バランスボールってどう選ぶ?選び方やおすすめメーカーを紹介!

バランスボールってどう選ぶ?選び方やおすすめメーカーを紹介!

自宅で手軽に体幹を鍛えたり、フィットネスに励めることで、人気を博しているバランスボール。


人気が出ると、商品の数や種類が増えてきますが、たくさんありすぎると、どのようにして選んだらいいのか分からなくなってしまいますよね。


そこでこの記事では、バランスボールの選び方について解説しました。


まず、サイズという視点から選び方について解説します。


その後に、おすすめメーカーの特徴解説や、注意点の紹介もしていきます。


関連記事


バランスボールの人気おすすめ10選【効果や選び方も徹底解説】

サイズで選ぼう

バランスボールを選ぶ際のポイントとして、まず重要なのは「サイズ」です。


バランスボールは、どの人も同じ大きさを使うわけではなく、自分の体格によってサイズを変えた方がいいのです。


この章では、サイズについて詳しく解説していきます。


55cm

まず、バランスボールの最も小さいサイズとして55cmがあります。


バランスボールのサイズは、基本的には身長に合わせて選んでいきます。


55cmは、身長が145〜160cm以下の方におすすめです。


そのため、小学校低学年のお子さんや小柄な女性は、このサイズを使うと良いでしょう。


145cmより小さい方が使用する場合は、数は多くないですが、45cmサイズのバランスボールも売られているので、そちらを利用することがおすすめです。


65cm

65cmサイズのバランスボールは、身長160〜175cmの方におすすめです。


バランスボールの一般的なサイズは、55cm・65cm・75cmの3サイズですが、この65cmは最も販売数が多いサイズです。


男性と女性の日本人の平均身長は、この160〜175cmの範囲内なので、男性でも女性でもエクササイズに使いやすいサイズとなっています。


また、ダイエットやトレーニングにぴったりのサイズであり、最も多く生産されています。


75cm

75cmサイズのバランスボールは、一番大きなサイズのバランスボールです。


このサイズは、身長でいうと175cm以上ある方の使用がおすすめで、体格の大きい男性の使用に適しています。


ただし、バランスボールを使って筋力トレーニングをする場合は、小さいサイズの方がやりやすく、効果的であることもあります。


ですので、筋トレ目的でバランスボールを使う人は、メニューによって異なるサイズのボールを使い分けると良いでしょう。


メーカーで選ぶのも◎

バランスボールは、もちろんそれぞれの商品によっても違いがありますが、メーカーによっても特徴に違いがあります。


そのため、この章では、バランスボールのおすすめメーカーを紹介していきます。


それぞれのメーカーの特色・特徴について詳しく紹介したので、是非バランスボールの選びの参考にしてみてください。


ギムニク(GYMNIC)

まず、紹介するメーカーは「ギムニク」です。


ギムニクのバランスボールは、1963年からヨーロッパでフィジカルセラピストによって、治療及びリハビリに用いられています。


セラピー治療としてのバランスボール使用において、草分け的存在であるギムニクのバランスボール最大の特徴は、その品質の高さにあります。


近年では、高品質を評価され、世界40カ国に輸出されており、世界中で親しまれています。


また、、小さな子どもから世界のトップアスリートに至るまで、幅広い年齢層に愛されている商品でもあります。


海外では、骨や筋肉に好影響を与えることから、子どもの発育過程で椅子代わりに使用している家庭も多いので、子ども用のバランスボールをお探しの方におすすめのメーカーです。


アディダス(adidas)

世界的なスポーツブランドとして、いまや知らない人がいないほどの知名度があるアディダスも、バランスボールを販売しています。


カラーバリエーションが豊富だったり、アディダスの有名なロゴがポイントで配されているなど、スタイリッシュで洗練されたデザイン性の高さが大きな特徴です。


世界的な大手メーカーである安心感も強みの一つで、二重構造となっている頑丈性や高いグリップ力で、激しいトレーニングでも安心して使うことができます。


トリダー(Trideer)

トリダーの最大のストロングポイントは、高品質・低価格によるコスパの良さにあります。


そして、抜群の耐荷重もトリダー製品の大きな魅力です。


トリダー製品の多くは、価格が2,000円台です。


バランスボールは、だいたいの商品が3,000〜4,000円程度の価格帯なので、トリダーの低価格さは抜きん出ています。


そのコスパの良さから、Amazonでは人気ランキング1位を獲得するほどの支持を得ています。


価格が低く、品質も間違いないので、迷ったら試しに購入してみることをおすすめできるのが、トリダーのバランスボールです。


ラ・ヴィ(La-VIE)

通販で健康フィットネス器具やエクササイズ用品を販売している「ラ・ヴィ」もおすすめメーカーの一つです。


ラ・ヴィの製品は、安くて手軽に手に入れられる商品が多く、バランスボールもその例外ではありません。


そのため、初めてバランスボールを購入する方で、初期費用を極力低くしたいという方におすすめです。


また、リング付きや耐荷重に優れたもの、カラーバリエーションが豊富な製品も多いので、プレゼントにも向いています。


アルインコ(ALINCO)

最後に、紹介する「アルインコ」は、多数のフィットネス器具を販売する総合スポーツメーカーです。


アルインコの特徴は、すぐに使いたい方や長く使いたい方におすすめの品質の高さや付属品の充実度にあります。


アルインコのバランスボールには、使用方法やトレーニング方法が紹介されたマニュアル付きのものも多いので、初心者だけどすぐにトレーニングを始めたい、という方におすすめです。


また、ノンバースト機能付きのボールや、空気入れができるエアポンプが付属されている商品も多いので、長く使うことができます。


耐荷重もチェック

バランスボールを使ったトレーニングでは、ボールの上に座ったり負荷をかけたりしる運動をすることも多いです。


そのため、バランスボールの耐荷重についても、購入前にしっかり調べておく必要があります。


バランスボールには、それぞれ耐荷重が設定されており、主には「100kg」と「200〜300kg」の2種類です。


イスの代わりとしてやストレッチが主な用途である場合は、100kgで問題ありません。


本格的に筋力トレーニングやストレッチに取り組んでいきたい方は、200〜300kgを選ぶ方が賢明です。


初心者はリング付きがおすすめ

初心者には「リング付き」のバランスボールもおすすめです。


リングとは、不安定なバランスボールを安定させるための台座のような役割を果たす付属品で、椅子代わりに使うのであれば、安定感が大幅に向上します。


初心者は、バランスボールの上に乗るだけでも難しいため、せっかく買ったのに使わずじまい、ということもよくあります。


しかし、リング付きであれば、最初のトレーニングとして打ってつけです。


そして慣れてきた後にリングを外せば、段階的に体幹を鍛えることができます。


不安な方はノンバースト機能付きがおすすめ

耐荷重を高くしても、破裂が心配だという方には、ノンバースト機能付きのものがおすすめです。


ノンバースト機能とは、二重構造となっているバランスボールです。


そのため、万が一穴が空いたり破れてしまったりしても、急に破裂せず、ゆっくりとしぼんでいきます。


バランスボールは耐荷重を守らず、よほど酷い扱い方をしない限り、穴や傷がつかないような頑丈な設計となっています。


しかし、それでも不安だったり、激しい運動に使用したりする際は、このノンバースト機能付きを選ぶと良いでしょう。


まとめ

最後に、記事の内容をおさらいしていきましょう。


  • バランスボールを選ぶ際は、まず「サイズ」が重要。基本的には、自分の身長に合わせて「55cm・65cm・75cm」から選ぶようにする。


  • メーカーによっても、特徴の違いがある。品質重視であればギムニクやアルインコを、コスパ重視であればトリダーやラ・ヴィを、デザイン性重視であればアディダスがおすすめ。


  • サイズとメーカー以外では、耐荷重やノンバースト機能付きか否かなどの観点で選ぶ。
このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

その他の記事

Other Journals