ふくらはぎをつったときの対処法とは?予防法や治し方も解説

ふくらはぎをつったときの対処法とは?予防法や治し方も解説

2020年07月20日

ここでは、ふくらはぎがつってしまう原因について紹介しています。

 

また、治療方法やおすすめのマッサージ方法なども紹介しています。

 

そのため、ふくらはぎをよくつってしまう人や治療方法を知りたい人は参考にしてください。

 

つることは激しい痛みとともに、一時的にさまざまなことを行うことが困難になってきます。

 

慢性的に発生する場合が体に変化が起きている証拠であるため、早期につる原因を把握し、体調を整えるように心がけましょう。

 

関連記事

 

ふくらはぎサポーターのメリットと人気おすすめ10選!

足がつる原因(メカニズム)

 

 

ふくらはぎがつる原因はさまざまあり、一つは筋肉疲労です。

 

体を酷使すると当然筋肉に疲労がたまってしまい、突然痙攣を起こすようになります。

 

つることは自身の意思とは反した行動をするため、痙攣していることになります。

 

そのため、よく足を使うスポーツなどを行っていると足がつりやすくなります。

 

また、筋肉疲労以外ではミネラルバランスが崩れることでもつりやすくなります。

 

運動をしていないにも関わらず足がつってしまう人はミネラルバランスが崩れている可能性が高いです。

 

ミネラルには筋肉や神経を調整する役割があり、何らかの原因でミネラルバランスが崩れてしまうと筋肉が興奮してしまい痙攣を起こしてしまいます。

 

ミネラルの必要量はごく僅かですが、少量不足するだけでもミネラル不足に陥ってしまいます。

 

寝ているときにつる理由とは?

 

 

足がつる場合は運動を行っている最中と寝ている最中に起きやすいです。

 

特に50代になると一度は寝ている時に足がつってしまった経験があるほど高い確率で起きる症状です。

 

筋肉はさまざまな栄養素で構成されており、イオンもその中に含まれています。

 

健康な体であれば余分摂取したイオンなどは尿として排出されますが、睡眠中は脱水症状に近い状態であり、うまく余分なイオンを排出することができません。

 

夏場にエアコンをかけたまま寝てしまうと汗を放出することもできず、排出能力が低下してしまいます。

 

筋肉の負担も睡眠中は少ないですが、寝返りなどで筋肉を使ってしまうと反動で痙攣を起こしてしまいます。

 

病気の可能性も?

 

 

足がつる原因は上記で紹介した筋肉疲労であったり、ミネラルバランスの崩れが原因である可能性がありますが、病気の兆候でもある可能性もあります。

 

そのため、継続的につることがある場合が病気であることを疑いましょう。

 

病気の種類は幅広く、下痢などの内臓系の病気から脳梗塞などの神経に関わる病気まで多岐にわたります。

 

脳梗塞の場合は命にも係わる病気でもあるため、つる症状を甘く見ないようにすることと大病の可能性があることも疑いましょう。

 

治し方

 

 

足がつってしまった場合は激しい痛みとともに普段の生活ができなくなってしまうこともあります。

 

しかし、ほとんどが一過性であり、安静にしていればいずれ解消されます。

 

すぐにでもつった痛みから解放されたいのであればストレッチを行って治すようにしましょう。

 

ストレッチやマッサージを行うことで筋肉の緊張をほぐすことができ、痛みを軽減することができます。

 

ストレッチやマッサージで治す場合はつっている部分に適した方法を行う必要があり、安静にしている場合よりも早く痛みをなくすことが可能になります。

 

痛みが続く場合はどうすれば良い?

 

 

上記ではつる症状は一過性の場合が多いと紹介しましたが、なかには継続的につる症状があらわれてしまうこともあります。

 

そのような時にストレッチを行うことで痛みを軽減することは可能ですが、根本的な解決をしないと解消されることはありません。

 

継続的につる症状が出る場合は、なにかしらの病気であることを疑いましょう。

 

また、栄養バランスが崩れている可能性もあるため、食生活を正すことでも解消できる可能性があります。

 

不安があるのであれば病院で相談してみることをおすすめします。

 

おすすめのストレッチ・マッサージ

 

 

ふくらはぎがつってしまった場合はストレッチやマッサージをすることをおすすめします。

 

しかし、適した方法で行わないと痛みを解消することができなかったり、痛めてしまう可能性もあります。

 

そこでここではつった際におすすめのストレッチ・マッサージ方法を紹介します。

 

つま先を引っ張るストレッチ

 

  1. 足を伸ばして座る
  2. つった足のつま先を掴む
  3. ゆっくり引っ張ってふくらはぎを伸ばす

 

ふくらはぎがつってしまった際の定番のストレッチ方法であり、気軽に行うことができます。

 

まず、足を伸ばして座ります。

 

次に、つっている方のつま先を両手でつかみ、手前に引っ張るようにふくらはぎを伸ばします。

 

この際に膝を曲げてしまうと本来の効果を得ることができないため、膝が一緒に曲がらないように注意しましょう。

 

体が硬い人では行うことが難しいため、ちょっとした段差の上につま先をだけを乗せ、踵を下げるようにすれば同じ効果を得ることができます。

 

体を傾けるストレッチ

 

  1. 足を前後に開いて立つ
  2. 体を前に傾けてアキレス腱を伸ばす

 

アキレス腱を伸ばす要領のストレッチを行うことでふくらはぎも伸ばすことができ、痛みを軽減することができます。

 

スポーツを行ったことがあるのであればやり方を把握している場合が多いです。

 

つった症状が出ている足を後ろに下げ、もう片方の足を前に出すように足を広げます。

 

後ろ脚のかかとが地面から浮かないように徐々に体を傾けてふくらはぎを伸ばしていきます。

 

立った状態で行うことができるストレッチ方法であるため、出先でふくらはぎがつってしまった際におすすめです。

 

下から上へにこするマッサージ

 

  1. 膝を立てて座る
  2. 両手の親指でふくらはぎを下から上にこすり上げる

 

マッサージをすることで血流を促進させることができ、痛みを軽減することができます。

 

ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれているように血液を心臓に送り返すポンプの役割をしています。

 

そのため、マッサージをする際にも下から上に血液が流れるように指圧していきましょう。

 

両手の親指が最も力が入るため、親指で抑えながらゆっくり下から上に抑えるようにすることで血流をよくすることができます。

 

下から上にマッサージした際に、そのまま上から下にマッサージしないように気を付けましょう。

 

揉みほぐすマッサージ

 

  1. ふくらはぎを温める
  2. 力を入れすぎないようにマッサージする

 

ふくらはぎがつってしまった際にマッサージをすることで痛みを軽減することができますが、まずは温めてからマッサージすることをおすすめします。

 

お湯につけたタオルでふくらはぎを温めることで血行を促進することができ、マッサージでより血行を良くしやすくなります。

 

揉みほぐすポイントは力を入れすぎないことであり、優しく指圧するようにしましょう。

 

でたらめに指圧しても血行を促進することはできますが、下から上にかけて指圧しておくことをおすすめします。

 

予防法

 

 

ふくらはぎがつる予防方法は健康的な食事をとることや軽い運動をすることも予防方法として有効です。

 

つることは栄養バランスが崩れていたり、急激な運動をすることで症状が出てしまいやすいため、原因をなくすことで予防することができます。

 

また、運動前や後にストレッチをすることも有効であり、あらかじめ筋肉を柔らかくすることで筋肉への負担を軽減することができ、痙攣を起こしてしまうリスクを下げることもできます。

 

アルコールやたばこも原因となる可能性があるため、控えることをおすすめします。

 

テーピングの効果とやり方

 

 

ふくらはぎにテーピングをすることでつってしまうことを予防できます。

 

そのため、スポーツ中につりたくないのであればテーピングを使用することをおすすめします。

 

そこでここではテーピングをすることで得られる効果と巻き方のポイントを紹介します。

 

効果

 

ふくらはぎにテーピングをすることで負担を軽減することができ、つってしまうことを予防できます。

 

テーピングは関節に使用すれば可動域を制限することができますが、関節以外の部分に使用すれば筋肉の負担を軽減することができます。

 

つることは急激に筋肉へ負担がかかると発症しやすいため、筋肉の負担を軽減できればそれだけつってしまうことを予防できます。

 

しかし、正しい巻き方を行わないとテーピング本来の効果を得ることができないため、注意しましょう。

 

やり方

 

  1. かかとから膝裏までまっすぐ貼る
  2. 1枚目に半分被せながら膝の内側に向かって貼る
  3. 1枚目に半分被せながら膝の外側に向けって貼る

 

ふくらはぎがつってしまうことを予防できるテーピングの巻き方は、かかとから膝裏に向かって真っすぐ1枚目を貼ります。

 

2枚目は1枚目に半分被せながらかかとから膝の内側に向かって貼ります。

 

3枚目は2枚目同様にかかとから膝の外側に向かって貼れば完成です。

 

下から上に向かって貼ることがポイントであり、やや引っ張るように貼ることでテーピングの効果を得ることができます。

まとめ

 

ふくらはぎはつりやすい部分であり、足を使う運動を行っていたり、睡眠中につってしまうことも多いです。

 

つってしまうと激しい痛みを伴うため、一時的にうずくまって立っておくこともできなくなることもあります。

 

つることは筋肉が痙攣していることであり、一過性で治ることが多いです。

 

しかし、なかには大きな病気の兆候でもあるため、頻繁につってしまうのであれば病気であることを疑いましょう。

 

ふくらはぎがつることはストレッチやマッサージで予防することができるため、運動の前には行うようにしましょう。

 

最後に記事の内容をおさらい!

 

  • ふくらはぎがつる原因

 

  • つることを予防できるストレッチ・マッサージ方法

 

  • つることを予防できるテーピングの巻き方

 

>>詳しくはこちら

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals