

膝の痛み解消グッズ・器具を紹介!プレゼントにもおすすめ
サポーターやインソールをはじめとしたグッズは、膝の痛みの軽減や予防に役立ちます。
膝の痛みの原因のひとつが、膝に負荷をかけ続ける生活の積み重ねです。グッズを用いて日々膝をケアすることは、将来の膝の痛みの予防にも繋がります。
こちらの記事で紹介するのは、膝の痛みに効果的とされている6つのグッズです。
サプリメントやマッサージャー、書籍など幅広いジャンルのグッズを取り上げるので、自分に合ったものを選択してください。
関連記事
目次
- 01 膝の痛み解消グッズ・器具のいろいろ
- 02 まとめ
膝の痛み解消グッズ・器具のいろいろ
膝の痛みに対処する方法としては、マッサージャーなどのグッズを活用する方法があります。
ただし、グッズは正しく使わないと膝の痛みを取り除くことができないので気を付けましょう。
膝の痛みに効果的とされているグッズの特徴や使い方を紹介します。
BMZ アシトレ Air ブースター
一般的なシューズは、つまずきを防止するためにつま先が上がった形状になっています。そのため、足の指が浮いた状態となる浮き指になることがあります。
そして、浮き指になることによって姿勢が悪くなり、肩こりや腰痛を引き起こす原因となります。BMZ アシトレAirブースターは、使用することにより正しい姿勢へ導き、足指の働きをサポートします。
BMZ アシトレ WORK Active
現代人は、硬いアスファルトの上を歩くため、日常におうて下半身を酷使しています。また、立ち仕事や現場系の仕事の場合はさらに下半身を疲労させてしまいます。
足は身体を支える土台となっており、土台に問題があることで他機能へ悪影響が及ぶこともあります。そこで、BMZ アシトレワーク Activeは足の機能をサポートし、疲労を軽減します。
足のコンディションを良くすることで身体全体の疲労を軽減することができます。
アシトレワーク Activeは足指が靴の中でも動きやすい空間を作り、歩行時の正しい姿勢のサポート、かかとの骨を支える設計で高いサポート力を実現させたインソールです。
ミズノ ドライベクターサポーター
「ミズノ ドライベクターサポーター太もも+ひざ用」は、編み設計によって膝周辺の筋肉をしっかりと固定します。
さらに、太もも周辺の筋肉は余分な動きをしないよう、筋肉の動きにフィットするように設計されています。
膝と太ももそれぞれの筋肉にフィットするように設計されているので、サポーター着用時に安定感があり、膝周辺の負担を最小限にしてくれます。
日頃から膝に痛みを抱える方はぜひチェックしてみてください。
グルコサミン
膝の痛みを引き起こす症状の中でも、変形性膝関節症は高齢者を中心に多くの人を悩ませています。
変形性膝関節症とは、長年膝関節に負荷をかけ続けた結果、膝関節の内側にある軟骨が摩耗してしまう症状です。
軟骨が摩耗すると、大腿骨と脛骨が直接ぶつかり、痛みや炎症を引き起こします。
グルコサミンは軟骨を構成する成分のひとつです。
変形膝関節症の人がグルコサミンを摂取することで、痛みがやや軽減したという研究報告があります。
グルコサミンを含有したサプリメントを摂取することは、膝の痛みを軽減する方法のひとつです。
ただし、やや軽減する可能性があるという程度なので、どうしても痛いときは痛み止めを使いましょう。
バンテリンサポーター
膝関節の曲げ伸ばしに伴う膝の痛みに対しては、サポーターを活用することで痛みを軽減することができます。
サポーターとは、膝に外側から圧力を加えることで動きを制限し、痛みを和らげるグッズです。
膝の動きをサポートする効果もあるため、普段からサポーターを利用することで、階段の上り下りといった膝を大きく動かす動作における膝の痛みが和らぐ可能性があります。
ただし、サポーターは種類によって締め付けの強度や締め付ける部位が異なるため、各サポーターの機能をチェックしたうえで手に取りましょう。
マッサージャー
マッサージャーとは、いわゆるマッサージ器具のことです。
膝の痛みをマッサージャーで取り除きたいのであれば、膝のマッサージに特化したマッサージャーを試してみましょう。
具体的には、膝関節を覆うタイプのマッサージャーであれば、膝周辺の筋肉を効率よく刺激できます。
座った状態でマッサージャーを膝に被せ、ボタンを操作するというのが膝関節用マッサージャーの基本的な使い方です。
一度スイッチを入れてしまえば、後はマッサージャーが自動で膝周辺の筋肉や関節を揉みほぐしてくれます。
低周波マッサージ
低周波マッサージとは、 経皮的末梢神経電気刺激や電気的筋肉刺激を用いて筋肉を外側から刺激するマッサージ器具です。
マッサージしたい部位にパットを貼り付けて、マッサージ機本体の電源を入れることで作動します。
低周波による刺激で起こるのは、筋肉の伸縮です。膝周辺の筋肉は、動かさずにいると凝り固まり、血行が悪化します。
低周波マッサージによる筋肉の刺激は血行を促進することから、筋肉の強張りや疲労の蓄積を改善することが可能です。
周波数や筋肉を刺激する時間を任意に設定できる低周波マッサージも存在します。
書籍
膝の痛みを予防する生活習慣や、膝が痛いときに実践すべきストレッチなどを解説している書籍を活用することも、膝の痛みを緩和する方法といえます。ただし、自分の膝の痛みに合った書籍を選択することが重要です。
高齢者の膝の痛みをテーマにしているのか、交通事故やスポーツ中のケガのような外圧による膝の痛みに重きを置いているのかなど、各書籍の内容をあらかじめ調査したうえで、自分の膝の痛みに照らし合わせてください。
また、書籍に書かれていることを実生活に導入することも重要です。
まとめ
膝の痛みの改善に役立つグッズについてまとめた今回の記事の要点は以下の3点です。最後に重要なポイントを振り返っておきましょう。
- 膝の痛みに対処するにはインソールによる足裏からのアプローチや、グルコサミンサプリメントで軟骨成分を摂取するといった方法があります。
- マッサージャーや低周波マッサージは、椅子に座ってリラックスした状態で膝の痛みをケアできるグッズです。
- 書籍を参考にする場合は、自分の膝の痛みを書籍が取り扱っているか確認しましょう。
人気コンテンツ
”膝” に関連ある記事
膝
膝の痛みの予防や改善に役立つインソールとは?特徴や選び方を解説
2021年02月25日
膝
妊婦さん必見!妊娠中に膝が痛くなる原因と対処法
2021年02月25日
膝
スポーツをしている人必見!膝の痛み対策と予防法を紹介
2021年02月25日
膝
スクワットによる膝の痛みを予防!正しいフォームを解説
2021年02月25日
膝
膝の痛みであぐらが辛い!変形性膝関節症の原因や症状を解説
2021年02月25日
膝
階段の上り下りで生じる膝の痛みの原因とは?運動療法についても解説
2021年02月25日
膝
【膝の痛み】膝に水が溜まるって何?具体的な状態や癖になるかどうかについて解説
2021年02月25日
膝
膝の痛みにはマッサージが効く?効果的な理由ややり方を紹介
2021年02月25日
その他の記事
スリープ
【2023年1月】ストレートネックにおすすめの枕とは?人気10選を紹介
2022年05月11日
足
インソールの選び方とおすすめインソール4選!
2021年11月15日
足の裏
土踏まずがつる原因3選!ケアの仕方や扁平足のチェック方法も紹介
2021年02月25日
足の裏
土踏まずが痛いのはなぜ?足底筋膜炎のメカニズムと対処法を解説
2021年02月25日
足の裏
土踏まずの役割とは?土踏まずを取り戻す方法も詳しく解説
2021年02月25日
膝
膝の痛みの予防や改善に役立つインソールとは?特徴や選び方を解説
2021年02月25日
膝
妊婦さん必見!妊娠中に膝が痛くなる原因と対処法
2021年02月25日
膝
スポーツをしている人必見!膝の痛み対策と予防法を紹介
2021年02月25日
TENTIALの商品