バランスボールに脚痩せ効果アリ?脚痩せトレーニングについて解説!

バランスボールに脚痩せ効果アリ?脚痩せトレーニングについて解説!

自宅で手軽に体幹トレやバランストレーニングができるバランスボールですが、実は脚痩せ効果もあることをご存知でしょうか?


この記事では、バランスボールを使った脚痩せトレーニングについて詳しく解説しています。


バランスボールトレーニングが脚痩せに繋がる理由、そして具体的なやり方やコツの紹介を行いました。


太ももやお尻など、下半身のシェイプアップを自宅で行いたい方、下半身と上半身のトレーニングを同時に行いたい方に打って付けの内容となっています。


関連記事


バランスボールの人気おすすめ10選【効果や選び方も徹底解説】

バランスボールで脚やせ?

バランスボールは、上に座ったり立ったりしてバランス感覚を養ったり、腹筋や背筋などの体幹トレーニングとして用いているイメージが強い方が多いかもしれません。


しかし、使い方によって脚痩せ効果のあるトレーニングをすることもできるのです。


太ももの内側である内転筋や外側の外側広筋に刺激を与えることで、太ももを引き締めることができます。


また、鍛えることで小尻効果がある中臀筋にも負荷をかけられるので、お尻を引き締める効果もあります。


そのため、バランスボールは、太ももやお尻などの下半身のシェイプアップをしたい女性に非常におすすめです。


バランスボールの脚やせトレーニング


では、バランスボールの脚やせトレーニングの方法を紹介していきます。


トレーニング効率を最大にするためには、筋力トレーニング同様にフォームが、とても重要になります。


まずは正しいやり方をしっかりと習得してから、実際にトレーニングを行っていきましょう。


まずは、内ももを鍛えることができる「ボールアダクター」について紹介していきます。


  1. バランスボールの上にまたがります。両手は脚の付け根に置いて、背筋をまっすぐ伸ばします。
  2. 太ももを内側に引き寄せるようにして、両ももでゆっくりボールを挟み込んでいきます。
  3. 限界まで力を入れ、ボールを挟みます。このときに、背筋が曲がらないように注意しましょう。
  4. ゆっくりと元の位置に戻していきます。
  5. この動作を15回繰り返しましょう。


このボールアダクターの動作中は、お腹にもしっかりと力を入れて背筋を伸ばし、上半身の姿勢が変わらないように注意しましょう。


次は、太ももの外側とお尻を鍛えられる「ボールサイドレッグレイズ」を紹介します。


  1. 左の体側をボールの上に乗せます。左の膝は90度に曲げ、右足はまっすぐ伸ばしましょう。
  2. 右足を伸ばしたまま、天井方向に上げていきます。両手はバランスボールの上に乗せて、バランスを取ります。
  3. お尻が落ちないように注意しながら、限界まで上げます。
  4. ゆっくりと右足を下ろしていきます。つま先は床ギリギリのところまで下ろします。
  5. この動作を15回行います。
  6. 右足でも同じように繰り返しましょう。


このボールサイドレッグレイズは、ボールアダクターとは異なる部位を鍛えられるだけでなく、小尻効果もあるトレーニングです。


二つの種目に共通して言えることは、太ももやお尻だけではなく、体幹部のトレーニングにもなる、ということです。


上半身を常にまっすぐに保つ必要があるため、下半身のトレーニングではありますが、お腹や背中の筋肉も使います。


つまり、バランスボールの脚やせトレーニングは、お腹の引き締め効果もある一石二鳥のトレーニングなのです。


脚やせトレーニングの注意点・コツ

脚やせトレーニングにおいては、「呼吸を止めないようにすること」と「鍛えている部位をしっかり意識すること」が重要です。


トレーニングに集中するあまり、動作中に呼吸を止めてしまうと、筋肉に酸素が行き届かなくなってしまい、身体に大きな負担がかかります。


筋トレ時における基本の呼吸法は、「力を入れるときに息を吐き、力を抜くときに息を吸う」です。


先ほど紹介した「ボールアダクター」でいえば、内ももでボールを挟み込むときに息を吐き、元の位置に戻すときに息を吸います。


くれぐれも、力を入れるときに呼吸を止めてしまわないよう注意しましょう。


そして、鍛えている部位を意識することも、脚やせトレーニングのコツの一つです。


ボールアダクターであれば内ももを、ボールサイドレッグレイズであればももの外側とお尻の筋肉を意識して行います。


そうすることで、しっかりと狙った筋肉を収縮させることができるので、トレーニングの効果を上げることができるのです。


まとめ

最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう。


  • バランスボールトレーニングは、やり方によって太ももの筋肉に負荷を集中させることができるので、脚痩せ効果もある。


  • 脚痩せ効果のあるトレーニングとしては、内ももを鍛えられる「ボールアダクター」と、ももの外側と小尻効果もある「ボールサイドレッグレイズ」がある。


  • 脚痩せトレーニングにおいては、動作中に呼吸を止めないことと鍛えている部位を意識しながら行うことが、効果を高めるコツである。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals