猫背って何?チェック方法を紹介

猫背って何?チェック方法を紹介

2021年02月23日

皆さんは誰かに猫背を指摘されたことはありませんか?

 

椅子に座ることが多い現代人の生活にとって大人子供に関わらず切っても切れないのが猫背です。

 

子供であれば学校生活を過ごす上で椅子に座ることは避けられませんし、大人でも長時間のデスクワークを強いられることが多くあるため、猫背を直そうと思っても常に意識して行わないと改善はなかなか難しいと思います。

 

では直さなくても良いかといえばそんなわけではなく、猫背を改善せずに放置していると様々なデメリットがあります。

 

また、老化に伴って筋力が低下し猫背になりやすいということもありますので、この記事を読んで是非猫背を改善し健康を手に入れましょう。

 

関連記事

 

背中サポーターの人気おすすめ10選!【姿勢矯正に最適な商品をご紹介】

猫背とは

自分の意思とは関係なしに、ついついなってしまう悪い姿勢として有名なのは猫背ではないでしょうか?

 

そんなあまり良くないイメージの猫背とはどのような症状なのでしょうか?

 

猫背とは座った猫の背中のように背中が丸くなっている様子をあらわす言葉です。

 

猫背は自信がないように見えたり、体に不調をきたしたりする原因になるなどデメリットが多いですが、そうは言っても治したくてもなかなか治らないという人が多いと思います。

 

猫背には様々な原因がありますが一つの要因として腹筋と背筋が緩んでいることが挙げられます。

 

背筋の筋力が弱いと上半身を支えることができないためにどんどん猫背になってしまうので、 背筋の筋肉をつけて背中側に体を引っ張り、前かがみにならないようにすることが大切です。

 

猫背のチェック方法

自分が猫背かどうか気になりますよね。

 

そこで自宅で簡単にできる猫背のチェック方法を紹介します。

 

【やり方】

  1. 壁を背にして、壁の前に立つ。
  2. 頭、背中、お尻、かかとの4点を壁にくっつける。

 

注意点としては肩の力を抜いて自然な状態で待つようにしてください。

 

この姿勢をとった時に以下の3点をチェックして下さい。

 

壁から頭が離れてしまった。

壁からお尻が離れてしまった。

壁から頭やお尻は離れていなかったが、どちらかが離れている方が楽に立てる。

 

上記チェック項目でどちらかにチェックが入った人は既に猫背である可能性が高いと思われます。

 

頭やお尻は離れていなかったが、どちらかが離れている方が楽に立てる人は猫背予備群の可能性があります。

 

猫背の種類

先ほどは猫背のチェックをしてもらいましたが、今度は猫背の種類について解説します。

 

一般的に猫背は大きく3つの種類に分けられます。

 

まず最初に紹介するのは腰猫背タイプです。

 

腰猫背タイプとは、腰が丸まる猫背を引き起こすタイプです。

 

このタイプは背骨の間にあるクッションの役割を果たす椎間板に大きな負担がかかるため椎間板ヘルニアを引き起こす可能性があります。

 

次に紹介するのが背中猫背タイプです。

 

背中猫背タイプは背中が丸まる猫背のことで、肩甲骨が開いたような状態になるので肩こりの症状を引き起こす可能性があります。

 

最後に紹介するのはお腹猫背タイプです。

 

このタイプは腰が反ってお腹を突き出すような状態になるので、お腹がぽっこり出ているように見え、腰痛も引き起こしやすくなります。

 

猫背の原因

見た目の悪さや体に様々な不調を引き起こす猫背ですがその原因はどこにあるのでしょうか?

 

猫背の原因は主に骨盤の歪みや筋力不足や運動不足、さらに姿勢の悪さやストレスなどが原因になります。

 

現代人は長時間のデスクワークで同じ姿勢を取り続けてしまったり、スマートフォンを頻繁に使用することで前かがみになりやすく猫背を引き起こしてしまう要因となります。

 

猫背を指摘されてもなかなか治らず放置している人もいますが、猫背になっているだけで気分も落ち込み、年齢よりも老けて見られるようになります。

 

また加齢に伴って背中の筋力が低下し、猫背を引き起こしやすい状態になるので、筋力が低下しないように筋力トレーニングを行って猫背を予防することが大切です。

 

猫背の改善方法

デメリットばかりの猫背ですが、猫背を改善する方法はあります。

 

そんな猫背改善の主な3つの方法とは、

  • ストレッチ
  • 筋トレ
  • 座り方・椅子を変える

の3つです。

 

ここからはそんな猫背改善の3つの方法について詳しく解説していきます。

 

ストレッチ

それでは猫背改善に効果的な方法として最初に紹介するのがストレッチです。

 

猫背を改善するには硬くなった筋肉をほぐすためにストレッチが非常に効果的です。

 

そんなストレッチの中でも特に効果が高いのがコブラストレッチです。

 

コブラストレッチとは体の前側を伸ばし脊椎の可動域を上げるストレッチです。

 

【やり方】

  1. うつ伏せになって両足を伸ばし足の甲を床につけます。
  2. おでこを床につけ、肘を肋骨につけたまま両手を胸の下でつきます。
  3. 息を吸いながら下半身と骨盤の前側を床に押し付け、上半身を持ち上げながらゆっくり後ろに反ります。 
  4. 気を吐きながら体をゆっくりと床に下ろしたらこれを繰り返します。

 

筋トレ

猫背改善に効果的な方法として次に紹介するのが筋トレです。

 

運動不足が続いたり、年齢を重ねるにつれて筋力が落ちてくると猫背になりやすくなります。

 

そんな筋力不足を防ぐために効果的なのが筋トレです。

 

その中でも猫背に効果的な肩甲骨を動かす筋トレの方法を紹介します。

 

【やり方】

  1. 床の上に正座し両手をまっすぐ前に伸ばします。
  2. 肩甲骨を意識しながら伸ばした両手をまっすぐ背中の後ろまで引きます。
  3. 元の状態に戻りこれを繰り返します。

 

注意点としては肩甲骨をしっかり動かすことを意識してください。

 

椅子の座り方

猫背改善に効果的な方法として最後に紹介するのが椅子の座り方です。

 

猫背になる原因として最も考えられるのが現代人特有の長時間同じ姿勢によるデスクワークだと言われています。

 

デスクワークではどうしても肩が内側に入った前かがみの悪い姿勢になりやすいのですが、この座り方を意識して直すだけで猫背を改善することが可能です。

 

では何を意識して座れば良いのでしょうか?

 

そんな人におすすめの椅子の座り方を6つのポイントに分けて紹介します。

 

【やり方】

  1. 椅子に座る時は前かがみでお尻を一番後ろまで引く。
  2. 顎を引き背筋を伸ばす。
  3. 肩の力を抜きリラックスする。
  4. 椅子に肘掛けがある場合、肘は肘掛けに置き、90°になるように心がける。
  5. 膝が関節と平行又はわずかに高くなるようにする。
  6. 机と膝の間が開きすぎないように調整する。

 

子供の猫背について

何気なく家で座っているときや学校で席についている時に自分の子供が猫背になっているのを

気付くことがあると思います。

 

子供に猫背を指摘してもなかなか治らないという親は多いと思いますが、そのままにしておくと見た目が悪いだけでなく健康に影響を及ぼす可能性があります。

 

それではどうするかと言うとまずなぜ猫背になっているのかを理解する必要があります。

 

子供が猫背になっている多くの原因としては筋力不足があげられます。

また骨盤の歪みも原因の一つなので、骨盤の歪みを矯正し必要であれば筋力トレーニングを取り入れることが大切です。

 

ではどのような筋力トレーニングを行えば良いのかと言うと、腹筋やお尻の筋肉である大殿筋などの身体を支えるための体幹部の筋力を強化すると良いでしょう。

 

猫背とインソールの効果

これまで猫背に効果的な方法をいろいろと紹介してきましたが、実は猫背は靴のインソールを変えることでも改善に効果があると言われています。

 

