踵の痛みはなぜ起きる?5つの症状や治療法、テーピングを解説

踵の痛みはなぜ起きる?5つの症状や治療法、テーピングを解説

2020年07月27日

足裏の衝撃が踵に集中する歩き方は、踵の痛みを引き起こす生活習慣のひとつです。

 

足底筋膜炎などの疾患によっても、踵が痛くなることがあります。

 

踵の痛みからは早く回復したいなら、踵の痛みの原因に関する知識を蓄えておきましょう。

 

こちらの記事で紹介するのは、踵の痛みを伴う5つの症状です。

 

坐骨神経痛のように踵以外の痛みが生じる疾患や、骨髄炎のような細菌感染症などがあります。

 

踵の痛みを予防するテーピングについても見ていきましょう。

関連記事


インソールの選び方と人気おすすめ25選!徹底比較で検証

かかと用インソールの人気おすすめ10選!効果・選び方を紹介!

 

踵が痛い原因とは

 

 

踵が痛くなる原因としては、普段から踵に負担をかける生活習慣を積み重ねていることが挙げられます。

 

特に注意したいのが、踵に負担が集中する歩き方です。

 

本来は踵や足指、足指の付け根といった部位が着地の際の衝撃を分散しています。

 

しかし、足指を使わずに歩くのが癖になっていると、踵だけに衝撃が集中して痛みに繋がってしまうというわけです。

 

また、靴底が硬いシューズを履いていると、歩く度に踵に負担がかかります。

 

肥満体型の人は、そうでない人よりも踵に大きな負荷がかかることを覚えておきましょう。

 

かかと痛の治療方法

 

 

踵が痛いときには、早期に病院で治療を受けることが回復への近道です。

 

病院ではまず、トリガーポイント注射などで痛みを取り除く治療が行われます。

 

筋肉や筋膜の中でも痛みを生じさせている点に注射することで、痛みを取り除くのがトリガーポイント注射です。

 

これ以外にも、レーザーを当てて血行や神経の刺激し、免疫力や治癒力を向上させる治療も行われます。

 

痛みを取り除いただけで治療は終わりません。

 

関節の動きを正常化することで、踵に負担が堪らない生活習慣を習得することも治療の一環です。

 

病気の可能性も?

 

 

踵の痛みを生み出す症状としては、足底筋膜炎などの病気も考えられます。

 

病気を放置していると、踵以外の部位にも痛みが拡大し、歩行などの動作が難しくなるケースも見受けられるので注意が必要です。

 

踵の痛みに繋がる5つの症状を見ていきましょう。

 

足底筋膜炎

 

踵の痛みを引き起こす病気のひとつとして最初に紹介するのが足底筋膜炎です。

 

足底筋膜炎は、足裏の表面にある筋膜が炎症を起こす症状であり、踵において痛みを感じることがあります。

 

なぜなら、踵には足底筋膜と踵の骨が連結している部位があり、着地などの動作が繰り返されるとここに負担が蓄積しやすいからです。

 

足底筋膜炎は長時間の立ち仕事や足を酷使する運動を積み重ねた結果生じるケースが数多く見られます。

 

ストレッチで足裏の筋肉をほぐしたうえで、インソールなどを組み合わせた治療が基本です。

 

坐骨神経痛

 

坐骨神経痛とは主に下半身に痛みや痺れが現れる症状です。

 

腰痛が主な症状として知られていますが、脚や踵などの部位にもこうした症状が現れることがあります。

 

坐骨神経痛の原因は、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などの症状がメインです。

 

また梨状筋症候群などの症状によっても、坐骨神経痛が生じる可能性もあるとされています。

 

踵の痛に加えて、腰や脚の痛みが強い場合は坐骨神経痛の確率が高い傾向にあります。

 

薬物療法や神経ブロック療法、理学療法といった治療で対応するのが一般的です。

 

踵骨骨端炎(しょうこつこったんしょう)

 

10歳前後の子供が踵を痛めた場合は、踵骨骨端炎の可能性を考慮しましょう。

 

踵の腫れや圧迫したときの痛みなどが主な症状です。

 

あまりにも踵の痛みが激しい場合は、踵を着けて歩くのが難しくなります。

 

10歳前後の子供は踵の骨とアキレス腱の接着部位が大人に比べて弱く、ここに強い負担がかかることが踵骨骨端炎の主な原因です。

 

運動を注視することで痛みが引くケースが多いため、基本的には経過観察で対応します。

 

松葉杖やインソールを活用して、踵に負担をかけないことも、踵骨骨端炎における治療方法のひとつです。

 

踵骨骨髄炎(しょうこつこつずいえん)

 

踵骨骨髄炎とは、その名の通り踵の骨において発症する骨髄炎です。

 

足底筋膜炎のような外からの圧力によって生じるのではなく、細菌などが骨髄に感染したことで発症します。

 

骨髄炎は幼児や高齢者に多く見られる症状ですが、それ以外の年代の人も発症する可能性がある点に注意が必要です。

 

具体的な症状としては、骨の柔らかい部分の腫れや血管の圧迫、血液の供給減少などが挙げられます。

 

血液の供給が途絶えると、その部位が壊死してしまうこともあるのが踵骨骨髄炎の特徴です。

 

抗菌薬の投与や手術といった治療で対応します。

 

単発性骨嚢腫(こつのうしゅ)

 

単発性骨脳腫による踵の痛みは骨嚢腫の中でも悪性の骨嚢腫に分類されます。

 

悪性の骨嚢腫の中でも、特に腫れや痛みが強いのが骨肉腫です。

 

10代に発生するケースが多く、症状が進行すると腫れや痛みだけでなく熱感も伴うケースが見受けられます。

 

骨肉腫の治療の際には整形外科を受診しましょう。

 

CT検査やMRI検査で患部を特定した後、生体検査で細胞の種類を調べることになります。

 

治療は抗がん薬による骨肉腫の縮小化と手術をセットで実施するのが基本です。

 

術後も抗がん薬で再発を抑制します。

 

踵テーピングで痛み対策!

 

 

踵に痛みを感じる疾患を予防するには、テーピングが効果的です。

 

踵を固定するためのテーピング方法としてはまず、脚を組んだ状態で足首を直角に保つところから始めます。

 

足指の付け根から踵までの長さのテープを切り取ったら、くるぶしの下を起点に足裏を通る形で、反対のくるぶしの下までの長さのテープも用意しましょう。

 

切り取った2枚のテープのうち、1枚目を足裏に貼ります。踵から足指の付け根、土踏まずまでしっかりと覆うように貼ってください。

 

もう1枚のテープは、両端を紙から剥がし、片方の端をくるぶしの下に貼り付けます。

 

踵の中でも違和感がある部分を経由する形でテープを伸ばし、反対側のくるぶしの下にもう片方のテープの端を張ります。

 

紙を剥がしたら、テープ全体をくるぶしから踵、反対側のくるぶしのラインにしっかりと貼り付けて終了です。

 

まとめ

 

踵の痛みに関する今回の記事は、以下の3点の要約できます。

 

最後に重要なポイントをもう1度振り返りましょう。

 

  • 踵に負担をかける歩き方が習慣になっている人や、靴底が硬い靴を履いている人は踵を痛めやすい傾向にあります。

 

  • 足底筋膜炎をはじめとした疾患も、踵の痛みを引き起こす原因のひとつです。早期の発見が回復への鍵なので、踵に違和感や痛みを覚えたら病院を訪ねるようにしてください。

 

  • 踵を保護するテーピングによって、踵の痛みを予防することが可能です。

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals