

【2023年1月】ストレートネックにおすすめの枕とは?人気10選を紹介
現代社会では、ストレートネックで首や肩こりに悩んでいる人も多いと言われています。朝起きた時に首が痛かったり肩こりがあると、睡眠の質を下げることも考えられるでしょう。自分に合った枕を選ぶことで、気持よく目覚めて睡眠の質を改善する効果が期待できます。
まずは、ストレートネックの症状や原因を理解し、自分の日常生活を振り返ってみることが大切です。そして、こちらの記事を参考にして、枕を選ぶときのポイントを押さえたら、自分の状況に合った枕を探してみましょう。
目次
- 01 ストレートネックとは
- 02 ストレートネックさん必見!自分に合った枕の選び方
- 03 ストレートネックにもおすすめ!人気の枕10選
- 04 まとめ
- 05 関連記事
- 06
ストレートネックとは
ストレートネックとは頸椎の部分が真っすぐに伸びてしまっている状態を指します。本来頸椎は横から見ると「くの字」になるゆるやかなCカーブを描いていますが、何らかのストレスを受けることで、頸椎がストレートになってしまう人が現代では増えてきていると言われています。
ストレートネックの原因としては、パソコンやスマホを前傾姿勢で使用することや、日頃からの姿勢で猫背になっている場合、寝る時のまくらの高さが合っていないなどの原因が挙げられます。また、症状としては首・肩の痛みや頭痛、めまいなどがあり、多くの不調に繋がると言われています。
ストレートネックさん必見!自分に合った枕の選び方
ストレートネックの人は、日頃からの姿勢を改善することが大切ですが、自分に合った枕を選ぶことで症状の緩和や予防に繋げることができると言われています。それでは、どのような点に気を付けて枕を選べば良いのかを説明していきます。
自分に合った枕の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 枕の高さと硬さ
- 枕の形状やサイズ
- 枕の素材
枕の高さと硬さ
ストレートネックの人にとっては枕が高すぎると、首に負担がかかり症状が悪化しやすいと言われています。高さの調節は人によってさまざまですが、首と頭をサポートしてくれる枕が選ぶときのポイントになるでしょう。
また、頭が沈みこむ柔らかすぎる枕も、首に負担がかかると言われています。一般的にストレートネックの人は、高すぎず少し硬めのまくらがおすすめですが、自分の頭や首の高さを考慮して選ぶようにしましょう。
枕の形状やサイズ
ストレートネック用に首の部分が高くなった形状の枕もありますが、万人に合う形状ではないため、基本的には自分が寝心地が良く感じる形状の枕を選ぶのが良いでしょう。
枕のサイズは、寝返りが打ちやすい大きさがおすすめです。一般的には自分の頭が横に3つ分、縦に2つ分あれば十分だと言われています。サイズで言うなら縦40〜50cmで横60〜65cm程度が寝返りがしやすい目安と言われています。
枕の素材
ストレートネックの人にとっては硬めの枕が良いとされていますので、適度な硬さと反発力が頭と首を支えてくれる高反発・低反発ウレタン素材がおすすめです。
昨今では、高反発・低反発ウレタン素材でも、自分に合わせて高さを調節できる製品もあります。また、高反発素材のように反発力があるファイバー枕もストレートネックの人におすすめです。
ファイバー枕は洗える素材なので、衛生面にも優れた製品として人気があります。
ストレートネックにもおすすめ!人気の枕10選
枕の種類はさまざまで、多くの製品が販売されていますので、どの枕を選べば良いのか迷う人も多いでしょう。それでは、ストレートネックの人にもおすすめの人気の枕を10選紹介していきます。
まずは自分に合った枕選びのポイントや目的を理解して、こちらで紹介する製品の中から好みの枕を選んでみましょう。
テンピュール(Tempur) 枕 まくら オリジナルピロー アイボリー
NASAが承認したピローブランド・テンピュールのネックピロー
テンピュール(Tempur) 枕 オリジナルピローは、波形の形状が頭部から首筋にかけてやさしくフィットし、寝ている間もサポートしてくれる枕です。テンピュール(Tempur) は、NASAが認証したピローブランドであることから、世界中に愛されているネックピローです。
テンピュール(Tempur) 枕 オリジナルピローの寝心地は硬めで、ストレートネックの人にもおすすめの製品です。肌触りの良いパイル地のカバーを使用しており、取り外して洗濯することもできるので、衛生面も安心して使えると好評です。
MyComfort 枕 低反発 3層ハイグレードモデル 高さ調節可能
睡眠インストラクター監修による3層構造の低反発枕
こちらの枕は、日本人の身体に合った8cm、10㎝、12㎝の3種類の高さに調整が可能なので、低めの枕が良い方や高めの枕が好きな方、両方に対応できるおすすめの枕です。
形状は首のカーブをサポートするリラックス設計になっているので、気道の確保によって呼吸がしやすく、快適な寝姿勢につながるでしょう。
また、こちらの枕は低反発素材で、カバーは洗える高級テンセル生地を使用しているところも使いやすく人気のポイントです。
MyeFoam 枕 安眠 肩がラク
日本人の体型に合うように設計された中空設計の枕
MyeFoam 枕 は中央がくぼみ型の中空設計で、頭を優しく支えて、首や肩に負担をかけない枕として人気があります。ストレートネックの人でも寝心地が良いという口コミがあります。
低反発のウレタン素材なので、横向き寝では耳が圧迫されず、仰向け寝では頭部を包み込んでくれるので快眠が期待できる製品です。
また、MyeFoam 枕 のカバーは、ビロード生地で肌触りや通気性も良く、抗菌、防臭対策も施されているので、衛生面も安心して使用できるでしょう。
AYO 枕 まくら ホテル仕様 高反発枕 横向き対応 丸洗い可能
ボリューム感たっぷりのホテル仕様の高反発枕
こちらの枕は、側生地が綿100%、詰め物はポリエステル綿100%の素材で、ふんわりと柔らかく心地よい寝心地が人気です。羽毛のようなボリューム感があり、やわらかいだけでなく高反発性を兼ね添えたホテル仕様の枕です。
こちらの枕は、低めの枕が好みの場合は、ファスナーを空けて中の綿を取り出すことができるようになっています。また、自宅の洗濯機でネットなどに入れて、そのまま丸洗いできるところも、衛生面で嬉しいポイントです。
東京西川 枕 洗える 睡眠博士 首肩フィット
医学博士と東京西川が共同開発した首肩フィット枕
こちらの枕は、中央のくぼみに後頭部を優しくフィットさせ、肩口に沿うようにアーチ形になっているところが特徴です。両側が少し高めになっているので寝返りが打ちやすく、横向き寝にも対応できるとされています。
こちらの枕の素材は、通気性の良いソフトパイプで硬すぎず、心地よい寝心地が好評です。側生地(表)はやわらかいニットを使用しており、自宅の洗濯機で丸洗いできるので、扱いやすく清潔に使えるところもおすすめの製品です。
Winbywin 枕 低反発まくら
首回りをやさしくサポートしてくれる5D蝶形型の枕
Winbywin低反発枕は、特殊な5D形状で首と枕の隙間を埋めるように設計されたストレートネック対策の枕です。両サイドに厚みと面積を持たせているため、寝返りがしやすく横向き寝にも対応できる形状となっています。
Winbywin 低反発枕は高密度なウレタン素材を使用しており、ゆっくりと沈む感触で復元性にも優れています。カバーは肌に優しい綿で通気性も良好です。また、取り外し可能で洗濯できるところも、衛生面で嬉しいポイントです。
枕 ジェル枕 快眠 安眠 ハニカム立体構造 無重力まくら
寝心地が抜群のハニカム立体構造のジェル枕
こちらの枕は、首まで一体化した構造で頭と頸椎を優しくサポートします。両側が膨らんでいるため横向き寝にも対応できる形状の枕です。1,330個の三角立体格子で設計されているので、体圧が分散されます。また、通気性にも優れています。
こちらの枕は、グミのような柔らかな触感のエラストマー素材を採用しており、寝心地が良く老若男女問わずあらゆる人に喜ばれている製品です。
ただ、枕カバーが付属されていないため別途用意する必要があるでしょう。枕本体は、丸洗いすることもできるので、衛生的にもおすすめの枕です。
ショップジャパン トゥルースリーパー セブンスピローウルトラフィット シングル
頭から背中まで大きなサイズで包み込む快適な枕
ショップジャパン トゥルースリーパー セブンスピローウルトラフィットは、頭から背中まで7つの部位を支える構造になっている縦68㎝のロングサポート枕です。12本のスリットが入り、穏やかな沈み込みで仰向け寝にも横向き寝にも対応できるとされています。
ショップジャパン トゥルースリーパー セブンスピローウルトラフィットは、横幅90㎝のワイドサイズで寝返りも打ちやすくなっています。また、身体にフィットしやすい低反発のウレタン素材で、アウターカバーが付いていることも嬉しいポイントです。
SEIDO そばがら 枕 日本製
高さの調整ができる国内生産のそば殻を使用したモダンテイストな枕
SEIDO そばがら枕は、「そばがら」ならではの和の香りに癒される天然素材の枕として人気があります。枕カバーは、肌に優しい綿100%で、日本の職人による丁寧な裁縫であるため、そば殻が漏れる心配もないとされています。
SEIDO そばがら 枕 日本製のそばがらは、100%日本製でヒートエアー方式で作られていることから、薬品不使用で殺虫しており安心して使えると好評です。また、そばがらの程よい硬さが首をしっかりと支えてくれるので、気持ちよく眠ることができた快眠に繋がるという口コミもあります。
GOKUMIN 低反発枕 まくら
3D特殊形状が首を自然にサポートしてくれる低反発枕
GOKUMIN 低反発枕は、沈み込み過ぎない素材で3Dの形状が首のカーブをやさしく支えてくれると人気の枕です。穴あけ加工で通気性を確保し、防臭・抗菌効果があるとされる竹炭が配合されているので、衛生的にも安心して使えると好評です。
GOKUMIN低反発枕は、底面にシリコンのすべり止めが付いているため、寝ている間に枕がずれることがありません。また、高級ニットカバーで肌触りが良く、高級感のあるデザインも喜ばれています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こちらでランキングされた枕の記事を参考にして、好みの素材や自分に合った形状の枕を試してみましょう。
1つの枕だけでなく、身体の状況や季節によって枕を変えてみるのもおすすめです。
関連記事
リカバリーウェアの選び方と人気おすすめ16選!徹底比較で検証
アイマスクの選び方と人気おすすめ20選!徹底比較で検証
マットレスの選び方と人気おすすめ20選【カビ対策や寿命についても紹介】
枕の選び方と人気おすすめ20選【オーダーメイドや洗い方についても解説】
人気コンテンツ
”スリープ” に関連ある記事
スリープ
【2023年1月】寝る前のホットミルクと習慣を見直せば、今日から眠りが変わる?
2021年02月11日
スリープ
寝る前に考え事をしてしまうときの対処法やリラックスする方法を解説【2023年1月】
2021年02月11日
スリープ
ビタミンBは寝る前がいい?効果や作用、注意点について詳しく解説!【2023年1月】
2021年02月11日
スリープ
ヤクルトは寝る前に飲むべき?ヤクルトの効果や基本情報について解説【2023年1月】
2021年02月11日
スリープ
寝る前の体温は上げたほうがいい?効果や体温調節方法を詳しく紹介!【2023年1月】
2021年02月11日
スリープ
寝る前のりんご酢はダイエットに効果的?正しい飲み方や注意点も解説【2023年1月】
2021年02月11日
スリープ
睡眠サプリメントと睡眠薬の違いは?詳しい効果やメリットを解説【2023年1月】
2021年02月02日
スリープ
寝る前の味噌汁は体にいい?効果やおすすめの具材、注意点を紹介【2023年1月】
2021年02月02日
その他の記事
足
インソールの選び方とおすすめインソール4選!
2021年11月15日
足の裏
土踏まずがつる原因3選!ケアの仕方や扁平足のチェック方法も紹介
2021年02月25日
足の裏
土踏まずが痛いのはなぜ?足底筋膜炎のメカニズムと対処法を解説
2021年02月25日
足の裏
土踏まずの役割とは?土踏まずを取り戻す方法も詳しく解説
2021年02月25日
膝
膝の痛み解消グッズ・器具を紹介!プレゼントにもおすすめ
2021年02月25日
膝
膝の痛みの予防や改善に役立つインソールとは?特徴や選び方を解説
2021年02月25日
膝
妊婦さん必見!妊娠中に膝が痛くなる原因と対処法
2021年02月25日
膝
スポーツをしている人必見!膝の痛み対策と予防法を紹介
2021年02月25日
TENTIALの商品