フォームローラーとは?使い方や効果を徹底解説!

フォームローラーとは?使い方や効果を徹底解説!

皆さんは、「フォームローラー」というトレーニングアイテムをご存じですか?


「筋膜リリース」のために使用されるアイテムではありますが、さまざまな効果があると期待されています。


今回は、トレーニングの効果率がアップする「フォームローラー」の基礎的な使い方や特徴についてまとめました。


自宅でも使用できるアイテムなので、自宅にいる時間を効率的に使うために、使用してみてください。


筋膜はがしで得ることのできる効果を十分に実感してみましょう。


関連記事


フォームローラーの人気おすすめ10選【効果やサイズも徹底解説】

フォームローラーの使い方

「フォームローラー」は、トレーニング後や一日の終わりなど、疲労を感じたタイミングで使用できるアイテムです。


使い方は、疲労を感じる部位をローラーの上において、ころころ転がします。


マッサージのように、気持ちよい状態でリラックス効果やマッサージ効果も得ることができます。


基本的には、足や腰、お腹に使用するケースが多いですが、筋肉があるところには問題なく使用が可能です。


フォームローラーの効果

フォームローラーを使用することで得ることができる効果を解説していきます。


筋膜を剥がすことで、どんな効果が得られるのかを理解して、自分のトレーニングや目標にプラスな働きをするような使い方を参考にしてみましょう。


ダイエット効果

フォームローラーを使用する事で身体の過剰な緊張が軽減され、リラックスしやすい状態になります。

身体がリラックスする事で睡眠の質が上がる事は過剰な食欲を抑制する効果もある事から間接的にダイエットに役立つ効果もあると言えるでしょう。


また姿勢がよくなることで、基礎代謝もアップし、トレーニングの効果を高める効果も期待できます。



柔軟性の向上

実は、疲れをとるだけでなく「ウォームアップ」としての使用も効果があります。


体の柔軟性を向上させて、体を動かす環境を整えてくれ、怪我の防止にも効果的です。


筋肉の疲労をなくして、筋膜を剥がし、柔らかくする効果もあるので、筋肉の柔軟性も高まります。


柔軟性が向上することで、可動域が広くなり、ヨガやトレーニングでさらに効率よく効果を得ることができるとも言われています。


注意点として、クールダウンや1日の終わりに使用するよりも、ウォームアップの時には、優しく痛みの少ない強さで使用するようにしてください。


その他生活における効果

体の不調がある方。特に肩や首のコリ・腰痛で悩んでいる方は、痛みの改善に大きな効果を期待することができます。


私生活では、猫背を改善することが可能で、長いデスクワークや無理な体勢での仕事をしている方の疲労回復にも効果があります。


また、主婦の方でも育児や家事の全身疲労を改善する効果が期待できます。


1日の疲労を確実に取ることで次の朝、スッキリと起床することができます。


睡眠の質が高められることで、起床後の疲労感もなくなります。


姿勢が改善することや毎日のセルフケアでマッサージ効果のあるローラーを使用すると、リラックス効果があり、自律神経が整えられます。


ストレスの解消や緩和にも効果的です。


1日の時間があるタイミングでも効果はありますが、入浴後や1日の終わりなどに行うことで、高い効果を実感することができるでしょう。


フォームローラーの注意点

フォームローラーは、マッサージのような効果があるため、気持ちよさで使用する方も多いですが「トレーニングをしている」ことが前提のアイテムです。


筋膜を剥がすことで疲労感がなくなりますが、使いすぎには注意しましょう。


筋肉を「休める」「ケアする」ことも大切ですが「鍛える」ことも同時進行で行うことがおすすめです。


また、フォームローラーは基本的には個人差はありますが、痛みが伴います。


ウォームアップ時には、優しく使用して、クールダウンでは通常通り使用しましょう。


痛みが強すぎる場合は、無理やり使用せずに優しくマッサージするなど、臨機応変に対応することが大切です。


まとめ

筋膜を剥がすことで、自分にとって大きなメリットがありますが、注意点にもあるように「やりすぎ」には注意しましょう。


毎日、育児や家事で時間がない方やお仕事でトレーニングができない方もいるかもしれませんが、少しでもトレーニングをして運動をするという意識を持つために使用することもおすすめです。


ダイエットや筋トレにも大きな効果が期待でき、使用することでリラックス効果も期待できるので、トレーニング初心者の方々にもぜひ使用してほしいアイテムです。


自分の体や使用箇所にあったローラーを購入して、自宅でのセルフケアを行ってみましょう。


最後に記事の内容をおさらい!


  • 「フォームローラー」は、筋膜リリースを行う。


  • 筋膜を剥がすことで、疲労回復やコリの改善効果が期待できる。


  • やりすぎには注意が必要!


このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals