

 

自転車競技を行っている人は参考にしてください。

 

クリート位置・角度

 

ペダルに取り付けるクリートの角度が正しくないことで腸脛靭帯症になるリスクが高まります。

 

クリートとは足とペダルを固定するためのアイテムであり、ロードバイクには欠かせないアイテムの一つです。

 

膝に痛みが出るのであればクリートの位置を親指の付け根あたりに調整するようにしましょう。

 

また、ペダルを外側に移動させるだけでも膝への負担を軽減することができます。

 

角度はつま先がやや外側に向くようにすることがベストであり、膝に負担をかけることなくペダリングを行うことが可能になります。

 

股関節の硬さ

 

股関節の柔軟性が低いと腸脛靭帯症になりやすいです。

 

股関節が硬いと腸脛靭帯が常に張った状態になり、脛とこすれやすくなってしまく、損傷もしやすくなります。

 

股関節の柔軟性を高めるためにはストレッチがおすすめであり、股関節に効果があるストレッチを行うようにしましょう。

 

しかし、ストレッチの効果は継続して初めて得られるため、サドルの角度を前を下に下げることで骨盤が後方に下がることを防ぐことができ、腸脛靭帯への負担も軽減できます。

 

筋力不足

 

筋力が不足している場合も腸脛靭帯を損傷してしまうリスクが高いため、筋力をつけることも大切です。

 

筋力をつけることで膝への負担を軽減することができ、腸脛靭帯への負担も軽くすることが期待できます。

 

そのため、下半身に効果がある筋トレを行うようにしましょう。

 

下半身に効く筋トレではスクワットがおすすめであり、狭いスペースで行うことができ、特別な器具も必要としないため、すぐに挑戦できるメリットがあります。

 

筋力不足は女性の方や初心者である場合が多いため、本格的に自転車競技を行うのではなく、筋トレから始めるようにしましょう。

 

治療・予防法

 

腸脛靭帯炎は正しい方法で治療を受ければ完治させることができます。

 

病院で治療を受けることもできますが、初期症状であれば応急処置で完治させることも可能です。

 

ここでは腸脛靭帯炎の治し方を紹介するため、膝を酷使してしまう人は参考にしてください。

 

治療法

 

腸脛靭帯炎の治療方法は保存療法が適用されることが多いです。

 

主に、安静やアイシングすることで症状を落ち着かせることができ、悪化してしまうことを防ぐことが可能です。

 

痛みが引かないようであれば鎮静剤や炎症を抑える薬が投与され、症状はほぼ改善されます。

 

あとは安静にして腸脛靭帯が回復することを待つだけであり、軽度であれば軽い運動を行うことができます。

 

保存療法と同時にストレッチなどを行うことで治療効果を高めることも可能になります。

 

予防法

 

腸脛靭帯炎の予防方法はストレッチや筋トレです。

 

ストレッチを行うことで筋肉の柔軟性を高めることができ、ペダリングの動きでの負担を軽減できます。

 

筋トレで筋力を増やすことでも膝への負担を軽減することができ、腸脛靭帯を損傷してしまうことを防ぐことが可能です。

 

また、自転車に乗った後はマッサージを行い血流を促進させためにダメージを残さないことも効果的です。

 

サポーター・インソールで予防しよう

 

サポーターやインソールを使用することでも腸脛靭帯炎の治療や予防の効果が期待できます。

 

ここではサポーターやインソールを使用した時に得られる効果を紹介していきます。

 

腸脛靭帯炎を予防したい人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

サポーター

 

サポーターは患部の負担を軽減できたり、固定することができます。

 

そのため、腸脛靭帯炎の治療の効果が期待され、実際に使用されることも多いです。

 

腸脛靭帯炎は膝を動かすことで痛みが生じてしまうため、患部を安静にさせるためにも固定力のあるサポーターを使用します。

 

また、歩行する際に膝への負担もサポーターが軽減してくるため、症状の悪化を防ぐとともに、安静にさせることもできます。

 

腸脛靭帯炎の治療のためにサポーターを購入するのであれば膝用のサポーターを購入する必要があります。

 

インソール

 

インソールはシューズの中敷きして使用するアイテムであり、クッション性を高めることができます。

 

足裏の衝撃を緩和することは足裏から上への衝撃も軽減できるため、膝や腸脛靭帯への衝撃も少なくできます。

 

また、土踏まずのアーチが形成されているインソールであれば足裏への負担を万遍なく分散させることができ、一方に負担が傾いてしまうことを防ぐことが可能になります。

 

足裏への衝撃を分散させることでも膝への負担を軽減でき、腸脛靭帯炎の予防アイテムとしておすすめで、足裏が痛む人にもおすすめです。

 

まとめ

 

腸脛靭帯炎は膝に負担がかかることが原因であり、自転車のペダリング動作でも発症のリスクが高まってしまいます。

 

そのため、ランナー膝とも呼ばれている腸骨靭帯炎ですが、自転車競技者にも関係のある病気です。

 

治療方法は安静や冷却することであるため、発症した場合は応急処置として行うことをおすすめします。

 

また、症状が治るまでは運動を控えることも大切であり、治療に専念するようにしましょう。

 

インソールやサポーターを使用することで治療の効果も高まるため、使用して腸脛靭帯炎を完治させましょう。

 

最後に記事の内容をおさらい!

 

  • 腸脛靭帯炎の予防方法

 

  • 腸脛靭帯炎の治療方法

 

  • インソールやサポーターの効果

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals