この記事では、足首が冷えてしまう原因や改善方法を紹介しています。
また、足首の冷えに効果があるツボも紹介しているため、さまざまな方法で足首の冷えを解消したい人は参考にしてください。
足首は心臓から最も離れている部分であり、重力も関係して血流が滞りやすい部分でもあります。
その結果冷えの症状が現れ、冷え性やむくみなどの症状も現れます。
足首の冷えを解消してさまざまな症状を解消することが期待できるため、血流を促進させましょう。
目次
足首が冷えてしまう原因は血流が悪くなっている可能性が高いです。
血流が悪くなってしまうと血液の循環率も悪くなり、心臓から送られてくる温かい血液が正常に循環していません。
そのため、足首が冷えてしまい、冷え性の症状が現れやすくなります。
足首の血流が悪いだけではなく、ふくらはぎの血流が悪くなっていることでも足首の冷えの原因です。
ふくらはぎは血液を心臓に送り返す役割を果たしていますが、ポンプの機能が衰えてしまうと全身の血流も悪くなってしまいます。
足首が冷えてしまうと上記でも紹介したように冷え性になってしまいます。
冷え性になると寒く感じてしまい、症状が酷くなれば睡眠を妨げる原因にもなります。
足首が冷えていることは血流が悪くなっている証拠でもあるため、むくみの症状も現れやすくなっており、足首やふくらはぎ、太ももなどがむくみやすくなってしまいます。
また、むくみは足だけではなく、手や顔にも現れる症状であるため、足首の冷えが酷ければむくみの範囲も広くなる傾向があります。
足首が冷えてしまうと上記で紹介したような症状が現れてしまうため、対策をすることをおすすめします。
そこでここでは足首の冷えの対策を紹介していきます。
足首の冷えで悩まされている人は参考にして症状を緩和させてみてはいかがでしょうか。
食事内容を変更したり、ちょっとした工夫を行うことで冷えを予防することができます。
例えば、豆腐は体を冷やしてしまう食べ物ですが、冷ややっことして食べるのではなく、湯豆腐やみそ汁の具材として使用するようにしましょう。
また、納豆やキムチなどの発酵食品もおすすめです。
発酵食品は腸内環境の改善などが期待され、体を温める働きがあるとされています。
入浴は体を温めることができ、効率が良いです。
そのため、体が冷えており、即座に体を温める方法としては最適であり、全身の血流を高める効果もあります。
しかし、気を付けなければならないことが温度であり、暑いお湯に入ったほうが血流をよくできると考えてしまう人もいますが、暑いお湯で短時間だけ入浴することは非効率であり、逆に体温を下げてしまう原因になります。
そのため、38~40°程度のお湯に時間をかけてゆっくり入浴するようにしましょう。
運動を行うことで血流を促進させることができ、筋肉が熱を帯びてくれるため、冷えを解消することができます。
足首が冷えるのであれば足首のストレッチやウォーキングなどの運動がおすすめであり、冷えを解消するにつながります。
また、運動をすることはその場での血流を促進できるだけではなく、筋力をつけることもできます。
筋肉は熱を生み出す働きもあるため、筋肉量が多ければ多いほど冷えを感じにくいです。
そのため、下半身に負荷をかけた運動で筋力をつけることで足首の冷えを解消することも可能です。
足首の冷えには冷え防止グッズを活用することで冷えを解消したり、軽減することができます。
エアコンの暖房をつけることでも室内を温かくすることができ、冷えを感じにくくすることはできますが、温める範囲が広いため、効果が現れにくいです。
そのため、足首が冷えるのであれネックウォーマーを履くことをおすすめします。
ネックウォーマーは保温性に優れていたり、熱を帯びやすい繊維で作られているため、履くだけで温かさを感じることができ、オフィスでの防寒対策としておすすめです。
足首の冷えにはツボ押しもおすすめであり、血行を促進させることができ、冷えを解消する効果も期待できます。
そこでここでは足首の冷えに効果があるツボを紹介していきます。
ツボ押しで冷えを解消したい人やどのツボがおすすめなのか知りたい人は参考にしてください。
申脈は外くるぶしの下にあるツボであり、わかりやすい場所にあるため、初心者の方でも比較的正確に指圧することができます。
申脈は血行促進のほかに関節痛の軽減やぎっくり腰にも効果があるといわれているツボです。
太谿は内くるぶしとかかとの間にあるくぼみに存在しているツボです。
太谿を指圧することで得られる効果は冷えのほかにも腎臓の働きを高めることで、排尿を正常に戻したり、むくみを解消する効果も期待でき、腎臓の働きを高めたい人におすすめのツボです。
三陰交は内くるぶしの頂点から指4本分上にあるツボであり、筋肉と骨の境目にあります。
効果は血流の促進であるため、足首の冷えにおすすめのツボです。
指圧する際は一度に3回程度押すようにして、痛いと感じない程度の力で指圧しましょう。
足首の冷えは血流の悪さが関係しており、血流をよくすることで冷えの症状も改善されます。
足首が冷えてしまうとさまざまな症状を誘発してしまう原因になるため、足首が冷えるのであれば早めに対策を行うようにしましょう。
対策方法は食事内容の改善や正しい入浴方法などさまざまあり、すべてを行うことで足の冷えも早期に改善されますが、一度に変えてしまうとストレスになってしまう原因にもなるため、できる範囲で行うようにしましょう。
最後に記事の内容をおさらい!
人気コンテンツ
TENTIALのリカバリーウェアの選びかた
開催中のキャンペーン一覧
ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり
BAKUNEシリーズラインナップ
卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性
睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)
住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について
睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)
TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム
睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)
リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)
商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー
その他の記事