なぜ猫背とインソールが関係あるのか少し紹介します。

 

猫背になっている人は無意識にかかと重心になっている人が多いです。

 

足指の変形などや足指の筋力が落ちていることで体重を支える筋力が足りず、かかと重心に変化していきます。

 

これを防止するためにソールを交換する必要があります。

 

インソールを変えると足裏の接地面のバランスが良くなり姿勢改善につながります。

 

これにより意識しなくても猫背を防止することができるので、色々試したがなかなか続かず猫背が治らない人にインソールの効果は非常にお勧めです。 

 

まとめ

猫背のチェック方法や猫背の種類、さらに改善方法まで猫背に関する様々な情報を解説してきましたがいかがだったでしょうか。

 

ここまでの記事を読んで分かると思いますが、猫背を放置していても良いことはひとつもありません。

 

猫背は正しい対策をすれば直すことが可能です。

 

今まで猫背を指摘された人から加齢で筋力が衰えてこれから猫背になる可能性がある人まで、この記事の対策をしっかり実践して正しい姿勢で健康を手に入れましょう。

 

最後に記事の内容をおさらい!

  • 猫背とは? 

 

  • 猫背のチェック方法

 

  • 猫背の改善方法

 

 

このコンテンツをシェア
twitterロゴfacebookロゴpinterestロゴlineロゴ

人気コンテンツ

Popular Journals

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。

TENTIALのリカバリーウェアの選びかた

着るだけで疲労軽減するTENTIALのリカバリーウェアを、シリーズごとにご紹介。ぜひあなたにぴったりの商品をお探しください。
現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。

開催中のキャンペーン一覧

現在TENTIALストアで開催中のキャンペーンやお得な情報を一覧でご紹介いたします。
「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。

BAKUNEシリーズラインナップ

「着て、寝て、リカバリー」リカバリーウェアBAKUNEシリーズのシーズンごとのラインナップを一覧でご紹介。
リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。

卓球女子日本代表平野美宇選手にとってのリカバリーの重要性

リカバリーや睡眠の重要性について、2020年東京オリンピック卓球女子日本代表の平野美宇選手にお話をお聞きしました。
睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。

ホッケー女子日本代表及川栞選手の睡眠に対するこだわり

睡眠やリカバリーに対する課題感や重要性について、2020年東京オリンピックホッケー女子日本代表の及川栞選手にお話をお伺いしました。
早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。

睡眠不足が及ぼすさまざまな影響と質の良い睡眠|西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

早稲田大学の睡眠研究所所長の西多昌規氏に、睡眠についてインタビューを行いました。
睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。

睡眠とまくらの関係について|田口直起(睡眠改善インストラクター)

睡眠改善インストラクター、まくら株式会社執行役員でもある田口直起氏に、睡眠とまくらの関係についてお伺いしました。
リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。

商品開発担当者に聞く、リカバリーウェアBAKUNE開発ストーリー

リカバリーウェア「BAKUNE」の開発者の想いと誕生秘話をご紹介いたします。
相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。

住所やサイズが分からなくても贈れる「eギフト」について

相手の住所を知らなくても、LINEやSNSなどで受け取りURLを送ることでギフトを贈ることができるサービスです。
睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。

睡眠の専門家に聞く、睡眠課題を解決する3つの方法|椎野俊秀(パラマウント ベッド睡眠研究所主幹研究員)

睡眠課題を解決するための方法を、睡眠の専門家である、椎野俊秀さんに伺いました。
毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。

TENTIAL社員が選ぶおすすめ愛用アイテム

毎日健康を気遣い、高いパフォーマンスを発揮しているTENTIALの社員のリアルな愛用商品をご紹介いたします。
サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

リカバリーと睡眠のこだわり|稲垣祥(名古屋グランパスエイト)

サッカーJリーグの名古屋グランパスエイトでキャプテンを務める稲垣祥選手に、オフの日の過ごし方やリカバリーについてお聞きしました。

その他の記事

Other Journals

閲覧した商品

Recently Viewed