O脚の原因4選を解説!O脚矯正に役立つ歩き方やエクササイズも紹介

O脚の原因4選を解説!O脚矯正に役立つ歩き方やエクササイズも紹介

2021年02月17日

O脚の原因を理解することは、O脚から脱却するための対策を立てる第一歩になり得ます。日々の生活習慣の積み重ねが、脚の形を歪ませていることがO脚の一因です。O脚改善のための生活習慣を身に着けるためにも、まずは原因を特定しましょう。

 

こちらの記事で取り上げるのは、O脚の原因として知られている4つの事柄です。ただし、複数の原因が互いに関連してO脚を引き起こすこともある点に注意してください。O脚矯正に役立つエクササイズや歩き方も紹介します。

O脚とは

O脚とは何かご存知でしょうか。

O脚とは、左と右の足首をくっつけて立った時に、膝の間が「指2本分(約3cm)」空く場合のことを言います。

 

O脚にも2種類あります。

1つ目は構造的O脚。構造的O脚は骨格がO脚を引き起こしており、なかなか改善することはできません。

 

2つ目は機能的O脚と言います。これは、日々の姿勢やスポーツなどが影響し、関節のずれを引き起こし、O脚になることを言います。こちらはストレッチなどの対処をすることで改善することができます。

 

まずは、ご自身がどちらの場合のO脚なのか判断することが大切でしょう。O脚以外にもX脚というのもあります。O脚の逆です。X脚の場合、膝をくっつきますが、左と右の足首がくっつきません。「X」の形のような足になります。

 

O脚の原因

O脚にはもともとの骨格の形が原因でO脚になってしまう場合と、姿勢などの日常生活の積み重ねで引き起こされているケースが考えられます。後者については、もともとO脚ではなかった人がO脚になってしまう原因です。

 

O脚を予防、改善していくために、まずは原因について正しく理解していきましょう。

 

姿勢が悪い

悪い姿勢が習慣になっている人は、O脚になりやすいことを覚えておきましょう。O脚との関係を踏まえたとき、特に左右のバランスが崩れた姿勢に注意が必要です。横座りや片側に体重をかけて椅子に座るといった姿勢を習慣にしていると、身体のバランスが歪んでしまいます。

 

バランスが歪んだ状態で日常生活を続けていると身体の一部に負担がかかり、O脚に繋がることがある点に注意しましょう。頬杖を突く、脚を組んで座るといった姿勢もまた、O脚を引き起こす悪い姿勢のひとつです。

 

殿筋や内転筋などの筋力の低下

O脚の原因において、運動習慣がない人に見られがちなのが筋力不足です。下半身を構成する筋肉の中でも、殿筋や内転筋はO脚の発症に深く関係します。内転筋とは太腿の内側に付いている筋肉であり、ここが衰えると脚を正常な状態に保つことが難しくなるのです。

 

内転筋の筋力が低下し、脚を閉じる力が弱った人は、膝が外を向くことが多くなります。その結果、脚全体がO脚に近づくこともある点に注意してください。換言すれば、内転筋を鍛えることがO脚を改善する近道になり得ます。

 

またお尻の筋肉である殿筋群の弱さによって股関節が内向きに捻り過ぎた状態でもO脚になりやすい為、修正の為には殿筋群も鍛える必要があります。

 

骨盤のポジションの崩れ

O脚だけでなく、X脚を引き起こす要因として、骨盤のポジションの崩れが挙げられます。骨盤のポジションが自覚できない人は、鏡に対して横向きに立ってみましょう。無意識のうちに、腰が押し込んだような姿勢や、お尻を突き出した姿勢になっている人は骨盤の正しいポジションではない可能性があります。

 

骨盤のポジションが崩れた状態でいると、歩幅に左右の差が生まれる、歩き方が歪むといった現象が起こり得ます。こうした習慣が膝を外向きに代えて、O脚に発展してしまうのです。O脚対策に乗り出す際には、骨盤の歪みを整えることから始めましょう。

 

歩き方に問題がある

骨盤のポジションの崩れや内転筋の筋力不足などの原因が重なることで、少しずつ歩き方が歪んでしまうとO脚に近づいてしまいます。O脚の人にありがちな歩き方として覚えておきたいのが、爪先を外に向けながら足を踏み出す歩き方です。

 

何も意識することなく歩いたとき、ガニ股に近い状態になっている人もO脚の確率が高いといえます。自分の歩き方を鏡でチェックする、動画を撮影して見直してみるといった方法で確認すると、歩き方が歪んでいる簡単に判断可能です。

 

自分の歩き方が歪んでいるかよくわからない場合は、整骨院などの専門家がいる機関を利用しましょう。

 

O脚矯正に効果的な歩き方

O脚を修正するためにいますぐ試して欲しいのが歩き方の改善です。O脚は歩き方の歪み、具体的には、膝が外側に開いてしまう形で膝に力が伝わっている歩き方を正すことによって、矯正できる可能性があります。O脚に悩んでいる人は、自分の歩き方を鏡の前でチェックしてみましょう。

 

正しい歩き方のポイントとして覚えておきたいのが、足裏全体で着地することです。そのためには、普段よりも1~2cmほど高く足を上げます。着地の際には、かかとと足指を意識して地面に接しましょう。足指は、指先と指の付け根の2カ所が地面に触れるイメージです。

 

また、O脚を矯正しようとするあまり膝を伸ばし過ぎるのは逆効果である点に注意してください。歩いているときに爪先が外側を向かないように意識することもO脚矯正には重要です。

 

 

O脚改善の内転筋エクササイズ

 

O脚を引き起こす原因のひとつである内転筋の衰えを解消するには、内転筋を鍛えるエクササイズに取り組みましょう。今回紹介するエクササイズは、身体の側面を床に着けて寝転んだ姿勢から行います。

 

まずは、床に着いていない側の膝を身体の前に出し、膝の内側を床に置いて姿勢を安定させてください。次に、床に着いている脚の付け根に力を入れて、脚の外側を床から引き離します。このとき、内転筋を触って力が入っていることを確かめましょう。

 

脚の外側を浮かせたまま、空中で上げ下げする運動を30回繰り返します。

 

内転筋と同様に殿筋の強化もO脚修正に繋がります。

 

まず、右肩を下にした状態で横に寝ましょう。その時に背中が丸くならずまっすぐに寝ましょう。

両足を重ね、その状態で両膝を曲げます。踵の位置がお尻の位置に合うように調整します。

 

足を重ねつつ、左股関節を開けるだけ開きます。この時に左の殿筋群を締めるようしましょう。

まずは10回を目標に行い、慣れれば2~3セット行います。

 

まとめ

O脚の原因について述べた今回の記事の内容を以下の3点にまとめました。最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

 

  • O脚は膝が立ったときに外側を向いており、脚全体がOの形をしている状態です。複数の原因が絡み合ってO脚を発症することがあります。

 

  • 骨盤や歩き方の歪み、殿筋群や内転筋をはじめとした筋肉の衰え、姿勢の悪化などがO脚を引き起こす原因です。これらの原因に思い当たるところがある人は、O脚の可能性を疑いましょう。

 

  • 内転筋を鍛えるエクササイズに取り組むと、O脚を矯正しやすくなります。

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

その他の記事

Other Journals