ここでは、ふくらはぎのツボを指圧することで得られる効果を紹介しています。
また、ふくらはぎに存在しているツボの名前や場所も紹介しているため、ふくらはぎに存在しているツボの位置を知りたい人は参考にしてください。
ツボを指圧することでさまざまな効果を期待することができ、健康的な体を手に入れることもできます。
ツボを指圧する場合はツボを正確に指圧する必要があり、ツボからずれた位置を指圧しても効果は得られません。
目次
ふくらはぎのツボを刺激することで健康的な体にすることができます。
ふくらはぎのツボを刺激する前にふくらはぎの効果やツボを刺激して得られることを把握しておきましょう。
そこでここではふくらはぎの役割とツボを指圧することの効果を紹介します。
ふくらはぎは歩いたり、膝を曲げる際に使用される部分ではありますが、第2の心臓とも呼ばれている部分です。
心臓は体中に血液を送るためのポンプの役割をしており、当然ふくらはぎにも血液を送っています。
しかし、心臓から離れている部分でもあるため、心臓に血液を送り返すためにはある程度の力が必要とされており、ふくらはぎの筋肉が血液を送り返すポンプの役割を果たしています。
そのため、ふくらはぎの機能が衰えてしまうとうまく血液を送り返すことができず、全身にも影響が出てしまうほどです。
ツボを押すことでさまざまな効果を得ることができ、血流を促進したり、ストレスを解消する効果も期待できます。
特に血流促進の効果が大きく、さまざまなツボを刺激することで全身の血流を促進させることができ、さまざまな症状を解消させることもできます。
ふくらはぎのツボを刺激した場合は第2の心臓でもあるため、他のツボを刺激するよりも血流促進の効果が大きいです。
そのため、血流が悪くなることで発症する冷え性やむくみなどの症状を解消させることもできます。
ふくらはぎのツボを知るためには部分ごとのツボを把握することをおすすめします。
そこでここではふくらはぎの正面にあるツボと指圧することで得られる効果を紹介します。
ふくらはぎの正面にあるツボを知りたい人は参考にしてください。
委中は膝裏の真ん中にあるツボです。
委中を刺激することで腰痛を軽減できたり、ぎっくり腰になってしまったときにもおすすめのツボです。
承筋はふくらはぎの中央から少し上にあるツボです。
承筋を指圧することでこむら返りの痛みを軽減することができ、早期に痙攣を抑えることもできます。
承山はふくらはぎの中央ライン上にあり、アキレス腱から筋肉に代わる部分にあります。
承山を刺激することで血流を促進することができ、むくみを解消する効果も期待できます。
復留は上記で紹介した承山よりやや内側にあるツボです。
水分を排出する機能を高めることができるため、承山と同じくむくみ解消におすすめのつぼです。
太鐘は内くるぶしの出っ張った部分からアキレス腱の間のくぼみにあるツボです。
指圧することで高血圧を予防できるため、高血圧からくる病気を防ぐことができます。
陰谷は委中の横にあるツボであり、内側寄りです。
陰谷は食欲不振を解消する効果があり、夏場で食欲がなくなってしまう際に指圧しましょう。
承間は承筋の下にあるツボであり、ほぼふくらはぎの中央にあります。
指圧することで筋肉にたまる老廃物の排出を促すことが期待されるため、スポーツ選手の人におすすめのツボです。
飛陽は承山のツボから外側にあるツボで、アキレス腱と筋肉の境にあります。
足のさまざまな症状に効くと言われているツボであり、足のしびれや膝の痛みを軽減できます。
懸鐘は外くるぶしから指4本分の高さにあります。
懸鐘は貧血や更年期障害、冷え性などを改善する効果があります。
附陽は外くるぶしから指4本の高さにあり、ふくらはぎの骨とアキレス腱の境目にあります。
肩コリの症状を改善することができます。
ふくらはぎの内側にもさまざまなツボが存在しており、指圧することで効果を得ることもできます。
そこでここではふくらはぎの内側にあるツボの位置と効果を紹介します。
ふくらはぎの内側にあるツボを知りたい人は参考にしてください。
照海は内くるぶしのすぐ下にあるくぼみにあります。
指圧することで体のほてりを軽減できたり、めまいを解消する効果も期待できます。
中封はつま先を立てたときに前部分に腱が浮き出ますが、その腱と内くるぶしの間にできるくぼみにあるツボであり、腰痛を軽減することができます。
水泉は内くるぶしとかかとのほぼ真ん中にあるツボであり、月経によるトラブルを防ぐ効果があります。
しかし、妊娠中には指圧しないようにしましょう。
太谿は内くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみの位置にあり、
生理トラブルや生理痛の痛みを和らげる効果が期待できます。
三陰交は内くるぶしの頂点から指4本分の高さにあるツボで骨と筋肉の境目にあります。
冷え性に効果があるツボといわれており、女性の方におすすめのツボです。
築賓はふくらはぎの内側にあり、内くるぶしから指5本分の高さにあります。
冷え性などの症状を改善したり、乗り物酔いにも効果が期待できます。
中都はふくらはぎ内側の真ん中くらいの高さにあるツボであり、月経不調や神経病にも効果があるツボであり、女性におすすめのツボです。
曲泉は膝の内側にあり、膝を曲げた際にできる皺の頂点部分にあります。
生殖系のトラブルに効果があり、妊娠前に刺激すると良いとも言われています。
血海は膝にあるお皿の端から指3本分上に上がったところにあるツボです。
血流の促進をすることができ、冷え性などを改善できます。
ツボを刺激する際には注意しなければならないポイントがあり、ふくらはぎのツボを指圧しようと考えている人は注意点も把握しておきましょう。
ツボを刺激する際は指で指圧することが一般的ですが、力の入れ具合によっては効果が得られなかったり、悪影響が出てしまうこともあります。
軽く痛気持ちいい程度の力で指圧することが大切であり、力強く指圧しないようにしましょう。
また、リラックスした体勢と気持ちを落ち着かせて行うことも大切です。
ツボは体中いたるところに存在しており、ふくらはぎだけでも多くのツボが存在しています。
ふくらはぎの筋肉は第2の心臓ともいわれている通り、ツボを刺激することで血流を高めることができます。
そのほかにも腰痛を軽減できたり、生殖系のトラブルにも効く効果があるため、さまざまな効果を得ることが可能です。
ふくらはぎのツボを指圧するのであれば正しいツボの位置と得られる効果を把握してから挑戦するようにしましょう。
ふくらはぎのツボを刺激して健康的な体を手に入れてみてはいかがでしょうか。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事